全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

研究授業 〜1組さん・国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組さんの研究授業(国語)です。指導・支援の充実を図るため,広島市の専門家チーム委員の先生をお招きして行いました。
 今日は,女の子がデパートの人混みで,お母さんと間違って知らない人の手を握ったお話を教材として,「書かれていないことも考えて読もう」をめあてに学習します。
 まずは音読。一文ずつ,先生と,生徒だけで,難易度を上げながら繰り返し読んで内容を捉えます。次は内容の確認。読みとったことをホワイトボードに自分の言葉で文章にします。
 そしていよいよ中心発問「なぜ握ったか? どう思ったか?」に挑戦です。
 ここまでていねいに読み込んだことを元に,作者の気持ちにより添って考えます。
 書かれていないことを「推察」するという難しい課題でしたが,「自分で考え(想像し)て書く」ことに,全員がチャレンジできていました。

研究授業 〜1年生・美術科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生美術科の研究授業。今回は「平和を木版画で伝える」というテーマで版画に取り組んでいます。最初に,彫刻刀の使い方を説明して,「安全第一」で作業を開始します。
 やり方の分からない生徒や先生に確認してほしい生徒は,先生の所に行ってアドバイスをもらいます。その他の生徒は,前回の続きから作業を始めます。作業進度は違いますが,それぞれの課題に集中して取り組みます。
 生徒が途切れると机間指導を行い,短い言葉でアドバイスをします。 状況を見ながら,ユーモアを交えて指示を行い,全体を調整します。
 最後に片付けの指示を行い,次時の持参物の説明をして,記録カードに記入をします。
 生徒一人一人が,自分のやるべきことを理解して取り組み,充実した1時間でした。

研究授業 〜1年生・英語科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生英語科の研究授業。笑顔で元気なあいさつに続いては,曜日,月日,天気の確認,次の指示など,教室にクラスルームイングリッシュがあふれています。「聞く」「話す」「書く」の活動が短時間で切り替わり,リズミカルにスムーズに進んでいきます。 どの活動も最大限に効果をあげるように,モチベーションを高めたり,進歩が自分で分かるようにする工夫がちりばめられていて,みんなが楽しそうに,集中して取り組んでいます。先生の質問にすぐに答えが出ないときは,数十秒の「相談タイム」。この時間が効果抜群で,誰一人取り残すことなく,みんなで正解を導いていきます。
 さて,今日の目標は「be動詞と一般動詞を区別して疑問文を作る」。期末テストの出来がよくなかった内容です。学びの中心は4人グループでのカードゲーム。ゲームを通して分からないところは自然に教え合い,励まし合って少しずつ理解していきます。ゲーム後は違いを言葉で整理します。この作業で,「何となくの理解」から「仕組みを理解」へ深まります。
 先生が準備した「しかけ」通りに楽しく授業に参加すると,自然に理解が深まっていく,「楽しく学べる」英語の授業でした。

研究授業 〜3年生・国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生国語科の研究授業。テーマは「小論文を書く」。3年生にとって切実な,でもとても難しいテーマです。
 前時に学習したことを改めてプリントに整理してから,「何を書くか」の課題を確認します。「わかる? わかる?」先生が問いかけますが,生徒の頭の上には「?」が浮かんでいるかのような反応です。「分からんよね,それでいいんよ。だから目標を目指して頑張ろう!」
 ここで初めて目標「考えを深めて自分の意見をまとめる」を確認します。目標に必然性があるので,その後の活動もとてもスムーズです。
 そして今日のメインの4人グループ。考えを深めるため,中学生の実態を出し合います。課題が「自分事」なので主体的に取り組むことが出来ます。随所に安心感とモチベーションを高める工夫があり,全員が最後まで集中し続けています....そして黒板に貼りきれないほどの意見が出ました。達成感を共有します。
 最後は出た意見を元に「私の考え」を各自が書きます。
 集団と個が見事に連動した,「豊かで深い学び」が実現した授業でした。

