全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

校長懇談会

生徒会執行部の生徒と校長先生が懇談会を行いました。

校長先生に決意や目標を改めて伝えました。
校長先生からも期待や希望が伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長懇談会

生徒会執行部と校長先生との懇談会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日も多数の表彰がありました。
頑張っている生徒がたくさんいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーThank youキャンペーン

画像1 画像1
みんなのいいとこ探しです!
画像2 画像2

1月10日 全校朝会(テレビ放送)

冬休みが明け、本日から、学校の授業が再開しました。
テレビ放送による全校朝会では、校長先生より、昨秋のFIFAワールドカップの日本代表チームの活躍に貢献した、「三苫選手の1ミリ」のお話がありました。
最後まで絶対にあきらめないことの大切さ……
令和5年(2023年)が、生徒の皆さん一人ひとりにとって飛躍の年になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 全校朝会(テレビ放送)(その1)

本日のテレビ放送による全校朝会は、校長先生より、クイズがありました。(写真中・下)
ホームページを御覧の皆様も、ぜひ一緒に考えてみてください。

各教室でテレビ放送を見ている生徒たちは、ヒント1〜2番では、なかなか答えが分かりませんでしたが、ヒント4番までいくと、ほとんどの生徒が答えを思いついたようです。


さて、正解は、何でしょう……?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 全校朝会(テレビ放送)(その2)

校長先生のクイズの答えは、「時間」です。
最近の生活を振り返ってみて、生徒の皆さんどうですか?
4月にできていたことが、だんだんとおろそかになっていたり、宿題ややるべき事がうまく回らなくて、心にゆとりがなくなったりしている人はいませんか?
最後に、生徒指導主事の先生からも同様のお話がありました。冬休みまでの残りの学校生活を、きちんと時間を守って、心のゆとりをもって過ごし、2022年の良い締めくくりをしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 生徒会選挙(その2)

画像1 画像1
無効票がないように、選挙管理委員の生徒が、投票用紙の記入の方法を丁寧に説明をしていました。結果は、明朝の放送で行います。
画像2 画像2

12月6日 生徒会選挙(その1)

本日の5校時に、テレビ生放送による「生徒会選挙 演説会」を行いました。
校長先生のお話では、これから祇園中学校の生徒会リーダーを選出するにあたり、真剣に演説を聴き、責任を持った投票のお願いがありました。
立候補者たちの熱の入った演説や選挙管理委員長のお願いを、各教室では静かに傾聴することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 生徒会選挙立候補者の自己紹介

暮会の時間に、2年生全員に体育館に集まってもらい、生徒会選挙立候補者の自己紹介を行いました。
大勢の生徒の前での演説は3回目となり、回を重ねるごとに上手になり、聴く人の心を揺さぶるような熱いスピーチをする生徒もいました。
仲間の演説を聴く、2年生の態度もきちんとしていてすばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 生徒会選挙立候補者の自己紹介

本日の暮会の時間に、1年生全員に体育館に集まってもらい、生徒会選挙立候補者の自己紹介を行いました。
大勢の生徒を前にして、堂々と自己アピールをする立候補者たちの姿に、1年生の生徒たちは感心して、大きな拍手をおくっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 生徒会選挙立候補者の自己紹介

16日(水)の暮会の時間に、3年生全員に体育館に集まってもらい、生徒会選挙立候補者の自己紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 生徒朝会(テレビ放送)

本日のテレビ放送による朝会では、各種大会などで入賞した生徒の表彰式を行いました。
芸術の秋にちなんで、放送部の生徒(写真上)、英語暗唱大会の生徒(写真中)、ポスターコンクール入賞など、芸術性に優れた生徒たちの表彰が多くありました。
生徒会長の話では、学校ホームページでも紹介した、「地域の壁の落書き消し」の報告がありました。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 生徒会 地域の壁の落書き消し(その2)

安佐南防犯組合連合など、地域の方に御協力いただき、落書きもすっかり消えて、大変気持ちの良い壁になりました。地域の方々、参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 生徒会 地域の壁の落書き消し(その1)

今、祇園中学校では、新生徒会メンバーを決める選挙運動が始まったところです。
生徒会の活動は、校内はもちろんですが、校外での活動も行っています。

今日は、先月21日に、山本新町の調整池付近の「壁面の落書き消し」に参加した活動について紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 県駅伝 壮行式

中国中学校駅伝大会(県駅伝)に、男女そろって出場する陸上部の皆さん、おめでとうございます!
今朝、テレビ放送により、壮行式を行いました。
校長先生のお話では、今までの選手たちの努力を讃え、激励するとともに、これまで支えてくれたまわりの人たちへの感謝の気持ちを忘れないことなどについて、お話がありました。(写真上・中)
出場選手を代表して、決意表明をしてくれました。(写真下)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 全校朝会(テレビ放送)

本日のテレビ放送による全校朝会では、各種大会などで入賞した生徒の表彰式を行ったあと、校長先生のお話では、地域の方からいただいた「感謝のお手紙」の紹介がありました。
それは、路上で事故に遭い、動けなくなって困っておられた方を本校の中学生が介抱し、見返りを求めることもなく最後まで温かく見守って介抱してくれたことに対しての御礼のお手紙でした。
聴いている私たちも自然に「ありがとう」と思える、とても気持ちの良いお話でした。(写真上・中)

次に、新しく本校に来られた保健室の先生の紹介がありました。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 全校朝会

本日のテレビ放送による全校朝会では、柔道や書道などで入賞した生徒の表彰式を行いました。(写真上・中)
教頭先生のお話では「誰にでも失敗はつきもので、失敗を恐れず、粘り強く努力を続けることで、成功につながる」というお話がありました。
生徒会執行部の生徒も頑張っています。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 全校集会

本日のテレビ放送による全校朝会では、水泳競技など各種大会の表彰式がありました。多くの生徒の努力が実り、成果を上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 全校集会(テレビ放送)

昼食時間に、校内放送による「校長先生からのお話」がありました。
また、生徒会執行部が工夫を凝らしてデザインした、生徒会スローガンの横断幕のお披露目を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

進路通信

事務室より

PTAより

時間割

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055