最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:207
総数:557659
友に出会い 共に学び 伴に生きる

6月9日(木) 砂防出前講座

 本日は、広島県土木建築局砂防課の奥田様をお呼びして、土砂災害の危険性、被害を最小限に防ぐための行動などについてお話を伺いました。講義は放送室からTVを通して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木) 教育実習

2年生の数学です。連立方程式の「代入法」についての授業です。先生の一生懸命な姿に生徒たちも真剣に応えてくれています。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木) 授業の様子

(上)3年生社会です。「第一次世界大戦で世界はどう変わったか?」話し合ってレポートにまとめています。
(中)2年生理科です。体から不必要なもの排出される仕組みについて学んでいます。
(下)1年生理科です。初めての定期テストが返却されています。ドキドキしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) 体育祭暮会練習 その2

2年生のムカデ競走もがんばっています。
みんな楽しそうですね。(^▽^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) 体育祭暮会練習 その1

 今日は、暮会時間を使っての練習です。各種目とも本番に向けてしっかりと練習しています。
 写真は、3年生の「長縄跳び」と1年生の「台風の目」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) 紫陽花

 校内の紫陽花の花が咲き始めました。
  紫陽花や きのふの誠 けふの嘘    正岡子規
「紫陽花が昨日とは違う色に変わっていて、まるで昨日の色が本当で、今日の色が嘘のようだ。」という意味の句です。
 紫陽花の色は移ろいやすく、雨の酸性、土のアルカリ性など、いろいろな条件で変化するそうです。校内の紫陽花を是非観察してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) 教育実習

教育実習の先生の授業です。1年生の社会科です。生徒も先生もほどよい緊張感の中でがんばっています。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火) 3年生体育

ソーランの練習をしています。動きがそろってきました。みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火) 授業の様子

(上)3年生英語です。ALTの先生との授業です。
(中)1年生理科です。植物細胞を観察しています。
(下)2年生美術です。抽象画に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 令和4年度PTA総会 書面議決について

画像1 画像1
 本日、プリントを配布しておりますが、今年度PTA総会の書面開催に伴う書面議決を行います。
 総会資料をアップしておりますので、ご覧いただき議案承認書のご提出をお願いいたします。
 締め切りは6月13日(月)です。長子のみご提出ください。

PTA総会資料 → 令和4年度 PTA総会資料

6月6日(月) 雨上がり

午前中の雨が上がり、日差しが戻ってきました。気温も上がってきましたね。グラウンドでは1年生が、元気に体育を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月) 授業の様子

1年生の国語です。説明文『ダイコンは大きな根?』の文章読解です。筆者の説明を図で表しています。グループで楽しそうに話し合っています。(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 進路説明会

 放課後に進路説明会が行われています。3年生の保護者の方以外にも1・2年生の保護者の方もお見えです。
 新しい入試制度等について熱心に聞いてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 授業の様子

2年生の総合学習です。地元の沼田地区について調べています。産業や自然、災害のことなどタブレットを活用して情報を集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木) 放課後の部活動

グラウンドの様子です。中間試験が終わりました。選手権が近づいている部活もあるようです。目標目指してがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木) 中間試験 2日目

中間試験2日目です。テストが配布されています。緊張しますね。あと少しです。最後までがんばってください。( ^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(水) 中間試験 1日目

 今日は前期中間試験の1日目です。集中してテストと向き合っていますね。
 みんな、がんばってください。!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火) マナー講座 3年生

 広島市立広島商業高等学校より講師の先生をお招きし、3年生対象のマナー講座を開催しました。
 「マナーとは相手を思いやる心を行動に示すこと」という基本的事項をベースに挨拶の意味や方法、その他様々なマナーについて教えていただきました。
 入試に向けてだけではなく、社会生活全般で必要なことです。活かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) 体育祭学年練習 1年生

 1年生です。こちらは「台風の目」の練習です。先生たちのお手本の後、実戦です。みんな楽しそうですね。(^▽^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) 体育祭学年練習 2年生

 2年生の練習の様子です。代表の生徒の言葉を静かに聴いています。
 全員リレーもみんな真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

行事予定

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時について

学校だより

進路通信

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017