全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

男子バスケットボール部 8月8日(土)

市総体安佐南区大会は2位となり、市大会出場とはいきませんでしたが、最後までよく頑張りました。
たくさんの応援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バレーボール部 8月8日(土)

市総体安佐南区大会決勝リーグ 1勝1敗
大会を開催するにあたり、制限がある中でたくさんの工夫で応援していただきありがとうございました。区大会は惜しくも2位で市大会出場とはなりませんでしたが、コートを全力で走り回る姿や、全員でボールを繋ぐ姿で3年間の思い全てを表すことができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バレーボール部 8月8日(土)

市総体安佐南区大会2日目
市大会出場決まりました。今日の試合を糧に、気持ち新たに市大会に向けて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年集会 8月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は体育館で2回に分けて学年集会を開きました。
 産休に入られる先生への言葉で「先生のおかげで頑張れた」という印象深いものがありました。
 先生からは入学してからのみんなの成長は素晴らしく温かい優しい言葉もたくさんもらいました。これからの成長も楽しみです。ありがとうございました。とありました。
 学年の先生からは、感染症対策としてやるべきことを意識した生活と夏休みの生活について、学年目標の「凡事徹底」、スマートフォンとSNSについてお話がありました。

放送による全校集会 8月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から夏休みです。
 放送による休み前の集会を開きました。

 以下は校長先生のお話です。

 皆さんおはようございます。ようやく明日から夏休みに入ります。
 去年の今頃は、夏休みを満喫し、次の年に開催されるオリンピックに期待を寄せ、当たり前のように幸せな日々を送っていたと思います。一年後、このような状況になっていると誰が想像できたでしょうか。
 今回のコロナウイルスは、世界の在り方を大きく変えたといっても過言ではありません。新しい生活様式が提唱され、不自由な生活が余儀なくされています。
 一方では、テレワークやオンラインなど、これまでの働き方や社会生活が大きく変わってきています。しかし、人間には知恵があります。こうした事態を必ず乗り超えていけると私は信じています。
 皆さんは、夏休み中も感染症予防に努め、感染症にかからない、うつさないといったこれまでの生活を継続してください。

 最近になって様々な地域の会合が再開され、その出席した会合の中で祇園中学校の様子を話す機会があります。そのとき地域の方々から「祇園中学校の生徒さんは、朝登校する際に、きちんとあいさつをしてくれる、服装もしっかりしていると褒められます。私としても、皆さんが褒められるととてもうれしい気持ちになります。授業を見て回っても
 1年生は、発表するときの手の挙げ方が素晴らしいです。名前を呼ばれた時にきちんと返事ができる。また、校舎増築の工事の音にも、いらつくことなく授業に真剣に取り組む姿勢は、4月当初とくらべ短期間のうちに本当に中学生らしくなってきました。

 2年生は、どの学年の先生に聞いても、昨年度とは比べものにならないぐらい様々なことができるようになり、大きく成長したと、口をそろえて言われます。
 「凡事徹底」を合い言葉に「当たり前のことを当たり前にできる学年」になりつつあります。来年度、最高学年になった時、どう成長しているか楽しみでなりません。

 3年生…。7月中旬に教育委員会の方々が、学校の様子や皆さんの授業を参観しに来られました。「さすがは3年生、一番落ち着いていますね。巡回していても集中力がきれない。授業に臨む態度が真剣そのものです。」「そして教室や廊下の清掃が行き届いていますね」とおっしゃていました。最高学年として、よくこの祇園中学校を引っ張っていってくれています。本当にありがとう。

 昼休みのボランティア清掃には毎回多くの生徒が参加し、祇園中学校の生徒のボランティア意識の高さに驚いています。
 挨拶については、グラウンドで行った全校朝会でプラスワンの挨拶の話をしましたが、多くの生徒がそれを意識した挨拶をしてくれます。挨拶の素晴らしさはこの祇園中学校の代名詞です。そんな生徒の皆さんを私は誇りに思っています。
 しかし、校長先生の目指す挨拶はもっと上にあります。それは、またの機会に話したいと思います。

 今年の夏休みは、残念ながら「オリンピック・パラリンピック」が来年に延期となり、これまでで一番短い夏休みとなりますが、次の3つのことを意識して充実した夏休みを過ごしてください。
 1つ目は、規則正しい生活を心がけ、感染症対策と熱中症対策に緊張感を持って取り組んでください。
 2つ目は、休校中、粘り強く家庭での自学自習を頑張ったように、夏休みもしっかりと家庭学習に取り組んでください。
 3つ目は、今年で終戦から75年の時を刻みます。「平和・命・人権」について、ニュース・新聞等に関心を持ち、見識を更に深めてほしいと願っています。
 それでは、健康・事故・自然災害等には十分に気をつけ、2・3年生は、8月20日、1年生は、24日、元気に成長した皆さんと再会できることを楽しみにしています。

