全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

3月4日(月)漢字の成り立ちを学ぶ〜1年生、国語〜

 6校時の1年3組と5組は、それぞれ国語の授業で漢字の成り立ちについて学習していました。漢字の8割は形声文字(「意味を表す部分」と「発音を表す部分」を組み合わせてできている)だそうです。
 3組で先生が例に挙げていたのは「会(かい)」と「絵画(かいが)」でした。同じ部分に着目すると、発音が同じであることが分かってきます。
 このような例は 「青(せい)」と「晴(せい)」、「同(どう)」と「銅(どう)」と「胴(どう)」と「洞(どう)」など、たくさんあります。
 このように見てみると、文字や言葉というのは、人間が自分の思いを他の人たちに伝えるために編み出した知恵の塊のようなものですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(月)卒業式迫る〜山本幼稚園の皆さんからの贈り物〜

 3年生が学び舎を巣立つ日が近づいてきました。
 先週末、3年生の卒業にあたり、山本幼稚園の皆さんからかわいい贈り物が届きました。3年生にこの思いが届くよう、式場となる体育館に入る際に通る通路への入り口に掲示させていただきました。
 山本幼稚園の皆さん、どうもありがとうございます。
画像1 画像1

3月1日(金)卒業式に臨むにあたって〜3年生〜

 本日、午後より3年生が卒業式の練習をしています。
 この時間までに2年生の人たちがシートを敷き、椅子を並べてくれました。どうもありがとうございます。
 3年生は各クラス入場し、自分の席に座った段階で、学年主任の先生から「視線をしっかりとあげて、姿勢を正しくして、堂々と歩いてほしい」という話がありました。
 広島県内で、最も多い生徒数を誇る本校を卒業する皆さんは、同期生がもっともたくさんいる生徒になります。本校第77回卒業生として、誇りをもって巣立ってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)新しくできたバレーコートで〜1年生女子・保健体育〜

 グラウンド改修工事が進み、新たにバレーボールコートのエリアができました。そこで早速1年9組と10組の女子が保健体育の授業で使用しています。
 たまたま空き時間であった先生が、生徒の皆さんの姿を暖かい眼差しで見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金)雨上がりのグラウンドで〜3年生・保健体育〜

 昨日はかなりの量の雨が降りましたが、今日はおだやかな天候となっています。
 雨上がりのグラウンドでは、3年7組と8組の男女がそれぞれバスケットボールとドッヂボールをしていました。公立入試を終えた解放感が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金)今朝の3年生〜公立入試お疲れ様〜

 3年生の多くの人たちは、2月27日より公立高等学校入学者選抜に挑戦し、昨日までに予定していた全員がその日程を終えることができました。
 今朝は久しぶりにみんなが登校してくる日となりました。
 学級朝会の時間に教室を回ってみると、いつもと同じように朝読書をしている姿を見ることができました。
 さて、あるクラスの電子黒板には、こんな言葉が!
 今日から3月。卒業という言葉が一気に現実味を帯びてきましたね。
 最後まで、この祇園中でしっかりと力をつけて、旅立ちのときを迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)朝読書からのスタート

 今日は4年に1度しかない2月29日。今日という貴重な日も、いつもと同じように朝読書から落ち着いてスタートです。
 2年1組と2年4組では、出欠確認が素早く終わって、担任の先生も一緒に朝読書!この落ち着いた雰囲気が素晴らしいと思いました。
 朝、8:15を目処に登校を完了していると、このように落ち着いて1日をスタートすることができます。時間に余裕をもって登校することを、改めて心がけていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(水)助けることができる命!〜2年生・保健体育〜

 2年生の保健体育では、広島市消防局と消防団の方々のにご協力いただき、心肺蘇生法の実習を行っています。おかげさまで、各クラス男女別の少人数グループに分かれて実習を進めることができています。
 説明を受けたり、実際に心肺蘇生法を行っている姿は真剣でした。救急車が到着するわずか数分の間に、適切な心肺蘇生法を行うことができれば、一命を取り留めることや、その後の社会復帰に至る確率がかなり高くなるというデータがあります。とにかく早く心肺蘇生に取りかかることがとても重要なことです。だからこそ、一人一人がこのような技術を身につけておくことが求められます。
 助けることができる命を、確実に救うことができるよう、真剣に取り組んでいる生徒の皆さんの姿を見て、頼もしいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)本日の下校風景

