最新更新日:2024/06/11
本日:count up117
昨日:426
総数:559064
友に出会い 共に学び 伴に生きる

6月7日(水) 体育祭暮会練習 その2

グラウンドいっぱい練習が行われています。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水) 体育祭暮会練習 その1

 今日から暮会練習が始まりました。それぞれのクラスに分かれて学年種目の練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)  小松菜の収穫 その4

6時間目に、2組と4組が収穫しました!スーパーで売っているものは、形も色もきれいです。やっぱりプロの技ですね。素人なので、なかなか上手く育てられませんでした。収穫した小松菜を「おかかあえにしようかな〜」という声がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 小松菜の収穫 その3

2年3組が4時間目に収穫を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「サケのレモン揚げ」「大豆の磯煮」「みそ汁」「ごはん」「牛乳」でした。
 レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて、広島県はレモンの生産量が日本一です。レモンには、傷の回復を早めたり、抵抗力を高めたりするビタミンCが、かんきつ類の中で最も多く含まれています。今日はさけのレモン揚げのたれに、レモン果汁を使っています。さわやかなレモンの香りと酸味で、さけをさっぱり食べることができますね。
画像1 画像1

6月7日(水) 小松菜の収穫 その2

JA伴支店岩井支店長さま、JA伴支店の吉田さま、安佐南区役所柏原さまが来てくださいました。小松菜がここまで大きくなるまでに、虫についてや肥料についてなど、たくさんアドバイスをいただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 小松菜の収穫

2年生が総合の時間に育てている小松菜の収穫を行いました!小松菜の成長が早く、予想以上に大きく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 体育祭赤白練習

 体育祭に向けて縦割り種目の練習を行っています。本番が近づき、熱もどんどん上がっています。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) TVC その3

放送部は、舞台や屋外での放送を担当。伴中生があちこちで活躍していたTVCでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) TVC その2

屋台のお手伝い、食事の後のテーブルの消毒やゴミの仕分け、遊びのコーナーのお手伝いなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) TVC その1

 6月4日(日)、第18回「健康まつり㏌伴東」が伴東小学校で行われ、伴中学校から、約60名の生徒がボランティアで参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 体育祭学年練習 その3

 さあ、練習です!
 がんばれ、がんばれ !(^▽^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 体育祭学年練習 その2

 学年種目のムカデ競走の練習を行います。
 まずは、先生たちが「お手本」を見せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 体育祭学年練習 その1

2年生の様子です。雨が降り始めたため、体育館で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 芒種

 今日6月6日は、二十四節気のうち「芒種(ぼうしゅ)」といいます。これは、イネなどの穀物の種をまくという意味だそうです。
 今年はすでに梅雨入りしていますが、西日本の多くの地域では、この頃から梅雨入りするとされています。
 本校の玄関先の紫陽花も花をつけ始めました。本格的な梅雨らしい風景になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月) 6月カレンダー

 職員室前の廊下に家庭科部が作成したカレンダーが飾ってあります。
 6月は梅雨をイメージした作品になっています。かわいらしいですね。
画像1 画像1

6月5日(月) 授業の様子 その3

こちらは1年生の女子です。同じく短距離のスタート練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月) 授業の様子 その2

1年生男子体育です。陸上競技短距離のスタート練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月) 授業の様子 その1

(上)1年生国語です。説明文の読み取りで、主張と根拠とのつながりを考えています。
(中)3年生理科です。「電離」について学習しています。
(下)2年生国語です。教育実習の先生の授業です。説明文の構造について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(土) 五月晴れ

 昨日までとはうって変わって、今日は快晴です。梅雨の合間の晴天です。こういうのを「五月晴れ」って言うんですよね。
 そんな快晴の下、グラウンドでは野球部が練習試合を、ソフトテニス部も試合を行っているようですね。どちらも頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017