全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

8月29日 1・2年生の「休み明けテスト」

本日、1年生と2年生は、「休み明けテスト」を実施しました。
1校時は、国語と社会のテストでした。時間配分を考えながら、できる問題からどんどん解いていき、最後の5分間で「見直し」をしていました。
1年9組のテストの様子です。(写真上)
2年8組と2年10組の様子です。(写真中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日 メランポジウム

画像1 画像1
メランポジウムは、キク科に属するメキシコを中心にアメリカ大陸より渡ってきた草花で、淡緑色の葉と明るい黄色のかわいい花のコントラストが美しいです。
(以下、業務員 藤岡先生より)
とても丈夫で育てやすく、本種は7年以上前に花壇に植えられた苗のこぼれ種で、毎年黄色い花を咲かせています。
春のネモフィフ、夏のメランポジウムと、祇園中学校の花壇は、休眠貯金をたくわえた、シードバンクになっています。

8月19日 東門の花壇は夏も満開?!

祇園中学校の坂道を登って東門を抜けると、いつも満開の花が出迎えてくれます。
真夏の強い日差しに関わらず、いつでも花が絶えないよう、本校の業務の先生方は手入れを欠かさずされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月18日 救急法等講習会の様子

夏休みの前半に、日本赤十字社広島県支部より講師をお招きして、本校の教職員を対象に、心肺蘇生等の応急手当てに係る研修に取り組みました。
万が一、重大事故に遭遇した際に、すべての職員が、心肺蘇生及びAED装着を適切に行うことができるよう、知識技能の向上を図るよう、毎年度、研修を行っているのです、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日 来週より3年生の授業を再開します!

夏休みも残りところ数日となりました。
3年生は22日(月)より授業が再開し、1・2年生は26日(金)より再開します。
夏休みのラスト3日〜1週間で、生徒の皆さんが体調を万全に整えて、元気に登校をしてくれることを願っています。

ところで、先生たちも、夏休み期間には様々な研修を行いましたので、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 平和登校日(その6)

本日の「平和登校日」では、各教科の課題の提出もありました。
さすが、3年生!声をかけ合って、手際よく、提出を済ませていました。(写真上)

1年生は、久しぶりに会えた担任の先生や友達と一緒に、とても楽しそうに会話をしていました。(写真中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 平和登校日(その5)

画像1 画像1
3年生の教室の様子です。
「伝えるHiroshimaプロジェクト」に参加した、3年生の寺尾さんによる英語のスピーチを静かに真剣に聴いていました。
今日は、追悼の祈りをするとともに、平和への誓いをする、大切な一日となりました。
画像2 画像2

8月6日 平和登校日(その4)

画像1 画像1
1年生の教室の様子です。
午前8時15分に黙とうをした後、真剣な表情で、松井市長の平和宣言に傾聴しました。

画像2 画像2

8月6日 平和登校日(その3)

画像1 画像1
2年生の教室の様子です。
放送部が出演し、編集した力作のビデオを、全校生徒で視聴した後、静かに黙とうをしました。(写真下)
画像2 画像2

8月6日 平和登校日(その2)

2年生の教室の様子です。
放送部が出演し、編集した力作のビデオを、全校生徒で視聴しました。
内容は、先日、生徒会執行部が平和記念公園を訪れて、折り鶴を献納したり、平和とは何かについて語り合ったりするものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日 平和登校日(その1)

朝8時までに、ほとんどの生徒が登校しました。(写真上・中)
久しぶりに友達に会うことができて、話が尽きないようでした。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

進路通信

事務室より

PTAより

時間割

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055