最新更新日:2024/06/03
本日:count up224
昨日:286
総数:555329
友に出会い 共に学び 伴に生きる

6月14日(水) 授業の様子 その2

(上)2年生数学です。連立方程式の学習をしています。
(中)1年生音楽です。音符の種類について学習しています。
(下)2年生国語です。説明文の構造について学習しています。

 午後からの体育祭予行が延期となり、通常授業になりましたが、生徒たちは気持ちを切り替えて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 体育祭予行延期

 3校時あたりから、まとまった雨が降り始めました。本日予定していた体育祭の予行は明日へ延期とします。
 したがって、本日は午後から通常授業に切り替わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水) 授業の様子

(上)3年生数学です。平方根の計算です。難しそうですね。
(中)2年生社会です。グループで教え合って問題を解いています。
(下)3年生技術家庭科(家庭分野)です。保育で、子どもたちが喜びそうな絵本を創ろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 紫陽花百景

校内の紫陽花が見頃を迎えています。様々な色、形があるんですね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 授業の様子

1年生の様子です。上から社会、国語、美術です。元気に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 教育実習

 3年生音楽の授業です。「ボレロの特徴について考えよう」の目標の下、使われている楽器、旋律、リズムなどを聴き取って、曲全体の印象をまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 体育祭全体練習 その2

応援団長の指示のもと、応援の練習も行いました。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 体育祭全体練習 その1

体育祭の全体練習を行いました。開会式の入場から準備体操の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 授業の様子 その2

2年生です。上から数学、国語、技術家庭科(技術分野)の様子です。
2年生も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 授業の様子 その1

3年生の様子です。上から英語、理科、体育です。どのクラスも前向きに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 来週の時間割掲載

画像1 画像1
 6月12日〜16日の時間割を掲載しました。ご覧ください。
 なお、来週は体育祭に向けた予行も計画されているため、天候によって変更の可能性があります。その際は、あらためてホームページ上で連絡いたします。

こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="94373">6月12日〜6月16日</swa:ContentLink>

6月9日(金) 体育祭暮会練習 3年生

 「大縄跳び」の練習です。みんなで息を合わせて「せ〜の!」で跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金) 体育祭暮会練習 2年生

 「学級対抗全員リレー」の練習をしています。走る方も、応援する方も本番のように盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金) 体育祭暮会練習 1年生

「進め!孫悟空!」の練習風景です。「金斗雲」役のみんなは大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金) 授業の様子 その3

1年生国語です。説明文で筆者の主張と根拠との関係を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金) 授業の様子 その2

3年生体育です。体育祭に向けて「ソーラン」の練習を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 授業の様子 その1

2年生男子体育です。陸上競技で「走高跳」を行なっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 雨、雨、雨・・・

 午後になって雨が降り始めました。梅雨らしい風景ですね。
 そんな中、体育館では1年生の女子が体育を行っています。元気に走り回っています。生徒たちはどんなときもパワフルです。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木) 授業の様子

 2年生音楽です。実技テストに向けてアルトリコーダーの練習をしています。先生に教えてもらったり、仲間同士で教え合ったりして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 学校朝会

 おはようございます。本日は学校朝会です。
 はじめに校長先生からです。コロナ禍による制限がなくなっていく状況の中で、地域での行事も復活し始めました。それにあわせて、伴中の生徒がボランティアで様々な行事のお手伝いをし、地域の方から感謝されているということです。スローガンの「友に出会い、共に学び、伴に生きる」のとおり、地域に支えられ、地域を支えていく人になれるようこれからも地域を大切にして過ごしましょう。
 続いて生徒指導主事の先生から伴中学区の三校(伴中・伴小・伴東小)で取り組んでいる「あ・じ・み・ことば」を使って、今の生活の振り返りについてのお話がありました。今一度「当たり前のこと」ができているかどうか見直してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

時間割

行事予定

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017