全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

広島市青少年総合相談センターよりお知らせ 6月1日(月)

保護者の皆様

 教育委員会より学校再開に当たり、お子さんの様子や行動、お子さんへの接し方や子育てについての悩みを相談できる場所の案内がありましたので紹介いたします。

 不登校、ひきこもり、友達関係、学習、進路、子育て、子どもへの関わりなど、どんなことでも良いそうです。

●青少年相談 (082-242-2117)月曜から土曜日 9時〜17時

●いじめ110番 (082-242-2110) (0120-0-78310) 24時間いつでも子どもに関するあらゆる相談ができます。

●広島市青少年総合相談センター
 https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/kurashiso...

授業風景 1年生 6月1日(月)

 朝の元気なあいさつから学活や1組さんの英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開 −校長先生のお話− 6月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校が再開しました!
 放送による校長先生のお話を朝会前に各教室で聞いてスタートです。

 校長先生のお話

 皆さん おはようございます。
 段階的ですが、やっと学校を再開することになりました。
 この休校期間中、家庭でどう過ごしていましたか。時間を大切にすることができましたか。今日の学校再開を待ち望んでいたことと思います。自粛生活は苦しかったと思いますが、皆さんよく頑張ってくれました。
 また、分散登校中は短期間ですが、感染防止のルールを守り、集中した学習態度に感心させられました。

 休校中、先生方も、課題の作成、皆さんの役に立つような教材の研究、また、学校再開の日にむけて、いろいろな準備をしてくれています。
 校内の清掃、各場所の消毒作業、並大抵のことではありません。すべては皆さんとともに学習できる日を想って、頑張ってくださっています。

 今回の新型コロナウイルスによって失われたものは多くありますが、得たものもたくさんあります。ただただ恐れるのではなく、「正しく恐れる」ということが大事です。
 様々な情報が飛びかうこの社会において、どんな情報を取捨選択するか。正しい情報は何か。フェイクニュースやデマに気をつけてください。
 人間は嫌なことがあると、どうしても現実から逃げ出したり、何かのせいにしたりしてしまいがちです。世の中では、SNS等の、根拠のない情報やうわさに振り回される様子、つまらない誹謗中傷など、すぐに他人を攻撃するような悲しい雰囲気を感じる状況があります。何かのせい、誰かのせいにするのではなく、自分をしっかりと見つめ、これからを考えることが大切です。軽はずみな言動や行動に走ることなく、冷静な判断の下、落ち着いて行動してください。もし不測の事態が起きたとしても、決してコロナウィルスを種に、安易な気持ちで友だちをからかったり中傷したりすることがないようにしましょう。
 また、今後しばらくは、感染予防を意識した行動をする必要があります。手洗い、マスクの着用、3密を避けること、これは、自分自身の命を守るためであると同時に、みなさんの周りにいる人、家族など身近な人を大事にすることにもつながります。
 
 少しでも早く「いつもの毎日」に戻せるよう、1人ひとりができることを力を合わせてがんばりましょう。当たり前だと思っていた日常がどれだけ貴重で、かけがえのない時間であったか、しあわせであったか、今だからこそ気づけたはずです。このつらい時期も必ず終わりがあります。暗いトンネルをさまように出口が見えず不安になることもありますが、自分ではどうしようもできないことはこの先もやってきます。その時、ただ流されるのではなく、自分はどんな行動ができるかを考えることができる人になってください。今のこの時期を乗り越えた先に自分はきっと強くなれると信じて、これからの日々を過ごしてください。
 皆さんの健康と充実を心から祈っています。

分散自主登校日3年 5月29日(金)

やはり3年生の教育相談は進路についてが大きく占めているみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校日3年 5月29日(金)

今日は3年生の分散自主登校日です。
2週間あった分散自主登校日も最終日です。6/1(月)からの学校再開に向けて少しずつ準備ができたのではないでしょうか。
自分流の勉強法で集中しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校日2年 5月28日(木)

元気に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校日2年 5月28日(木)

静かです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校日2年 5月28日(木)

 今日の分散自主登校日は2年生です。
 廊下で教育相談を行いながら、みんな課題によく取り組んでいます!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校日1年 5月27日(水)

 下校時間は友達と出会い、元気いっぱい、素敵な笑顔の1年生です。
 6月1日(月)からの学校再開で全員がそろっての元気な皆さんに会えることが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏服の受渡し 5月27日(水)

 1年生の夏服を申し込んでいた人への受渡しです。
 現在は移行期間ですから、天候や体調を考えながら各自で冬服、夏服、合服のいずれかを選んでください。

 移行期間は6/15(月)までで6/16(火)からは完全夏服の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散自主登校日1年 5月27日(水)

 今日の分散自主登校は1年生です。
 提出物を出した後は、落ち着いて学習に取り組んでいます。粘り強いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校日3年 5月26日(火)

 後半のAグループも登校し、学習と平行しながら教育相談中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校日3年 5月26日(火)

 前半のBグループが下校後は消毒作業をし、後半のAグループを迎え入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散自主登校日3年 5月26日(火)

 今日は3年生の分散自主登校日です。
 先週と入れ替わり、今週はBグループが前半登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フライデーオベーション 5月22日(金)

 新型コロナに対して最前線で対応に従事されている医療、介護関係者の方々に感謝の気持ちをこめて金曜日の午後に大きな拍手を送りましょう!
 
 今、自分にできることは何かを考えてみましょう!
画像1 画像1

分散自主登校日3年 5月22日(金)

 分散自主登校が始まって1週間がたちました。3年生は2回目の登校です。
 今日も落ち着いて学習しながら、廊下では担任の先生と教育相談をしています。

 来週も皆さんの登校を待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫しました。 5月22日(金)

 1組さんが栽培しているスナップエンドウとそら豆がとても立派に育ったのでていねいに収穫してくれました。
 天候に恵まれたおかげで育ちもよく、まだまだ収穫できそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

網戸をつけてもらいました 5月21日(木)

 職員室も窓を開け、常に換気しています。しかし、1階で竹やぶも近いせいか大きな蚊が入ってくるので何とかならないですかと技術員の先生に相談したところ、すぐに網戸をつけてもらいました!
これで蚊もシャットアウトのはず。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 分散自主登校

各教室の前では、担任による教育相談が行われています。久しぶりの生徒の笑顔にほっとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 分散自主登校

今日は、2年生の自主登校日です。3密にならないよう気を配っています。課題提出の後は、自主学習… 素晴らしい集中力です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今週の予定
7/6 委員会の日 3年生部活動写真 学校納金振替日
7/8 小学校アルバム配布
7/9 テスト週間 進路説明会(3年生保護者対象)
7/10 不審者対応避難訓練

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

給食室より

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055