最新更新日:2024/05/31
本日:count up91
昨日:53
総数:465900
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

12月15日(火) PTCしめ縄作り

画像1
画像2
画像3
12月15日(火)PTCとして体育館でしめ縄作りを行いました。これまで、子ども達は、田植え、稲刈り、わら打ちと行ってきましたが、その集大成としてしめ縄を作りました。保護者の皆様方のご協力もあって、みんなとても立派なしめ縄を作ることができました。普段できない貴重な経験を得るとともに、しめ縄についても知ることができ、子ども達もとても満足した様子でした。是非とも、子ども達が一生懸命作ったしめ縄を飾ってください。

11月24日(火) 社会見学(平和記念公園)

画像1
画像2
マツダミュージアムへ見学の後、平和記念公園で「碑めぐり」をしました。「碑めぐり」をすることで、広島の平和についてさらにより一層考えることができました。また、平和記念公園へ観光に来られた方へたくさんのインタビューをしていました。中には、外国から来られた観光客へインタビューをしている子どももいました。平和への思いを高めるだけでなく、英語でのコミュニケーション力も高めることができました。

11月24日(火) 社会見学(マツダミュージアム)

画像1
画像2
画像3
マツダミュージアムへ社会見学に行きました。車がどのように作られているのか、実際に見て学ぶことができました。展示品の車に触ったり、乗ったりすることができ、子どもたちもとても楽しく学ぶことができました。

10月6日(火) 稲刈り

画像1画像2画像3
10月6日に五年生は五日市の倉重に稲刈りに行きました。当日は天気にも恵まれ、稲刈り日和となりました。6月に田植えをしてから、およそ4ヶ月が経ち、稲もすくすく伸び、おいしそうなお米がたくさん実っていました。成長した稲を見た子どもたちからは思わず歓声が上がりました。子ども達は楽しそうに稲を刈っており、けがをする児童も一人もおらず、無事に稲刈りを終えることが出来ました。収穫したお米は、11月に行われるふれあい広場で売る予定です。

夏休み明け登校 ―5年生―(8/27)

画像1
画像2
  今日は,明日から野外活動に出かける5年生だけ夏休みが明けました。朝,夏休みの作品を片手に持ち,久しぶりに会う友達と話しながら元気に登校していました。
  2時間目には,体育館で学年全員で野外活動の事前学習を行いました。いよいよ明日から始まります。今日はしっかり体調を整えて,明日,元気に出発したいと思います。


5年生 田植え

画像1画像2画像3
8月3日(土)の稲の様子です。稲はぐんぐん成長し、今では60cmほどにまで伸びました。あと、およそ2ヶ月ほどでいよいよ稲刈りです。このまま稲が成長していくように5年生一同で今後も見守っていきたいと思います。

5年生 田植え

画像1画像2画像3
7月11日(土)の稲の様子です。5年生が田植えをしてから、一ヶ月近くが経ちました。稲はすくすくと伸び、今では30cm近くにまでなりました。5年生もこの稲と同じように一日一日すくすくと成長しています。

5年生 田植え経過報告

画像1画像2
田植えの経過報告です。庚午小学校5年生の看板を立てました。今から稲がどこまで大きくなるのか、また報告の方をさせていただきます。

5年生 田植え体験

画像1画像2画像3
6月10日(水)5年生は五日市の倉重へ田植え体験に行きました。天気にも恵まれ、とても良い田植え日和となりました。保護者の方からの手助けも頂き、とてもスムーズに田植えを行うことができました。5年生のみんなは今から10月頃にある稲刈りが待ち遠しい様子です。日頃食べているお米がいろいろな苦労の上で出来上がっていることを知り、食に対する感謝の気持ちをより一層持つことができました。

野外活動説明会(6/19)

画像1
 4時間目に,体育館で野外活動の説明会を行いました。本年度は,山口県にある国立山口徳地青少年自然の家で,8月28日(金)から3泊4日の日程で実施いたします。野外における共同生活を通して,豊かな人間関係の素地をつくるとともに,自主性や社会性等の育成を図るために実施いたします。

5年生 交流集会

画像1画像2
6月1日(月)5年生はたけのこ学級との交流集会がありました。まず最初に、たけのこ学級の児童から自己紹介をしてもらい、その後5年生とたけのこ学級で楽しくゲームをしました。この交流集会を通して、5年生とたけのこ学級との絆はより一層深くなりました。

「基礎・基本」定着状況調査(6/9)

画像1
 本日(6/9),「基礎・基本」定着状況調査を5年生で実施しました。国語,算数,理科における4年生までの学習内容が調査範囲で,実施時間は各教科45分です。児童は,真剣にテスト用紙に向き合っていました。テスト時間が長かったので,疲れたのではないかと思います。結果等については,後日,お知らせいたします。

5年 調理実習

画像1
画像2
 家庭科の「野菜をゆでて,おいしく食べよう」という題材で,ゆで野菜サラダを作りました。きゅうりやキャベツを包丁を使って切り,ドレッシングも作りました。みんなで協力して作ったサラダは特別な味がしたようです。この経験を生活に生かしてほしいです。

5年生 遠足

画像1画像2
5月1日(金)5年生は西部埋め立て第二公園に遠足に行きました。片道およそ5kmという長い距離でしたが、5年生は元気いっぱいに歩くことができました。公園では、みんなで楽しく遊び、おいしいお弁当を頂きました。この遠足を通して、5年生は体力を高めるとともに、クラスでの親睦を図ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000