 日が長くなってきましたね。下校時刻に明るさがあり、季節が進んでいることを感じます。一方、冷たい風が強く、今月中頃の暖かさを思えば、とても寒く感じます。とはいえ、このくらいの寒さが例年並みということなのですが・・・。
 さて、男子テニス部の人たちが下校の挨拶を元気よくしてくれました。明日もお願いしますね。
 そしてもう一つ。グラウンド改修工事が進み、工事現場を覆っていた仮設フェンスの大部分が取り除かれました。まもなく、広くなったグラウンドを使用できるようになりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)地震が発生する仕組みを知り、備えましょう。〜1年生・理科〜

 昨日15:24頃、地震がありました。一瞬、下から突き上げるような揺れがあり、すぐに納まったため、大きな被害はなかったようです。
 震度3〜4という、けっこう大きな地震でしたが、一瞬の出来事であったため、揺れたことに気がつかない人たちもいたようです。
 さて、1年生の理科では、ちょうど地震について学習をしています。地震のメカニズムを知り、きちんとした対策を講じたいものですね。
 昨日の地震では、初期微動と主要動がほぼ一緒に到達したようですが、初期微動の細かい縦揺れのあとに、主要動の激しい横揺れが襲ってくる地震も多くあります。このようなことを知っておけば、とっさの判断ができることがあるかもしれません。さらに、普段から防災のための道具や食料・水等の備蓄をしておくという備えもありますね。
 しっかりと学校で学習したことを、日常の生活に反映させていくことができればいいですね。
画像1 画像1

2月22日(木)広島県公立高等学校入試迫る〜頑張れ!3年生〜

 広島県公立高等学校入試が2月27日(火)より始まります。
 3年生の授業を見て回ると、公立高等学校入試において過去に出題された問題を解く機会が多くなっています。
 まず個人でじっくりと問題と向き合い、場合によってはグループにして確認している姿が見られました。
 入試が間近に迫っていますので、体調管理には細心の注意を払い、最後の最後まで自分の力を伸ばす努力をして、入試当日を迎えてほしいと思っています。
 頑張れ!3年生
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(水)1・2年生、定期テスト2日目

 現在、本日3教科目の試験中です。
 今日も試験に集中してほしいので、問題用紙等配布のタイミングで写真を撮らせてもらいました。
 さきほど、試験中に大きな雷鳴が聞こえてきて、多少びっくりした人たちもいるようですが、みんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火)本日より1・2年生定期テスト

 本日より3日間、1・2年生は定期テストです。
 それぞれ最初の教科の問題配布の時間にお邪魔して、パチリと写真を撮りました。これからの時間は、しっかりと問題を解くことに集中してほしいと思っています。
 頑張れ!1・2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月)のびのびと歌う姿〜5校時、南校舎3階・音楽〜

 本日は午前中の早い段階から雨が降り出し、今も降り続いています。明日以降もずっと雨の予報となっており、何とも晴れない気分でしたが・・・・。
 さて、5校時に授業回っていると、合唱の歌声が聞こえてきました。
 第1音楽室をのぞいてみると1年3組が「We'll Find The Way.〜はるかな道〜」という曲の合唱をしていました。のびのびと楽しそうに歌っている姿を見て、少し心に晴れ間が差し込んできたように感じました。
 第1音楽室から廊下に出てみると、反対側の第2音楽室からは卒業式でよく歌われる曲を練習する声が聞こえてきました。ここ数年の卒業式は、新型コロナウイルスの影響で、歌を歌うことができなかったことを思い返してみると、楽しく歌うことができることは有り難いいことなんだと、改めて感じました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(金)5校時の授業のようす〜2年生〜

