最新更新日:2024/06/07
本日:count up95
昨日:385
総数:557545
友に出会い 共に学び 伴に生きる

平和登校日 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
「私の平和宣言」より

平和登校日 その4

先生方も、各クラスの「私の平和宣言」や感想を交流しながら、学年ごとに研修を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和登校日 その3

体育館でのマイクを通したスピーチ練習。
校長先生と山根先生からアドバイスをもらっています。

平和への思いがみんなに伝わるように、英語の発音や表現の仕方を丁寧にチェックしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(木) 平和登校日 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「伝えるHIROSHIMAプロジェクト」メッセンジャーの二人が、体育館でスピーチの練習を行いました。

8月6日(木) 平和登校日 その1

広島の中学生として
被爆体験を引き継ぎ、伝えていく気持ち。

「平和記念式典」を視聴して気持ちを新たに。
原爆投下から今日で75年


画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(水) 「伝える HIROSHIMA プロジェクト」

メッセンジャーに選ばれた3年生の藤井さんと上村さんです。
原稿を何度も手直しして、平和メッセージが上手に伝わるように練習しています。
画像1 画像1

8月5日(水) 放課後の理科室

安佐動物公園からお借りした本物の骨格標本。
2学年の理科では、肉食動物と草食動物の違いを観察しています。
左から、シマウマ・ライオン・アヌビスヒヒ
松本先生が説明してくれました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

8月5日(水) 夏が来ました。

セミが大きな声で鳴いています。
今日も暑い一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月28日 ちょびっとTVC

2年生対象の「ちょびっとTVC」では、千羽鶴の糸通しを行いました。
参加してくれたみんなありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 部活動写真 その2

サッカー部とテニス部です。
アルバム撮影用に3年生はユニフォーム姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 部活動写真 その1

吹奏楽部です。
3年生卒業アルバム用の部活動写真を撮影しました。

パーカッションの練習にもお邪魔しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 授業の様子 その2

2学年の国語ではみんなでグループ学習、
理科の授業では生き物のグループ分けを行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木) 授業の様子 その1

今日は、久しぶりに日差しのまぶしい午後となりました。
グランドでは1学年がリレーのバトン練習をしています。
1年6・7組男子の体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポレク 3学年

午後には雨が降り始めましたが、
3年生はおもいっきりがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポレク 2学年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスで団結してがんばりました。

スポレク 2学年 その1

2学年の様子です。
力強いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポレク1学年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
白熱しています。

スポレク 1学年

心配していた雨も降ることなく、
今日は予定どおりスポレクが開催されました。

種目は全学年ドッジボール。
1学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

そして明日は.・・・

画像1 画像1
楽しみにしているスポレクです。
雨が降らないといいな。

7月2日(木) 給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手指の消毒をして給食を運びます。
どのクラスの給食当番もがんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

生活指導

非常変災時について

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017