研究授業 〜1年生・英語科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生英語科の研究授業。教育委員会から指導主事の先生をお招きして行いました。
 今日の目標は,「he/she/him/herを使い分けて,ペアで会話をしよう」です。
 いつもの「Chants」「New Words」に続いては,本日メインの活動の「背中にいるのはだあれ?」ゲームの始まりです。
 背中のカードの人物は誰なのか,英語で質問をやりとりしてあてるゲームです。「正解したい!」の思いから,誰もが真剣に取り組みます。同じ型の質問を繰り返すことで,楽しみながら目標の達成に近づいていきます。
 答え合わせの後はさらにプリントで定着を図ります。楽しかったで終わることなく,「書く」ことで自分のペースで整理することができます。
 黒板に視覚的に示された流れに沿って楽しく授業に参加すると,自然に目標が達成される「しかけ」が仕組まれ,たくさんの笑顔が生まれた授業でした。

研究授業 〜2年生・家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生家庭科の研究授業。2年生の技術・家庭科はクラスを半分に分けて授業するので,生徒18人での授業です。
 今日のテーマは「パッケージは私たちに何を知らせているのだろう」です。加工食品のパッケージには何が,何のために書いてあり,何を教えてくれるのかを考察します。
 生徒が自ら気づき発見するために,グループにいくつものパッケージが配られます。始めは何を読みとればいいのかすら分からなかった生徒達も,グループでの対話や先生からのアドバイスで,少しずつ気づき,疑問や驚きの気持ちを持ち始めます。発見したことは大きめの紙に書いて発表です。先生が発表の一つひとつを取り上げて解説することで,理解が広く深くなっていきます。
 最後も「消費者に伝わるように細かな所まで表示してあると思った」という生徒の感想で締めたように,生徒の「活動とことば」が大切にされた授業でした。

研究授業 〜2年生 言語・数理運用科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明るく元気なあいさつで始まった2年生の言語・数理運用科の研究授業。教育委員会から指導主事の先生をお招きして行いました。
 今回の単元は「エースピッチャーを打ち崩せ!」。ライバル球団のエースS投手の投球データを分析し,カープが打ち崩すためのトレーニングメニューを提案する単元です。カープが見事に二連覇を達成したこの時期にピッタリの単元です。
 今日は,前の時間までにグラフに整理したデータを元に投球の特徴を分析し,自分の言葉でまとめます。そして4人グループで,さらに数名は全員の前で発表するところまで頑張ります。
 思考力・判断力を伸ばすことを目指した今日の課題は,野球はよく分からない...という生徒には特に難しかったと思いますが,みんなが課題と正面から向き合っていました。
 日頃から落ち着いて,集中して授業を受けていることがうかがえて,学級の力がよく分かる授業でした。

研究授業 〜1年生・保健体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生保健体育の研究授業。今日の目標は「オーバーハンドパスの形を作ろう」です。準備運動で、体育祭でも披露したラジオ体操を年間を通してしっかり行います。
 
 最初に、オーバーハンドパスの手の形や膝の使い方などを、バレー部の生徒に手本を示してもらいながら説明しました。2人組に分かれて、まずはボールを真上に上げて直上パスの練習です。1人ずつ行い、終わったら見ていた人がアドバイスをして、交代します。「何ができて、何ができていないか」を相手に伝えます。自分では、分からないことも多いので、アドバイスを聞いて修正します。ペアワークがうまく機能しています。
 
 最後に、振り返りを行い、今日の授業でできたことやできなかったことを整理します。しっかり身体を動かして、気持ちの良い汗をかいた1時間でした。

研究授業 〜3年生・理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生理科の研究授業。今日の目標は「電気分解をすることで,できた物質を覚える」です。前に行った実験を振り返り,理解すべき事,覚えるべき事を整理します。
 実験の様子は動画で振り返ります。短時間で視覚的に,正確に振り返ることが出来ます。動画の後は先生の問いに生徒が答え,分かりやすく先生が板書する形で整理していきます。誰が指名されるのか分からないので,適度な緊張感の中で授業が進んでいきます。
 最後はプリントに取り組みます。正しい知識を身につけることが出来たのか,各自が自力でプリントに取り組むことで,一人ひとりが自らの学びを振り返ることが出来ます。机間指導での質問にも,「なんでかね?」「黒板にヒントが」と返すことで,自分で考えることを促していきます。
 柔らかな雰囲気で進む授業に生徒が安心して取り組んでいて,「個」の学びがしっかりと保証された授業でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今週の予定
1/19 1・2年教育相談
1/22 3年期末試験
1・2年教育相談
1/23 3年期末試験
2年実力テスト
1・2年教育相談
1/24 3年期末試験
2年実力テスト
1・2年教育相談

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055