 今日の気温は例年と比べて暖かいのですが、昨日までの暖かさと比べてみれば、風も強く寒いと感じてしまいます。
 さて、1週間納めの金曜日の午後、2年生の階の授業を回って見ました。
 4組をのぞいてみると、東北地方の地形や自然条件について、白地図に書き込むことを通してまとめているところでした。今年の東北地方は、暖冬の影響で雪が少ないようです。
 続いて2組では理科で、気象の学習で、日本列島周辺の気団について学習していました。これらの気団が日本列島の季節の変化に大きく影響を与えています。しっかり学習して天気予報ができるようになりましょう。
 3組は英語で、生徒が一人ずつ廊下に出て、Matthew先生とのインタビューに臨んでいました。「この週末、何をするの?」「趣味はどんなこと?」といった日常生活に関わる質問を先生がすることをきっかけに、会話を継続することに挑戦していました。日本語で伝えたい内容を、英語に変換して伝えることができたときの喜びは格別ですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)春の暖かい風にのせて〜1年生・国語・書写〜

 3校時、1年3組は国語の書写で「春風」という字を書いていました。
 写真を撮るために教室に入ると、カメラを意識する人が多いので、みんなが落ち着いて書こうとするまで、ちょっと待ってから撮影しました。ホームページには、生徒の皆さんが一生懸命頑張っている姿を掲載したいので理解してくださいね。
 ちなみに集中しているみんなの姿は「かっこいい」です。
 さて、ここ数日、季節外れの暖かさ。まさに春がやってきた感じがします。寒さをのりこえつつあることにうれしさを感じるのですが、その反面、不安な気持ちにもなるのは私だけでしょうか?
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水)今朝の登校風景

 本日は、週に一度、職員朝会を行わない日ですので、東門と西門に立ち、皆さんの登校のようすを見守りました。
 東門では、毎日、校長先生が職員朝会直前まで、生徒の皆さんの登校を見守っていますが、今日は最後まで朝のあいさつをしておられました。
 西門では、次から次に生徒の皆さんの姿が現れてきて、あらためて祇園中学校の生徒数の多さを実感しました。
 今朝の登校のようすを見ていて感じたことは、8:20ギリギリの人がやや多いかな?ということです。時間に余裕をもって登校するように心がけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(火)5校時、2年生のようす

 5校時に北館4階、2年1組〜3組の教室を回ってみました。
 1組と2組は国語で「君は『最後の晩餐」を知っているか」という、評論文の学習をしていいました。天才レオナルド・ダ・ヴィンチが解剖学の知識を使って、さらに遠近法や明暗法を駆使して描いたこの「最後の晩餐」を、筆者は「かっこいい」といっています。人を引きつける力のある絵画と、そのことを評論する文章には、生徒を引きつける力があるようです。
 3組は社会科で、地理的分野で北海道の地形や場所について確認をしていました。北海道は遠いので、なかなか行く機会がないところですが、こちらも多くの人を引きつける魅力のある所ですね。
 5校時の北館4階は、思わず引き込まれることについて、みんなしっかりと引き込まれるように学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)本日の下校風景

 本日の下校点検・挨拶当番は女子ソフトテニス部の皆さん!
 元気よく「さようなら、お気をつけて」と挨拶をしてくれてしました。
 しかし・・・この挨拶のセリフは・・・・・。そこで「卓球部と同じだね(※詳しくは先週の初め頃のホームページを見てください)」と言うと、「おさようなら、お気をつけて!」と挨拶が変化していました。
 女子ソフトテニス部の皆さんには、もっとオリジナリティのある挨拶を期待ししています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木)不便益って何〜1年生・国語〜

 1年生の国語科では、現在「『不便』の価値を見つめ直す」の学習をしています。2校時に本館4階の教室を回っていると、1組、5組、6組の国語が同時展開で行われていました。
 一般に「便利なことはよいこと」で「不便は悪いこと」と思われがちですが、「不便にもよい面」があるというのが筆者の主張のようです。
 その具体的な内容は、学習を進める中でしっかりと読み取ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今週の予定
3/5 委員会の日
3/7 卒業証書授与式(予定)

学校経営資料

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

ほけんだより

事務室より

PTAより

時間割

部活動予定表

R5 学校だより

月中行事予定表

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055