最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:53
総数:465901
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

サツマイモの収穫

画像1
 10月下旬にサツマイモの収穫をしました。今年は一人一人が土がたくさん入った袋にサツマイモのつるを植えました。各クラスでクラスで水やりを続けてきました。「大きくなあれ。サツマイモ」水やりに気持ちを込めました。長く長く弦が伸びてきました。どんどん伸びてまわりの弦と絡まり始めました。 
 今日は収穫の日です。ほり始めると声が聞こえてきます。「うわ。」「すごい。」「たくさんできてる。」大きなサツマイモにびっくりしていました。

たけのこ学級

画像1画像2
 朝に掘り起こしたサツマイモを見ながら,絵に表しました。サツマイモの形をよく見てかき,つるが伸びている様子も上手に表現することができました。いくつかのステップに分けて描いたサツマイモに,本物そっくりの色をつけることができました。

たけのこ学級

画像1
画像2
画像3
 サツマイモの収穫をしました。今年は,学年園に植えつけたものと野菜用土の袋に植えつけた袋栽培のものとに取り組みました。慎重に土を掘っていき,サツマイモを見つけ出しました。たくさんのサツマイモがとれました。つるをつけたままサツマイモを教室に持ち帰り,次の学習でも使う予定です。

誕生日会

画像1
9月24日の金曜日にたけのこ学級の誕生日会をしました。8月,9月生まれはみんなで4人です。みんな笑顔で体育館の前に座り,たけのこ学級全員の祝福を受けました。ろうそくを吹き消し各自,これから,頑張ることを大きな声で言いました。その後,だるまさんが転んだや王様じゃんけんのゲームを楽しみました。

たけのこ学級

画像1
画像2
画像3
 先日お伝えした作品づくりの続きです。素敵な作品がすでに完成しており,教室に掲示されておりました。ハロウィンに関する作品は,10月のカレンダーづくりにも活用するようです。

作品づくりが進んでいます。

画像1
 教室に,制作途中の作品が並んでいました。風船に,和紙が貼り付けられていました。糊付けしたばかりのようなので,乾燥させていました。続きは,来週の活動になるようですが,一体,どんな作品ができるのでしょうか。

たけのこ学級

画像1画像2
 今日は,サッカーボールを使って,体を動かしました。ドリブルをするときに,足のどの部分でボールを触るとうまくいくのかを感じ取りながら活動しました。上手にドリブルをすることができました。

学年園

画像1
画像2
 かぼちゃのつるが,ずいぶんと長くなり,フェンスにまで伸びてきました。フェンスにぶら下がる感じで,かぼちゃの実がついていました。形のよいかぼちゃの実がどこまで大きくなるのか楽しみです。

たけのこ学級

画像1画像2
 夏休みまで,あと2日となりました。教室の大掃除に取り組んでいました。今日は,机の中まできれいにしました。これで,明後日には,夏休みを迎えることができそうです。

平和の集い

画像1
7月13日の火曜日に平和の集いがありました。
戦争があったころの広島のお話でした。
広島には人類で初めて原子爆弾が落とされました。
原子爆弾は,町を焼き尽くし,たくさんの人々の命を奪いました。
それどころか放射能の影響で何年も人々の命を奪う傷跡を残しました。
私たちは二度とこのような戦争がないように,世界が平和になるように願いを込めて折り鶴を折りました。

たけのこ学級

画像1画像2
 今年から取り組んでいるサツマイモの袋栽培。サツマイモは,葉の数を増やし,つるもどんどん伸びて順調に育っています。

たけのこ学級

画像1画像2画像3
 たなばたの掲示を作りました。はさみで切った飾りや短冊を笹に付けていき,掲示板にとりつけました。授業参観など来校の際,ご覧ください。

ジャガイモしゅうかく

画像1
6月17日(木)
梅雨空の合間を縫って,ジャガイモを収穫しました。ジャガイモの茎を持ち,引っ張ります。飛び出てくるジャガイモ,ジャガイモ,大きなジャガイモに顔がほころびます。「うわぁ」今日持ち帰ります。おいしく料理して家族で食べてください。

たけのこ学級

画像1
画像2
画像3
 たけのこ学級の菜園で育てていたジャガイモの収穫です。明日からもあいにくの雨模様となりそうなので,今朝の晴れ間を生かして収穫作業を行いました。たくさんのジャガイモが土の中から出てきました。

夏野菜がどんどん育つよ

画像1
ジャガイモ,ナス,トマト,ズッキーニ,ピーマン,ミニトマトなど,たくさんの野菜が大きく育ってきました。子どもたちと収穫を楽しんでいきます。

たけのこ学級

画像1
画像2
画像3
 学年園で水やりの作業をしていました。じゃがいもはずいぶんと大きくなっています。たくさんのじゃがいもが収穫できそうです。夏野菜を見ると,すでに,実をつけているものもありました。

たけのこ学級

画像1
 さつまいもの苗を植えつけました。今年は,袋栽培に挑戦します。現在のところ,うまく根付いたようです。これからたくさんの葉をつけていくことと思います。収穫のときが,今から楽しみです。

たけのこ学級

画像1画像2
 傘に模様をつけました。クレヨンや絵具を使って,自分たちが思い思いの模様をつけた傘を描くことができました。この後,傘の形に切り抜いて,カレンダーの作成に生かす予定です。

たけのこ学級

画像1画像2
 たけのこ学級の学年園には,夏野菜の苗が植えられました。これからの成長が楽しみです。じゃがいもも順調に育っています。今から,収穫が楽しみです。

たけのこ学級

画像1
 今週の水曜日に,遠足を実施する予定です。ですが,天気予報を見ると,あいにくの天候のようです。今日,てるてる坊主を作りました。放課後に,担任の先生が窓につるしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/26 代休(5年生のみ)
10/27 歯科検診(2,4,6年,たけのこ)
10/28 スクールカウンセリング
11/1 あいさつ運動
学校へ行こう週間 9:30〜10:15(1〜3年,たけのこ学級)
学校へ行こう週間 10:35〜11:30(4〜6年)
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000