最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:77
総数:465656
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

6年生 全校体育参観日に向けて

画像1
画像2
 全校体育参観日の前日となりました。6年生は,5年生と演技や競技を互いに見合いました。明日の全校体育参観日では,保護者の皆様の前でも最高の演技をして,練習の成果を発揮してほしいと思います。

6年生

画像1
 全校体育参観日に向けて,練習に取り組んでいます。演技の中で使う道具の準備も進んでおり,大漁旗が並べてありました。演技の中で,大漁旗が振られているところで,ソーランを踊る姿が楽しみです。

6年生 写真撮影

画像1画像2
 後期がスタートしました。6年生は,卒業に向けての取り組みがいろいろと始まります。今朝は,卒業アルバムの写真撮影をしました。卒業まで,もう少し時間があるような感じがしますが,一つ一つの学習や行事に取り組んでいくと,あっという間かもしれません。日々の学校生活を今まで以上に大事にして過ごしてほしいと思います。

6年生 全校体育参観日に向けて

画像1
 10月3日(月),全校体育参観日に向けての取組を始めました。まずは,体育館で映像を見ながら動きの確認をしました。表現運動独特の動きなので,すぐに同じように動くことが難しそうでした。何度も練習を重ねて,ソーランの動きをマスターしてくれることと思います。

修学旅行の秋!体育参観日の秋!

 10月3日,6年生全体で学年集会を行いました。学年集会では,体育参観日への心構えと修学旅行の実行委員によるスローガンの発表がありました。
 これまで実行委員は,休憩時間を使い,修学旅行の目的やスローガンを一生懸命考えてきました。実行委員を中心に,6年生全員で充実した修学旅行にしていって欲しいです。
 体育参観日の心構えでは,「時間を守ること」「一生懸命すること」「体育参観日を通してさらに成長していくこと」の3つをみんなで確認しました。6年生全員で1つの目標に向かって力を合わせていってほしいです。

画像1
画像2

6年生 家庭科

画像1
「生活を豊かにソーイング」の学習を進めています。ナップザックを作って,修学旅行で使おうと計画しています。今日は,製作手順を確認した後,しるしつけの作業を行いました。チャコペンを使って,ぬいしろや口あきどまりのしるしを正確につけることができました。

6年生 図画工作科

画像1
 墨の濃淡を用いて,絵をかきました。太くなるところ,細くなるところ,墨を濃くするところと薄くするところと,工夫して制作活動に取り組みました。微妙な水の量の調節をして,濃淡を表現できていました。

6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
 クリーン大作戦の学習に取り組んでいます。そうじをする場所とよごれに合わせた掃除方法を調べ,道具を用意してそうじに取り組みました。水道の流しや足元のところ,窓のレールなど,よごれの多いところを中心にそうじをしました。20分間という短い時間でしたが,ずいぶんときれいになりました。この後,「わが家のクリーン大作戦」として,家庭での実践に取り組む予定です。

6年生 家庭科

画像1
 できることを増やしてクッキングの学習をしています。今日は,朝食の役割について考えました。栄養教諭の話を聞いて,朝食の役割についてまとめることができました。

6年生 英語

画像1画像2
 英語科の学習を始めました。本年度から担当教員が変わりました。
 まずは,自己紹介をします。その英文を,ノートに書き込んでいきます。Picture Dictionaryを用いながら,英文を完成させていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/24 全校体育参観日代休日
10/25 お弁当の日
防犯ブザーの点検日
1年生14:20下校 2〜6年生15:10下校
10/26 歯科検診(1,3,5年生,たけのこ学級)
10/28 校外学習(1年生)
歯科検診(2,4,6年生)
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000