最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:600
総数:1627300
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

研究授業 〜2年生・理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生理科の研究授業。本時の目標は「水蒸気が水に変わる温度(露点)が測定できる」。まず湿度の求め方について、生徒に質問しながら復習していきます。さらに、空気中に含まれる水蒸気量の求め方についても、生徒に質問しながら確認します。
 いよいよ実験に入ります。器具や方法について説明をして、最後にもう一度ポイントを確認して器具を配付します。朝からストーブをつけてポットのお湯を沸かして、教室の環境をベストの状態にしてあるので、良い結果が期待できます。班で協力して実験をして、結果を記録します。先生は、机間指導しながら安全に気を配ります。

 最後に、実験のまとめと授業の振り返りを、班で相談しながら完成させます。全体を通して、先生と生徒の信頼関係が良好で、生徒が意欲的に楽しく授業に取りくむ姿が印象的でした。

研究授業 〜2年生・英語科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生英語科の研究授業。過去分詞について学習の2時間目,「過去分詞や受け身の形に慣れる」を目標に取り組みます。
 本時のメインの活動は4人グループでのカードゲームです。24枚のカードを2枚ずつ組み合わせ,過去分詞を使ったセンテンスをつくります。12文すべてが完成したグループはカードを裏返し,難易度の高い神経衰弱ゲームに挑戦です。まだ2時間目ということで苦戦しますが,受け身の「形」に繰り返しふれることで,次第にみんな「慣れて」いきます。
 これ以外にも,ペアワークやビンゴゲーム,スライドを活用しての復習などの多様なアクティビティで,全員参加で楽しく効果的に学んでいきます。
 そして確かな授業技術のみならず,先生と生徒の柔らかな表情と声,時折教室に広がるあたたかな笑い声から伝わるお互いの信頼関係と安心感が,とっても素敵で心地よい授業でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
今週の予定
2/21 1・2年期末試験
2/22 1・2年期末試験
2/23 1・2年期末試験

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055