全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

授業風景 8月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年8組は刺し子を行っています。
2年7・8組はバレーボールです。グループで話し合っています。

授業風景 8月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組さんはとても落ち着いて集中しています。

授業風景 8月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年11組国語
1年7組数学
1年9組保健の授業風景です。

授業風景 8月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年10組家庭科は旬な食べ物を学習しています。
1年5組音楽は歌唱中です。
1年10組社会はヨーロッパについて学習しています。

授業風景 8月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組家庭科
2年1組社会
3年3組数学の授業風景です。

授業風景 8月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年6組社会
2年4組国語
2年3組英語の授業風景です。

絆学習会 8月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
久々の絆学習会です。
帰る前に涼しい図書室で学習です。
地域の方に協力してもらい、指導もしてもらっています。
9月の予定は各クラスに掲示してあると思います。参加を待っています!

授業風景 8月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生国語
1年6組国語
1年7組国語の授業風景です。

授業風景 8月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年10組美術
1年2組美術
3年3組音楽の授業風景です。

1年生の掃除 8月26日(水)

1年生の掃除時間です。
トイレはふき掃除も、ピロティはブラシを使い砂を掃き出しています。教室は最後の仕上げでイスをおろしていきます。
みんな黙々ときれいにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間 8月26日(水)

1年生の道徳の時間です。
「むかで競走」という読み物から、リーダーの仕事と責任について考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 8月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3・4組体育
2年8組英語の授業風景です。

授業風景 8月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組数学
3年5組理科
3年8組理科の授業風景です。

授業風景 8月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年8組社会
1年6組美術
1年4組理科の授業風景です。

授業風景 8月25日(火)

2年1・2組の体育です。
女子はバレーボールのサーブ練習中です。
男子は走り幅跳びでロイター板を使い、空中動作を意識しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 8月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から広島経済大学教授 胤森裕暢先生をお招きし、校内研修会を開きました。
本校の研究主題「確かな学力の定着と豊かな人間関係を育む指導方法の工夫」について各教科の授業をVTRで振り返ったり、先生のお話を聞いたり、グループで話し合ったりしながら研修を進めていきました。
もう一つは道徳研修も行いました。

授業同様、先生方みんな真剣です!


授業風景 8月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年7組休み明けテスト
2年7組数学
3年1組音楽の授業風景です。

授業風景 8月24日(月)

3年9・10組体育
2年10組英語
2年8組美術の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 8月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話

 短い上に感染症予防のため、窮屈な思いをした夏休みだったかもしれませんが、しっかり宿題や勉強も頑張ってくれたと思います。何よりもうれしいのは、夏休みに大きな事故やけがもなく、今日こうして皆さんが元気に登校してきてくれたことです。と最初にありました。
 その後、それぞれの教室の前と正門横に刻まれた校訓碑のお話がありました。
 
祇園中学校の校訓は、「誠実」・「勤労」・「奉仕」です。

 【誠実】とは、「いつわりのない純粋な心を大切にし、私利私欲をまじえず、誰に対しても真心をもって接すること」

 例としては…
 ・誰も見ていないからといって手を抜かない。
 ・相手のことを大切にする。
 ・ばれないだろうと思って、嘘をつかない。
 ・人との約束を守る。などがあげられます。

 【勤労】とは、「自己を問わず心身を労して仕事に励むこと」

 皆さんにとっての仕事とは学業すなわち、学習に手を抜くことなくたゆまない努力をすることです。できていますか?

 【奉仕】とは、「人のために利害を考えず、つくすこと」
 
 昨年度までは、地域へ出て行う清掃ボランティアなどで活動してくれた人もたくさんいると思います。是非皆さんが、「人のために利害を考えず、つくす」場面を目にすることを楽しみにしています。
 
 これから先、入試の面接などで祇園中学校の校訓は何ですか?と聞かれた時、即座に「誠実」「勤労」「奉仕」です。と答えられること、また、この校訓を実践できるように期待しています。

8月24日(月) 登校の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日から始まっていた2・3年生に1年生が加わり、いよいよ3学年そろっての学校再開です。1年生の足取りも軽く、元気なあいさつが飛び交います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
今週の予定
8/31 委員会の日
9/1 教育実習開始 学校公開週間開始
9/2 校内授業研修会
9/3 絆学習会 身体測定3年

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

給食室より

事務室より

PTAより

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055