最新更新日:2024/05/28
本日:count up14
昨日:77
総数:465602
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

5年生 算数科

画像1
画像2
画像3
 公倍数を,小さい方から5つ見つける方法について考えていました。4の公倍数と6の公倍数を書き出し,両方に出てくる数が公倍数になっているので,小さい方から5つ選べばよいという考えが出されました。
 また,公倍数を見ると,最小公倍数の倍数になっていることに気付き,最小公倍数が分かったら,それを2倍,3倍…としていくとよいという考えも出されました。みんなの前に出て,きちんと自分の考えを述べることができていました。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 9月に入り,ミシンを扱う学習に入りました。初めてミシンを使う子どもたちが多かったようです。今日は,上糸・下糸を使わずにから縫いをしました。まっすぐ縫うこと,返し縫いをすることができました。次の時間は,上糸のかけ方や下糸の出し方を学習する予定です。

5年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 粘土を扱う学習をしていました。焼き物にする粘土を使い,ひもつくりなどの技法を用いて器を作り上げていきました。いろいろな形の器を制作中でした。この後,一気に作り上げたようです。

5年生 算数科

画像1画像2
 三角形の角について調べました。何種類かの三角形のそれぞれの角度を測り,3つ合わせると180度になることをつかみました。どんな三角形でも,同じことが言えるのか確かめるために,一人一人が思い思いの三角形をかいて,内角の和が180度になるかどうを調べました。三角形の角を切り取り,180度になることを確認することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/29 スクールカウンセリング
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000