登校の様子 8月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もいつもと変わらない元気なあいさつの登校です。

平和学習 8月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方の話にも「想い」や「願い」がこもっており、生徒は集中して聞いています。

平和学習 8月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全学年でワークシート、VTR視聴、学ぼうヒロシマ中学生新聞などを使い、原爆投下の非人間性や被害の悲惨さを知り、「人間尊重」「平和」の大切さを実感し、ヒロシマに生きる市民としての自覚を高め、「平和な世界」を創り、守っていくために何をすべきか、何が出来るかを考えました。

平和学習 8月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島は明日、75回目の平和記念日を迎えます。平和について学習し、自分たちにできることは何かを考えました。

 始める前に、生徒会長からは、先日行った折り鶴の献納報告と次のような呼びかけがありました。
 
 明日広島は原爆投下から75年目の8月6日を迎えます。
 どんな年月が過ぎようとも、罪のないたくさんの尊い命が奪われたあの日を、決して忘れてはいけないと思います。今年で被爆者の平均年齢が83歳となり、当時を知る人が少なくなっています。そんな今だからこそ、僕たちが平和について学び、戦争や核兵器の恐ろしさを次の世代へ伝えていく必要があるのではないでしょうか。
 2016年に広島を訪問したオバマ前大統領は「我々は学び、選び、次の世代に違う方法を示すことができる。」という言葉を残しています。
 今の僕たち1人1人が平和のためにできることは小さいかもしれません。ですが、平和を願う気持ち、「学び、選ぶ」を実践することはできます。このあとの学習で原爆や平和について学び、平和とは何かを考えることから始めていきましょう。

1年学年集会 8月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は前期前半のまとめとして学年集会を開きました。
とはいえ、学年が集まることができないので、代議員が「学級目標」と「成果と課題」を発表するVTRによるものです。
どのクラスもしっかりと考え、まとめていました。
夏休み明けも頑張ってくれることと思います。

1組:1人1人が尊重し合い、38のあざやかな花を咲かす
2組:一致団結できる楽しいクラス
3組:自信を持って正直に
4組:大進化
5組:文武両道
6組:有言実行
7組:一致団結 〜仲間を思いやり、メリハリをつける〜
8組:挑戦!−何もしなければ何も学べない!−
9組:十人十色 一致団結
10組:継続
11組:Never Give Up あきらめない

授業風景 8月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年11組、3年5組の理科の授業風景です。

授業風景 8月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の音楽
1年10組の数学
2年5組の美術の授業風景です。

授業風景 8月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年9・10組の体育
3年7組の英語
3年8組の国語の授業風景です。

三者懇談会始まりました 8月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は三者懇談会1日目です。
5日(水)7日(金)も実施します。

大変暑い中、また、ご多用中にも関わらず保護者の皆様には中学校へお越しいただき、ありがとうございました。
前期前半を一緒に振り返り、また、お家での様子をお聞きすることが出来、有意義な時間になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

授業風景 8月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5・6組の体育です。
広島市教育委員会から指導主事の先生が授業を見に来られました。
ラジオ体操ではみんが伸ばすところ、曲げるところの意識ができていることや集合した時、動かないところを褒めていただきました。
1年生頑張っています!

不審者対応避難訓練 7月31日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
不審者対応避難訓練を行いました。
生徒は教室でカギをかけ、不審者を刺激しないようにしました。
教職員の訓練でもあるので、役割分担の中でそれぞれ動きます。
写真はさすまたを使っての訓練です。

絆学習会 7月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の絆学習会も図書室で行いました。
前回より人数は少なかったですが、みんなよく集中し、頑張りました!

授業風景 7月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育はバレーボールです。
アンダーハンドサーブやオーバーハンドパスの練習をしています。

授業風景 7月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語
2年生の国語
1年生の数学の授業風景です。

研究授業 〜2年生・国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生国語の研究授業。まずは漢字テストです。先生から問題が読み上げられると鉛筆の音が響きます。回収後、先生から「今日は何をするでしょうか」の問いかけに期待が膨らみます。3年生で行う職場体験のアポイントメントを取る場面をイメージ出来るように細かく説明され、「これからとっても必要になってくる力です」と付け足されると興味は一層深まりました。
 今日のめあての『整理しながら話を聞き取る方法を知り、情報を的確に捉えられるようになろう』を確認しました。まずはどれだけできるかやってみましょう。と言われると、ぐっと前のめりになり、メモをとります。伝え合いのあと、出来を評価し合いました。難しいという感想が聞こえます。的確に聞き取るために必要なことのグループ交流後、先生から『聞き取り10箇条』が示されました。次回の聞き取りテストが楽しみです。
 先生のうなずきや同意が終始あるので、自分の考えをしっかりワークシートに記入できていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
今週の予定
8/10 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

事務室より

PTAより

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055