全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

自宅待機してください 8月29日(木)

画像1 画像1
 昨日より発表されている大雨警報は6時55分現在解除されていません。
 生徒の皆さんは自宅待機し、今後の気象情報に注意してください。
 午前10時までに解除されなければ、本日は休校となります。

臨時休校のお知らせ 8月28日(水)

画像1 画像1
現在、広島市に大雨警報、洪水警報が発表されています。
本来ならば生徒は自宅待機となりますが、今後もかなりの量の降雨が予想されていますので、本日は全学年臨時休校といたします。
 今後の気象情報にも十分注意してください。よろしくお願いいたします。

野外活動のしおり作成 8月27日(火)

 1年生は9月29日(日)30日(月)の2日間、国立江田島青少年交流の家で野外活動を行います。
 今日は各クラスでしおりを作りました。どのクラスも先生の指示のもと、ていねいに作りました。
 いよいよ取り組みも本格的に始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祇中の花だより 8月26日(月)

 PTAの協力で学校の花壇を整備していただいていますが、祇園中の業務の先生は整備後の維持を毎日しています。
 とても花に詳しいのでこれから祇園中に咲く花を紹介してもらうシリーズをスタートしたいと思います。

 ニチニチソウ(ビンカ)

 キョウチクトウ科に属するマダガスカル、インドネシア原産の草花です。
 真夏の炎天下でも咲き続けます。
 広島市の花はキョウチクトウです、ニチニチソウは祇中の花壇でよく育っています。

画像1 画像1

学校が始まりました 8月26日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は23日(金)にひとあし先に始まっていましたが、今日は全学年そろってのスタートです。
 1・2年生は休み明けテストや宿題の確認、3年生は第2回実力テストが始まりました。
 2年生は学年集会で「自分で考える」ことの大切さを学年主任の先生から聞きました。

 学校に活気が戻ってきました!!

8/23(金) 校内研修会

 今日の午後からは校内研修会を2つ行いました。
 1つは広島経済大学胤森教授をお迎えして「授業改善研修」、もう一つはスクールカウンセラーの林先生をお迎えして「メンタルヘルス研修」です。
 自身の授業を振り返り、次の授業につなげるのための準備を考えました。メンタルヘルスでは瞑想をベースにした脳の休息法のマインドフルネスを体感しました。

 お二人の先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/20(火) 絆学習会

 今日の絆学習会は雨が降る中でしたが、昨日を上まわる参加者が来てくれました。
 明日も新しい人が増えるといいなぁと思います。
 少しでも興味のある人は、9:00〜12:00の間で図書室をのぞいてみてください。22日(木)までやっています。1時間でも大丈夫ですよ。
 みんなで夏休みの宿題を終わらせましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/19(月) 「教育の絆」プロジェクト学習会

 まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトの学習会を図書室で開きました。
 みんなそれぞれの課題を持参し参加してくれました。
 講師の先生方や地域の方々に関わっていただき、みんなよく頑張りました!
 
 今日から4日間22日(水)まで、9:00〜12:00で図書室で開催中です。
 夏休みの宿題でもかまいません。友だちを誘ってみんで勉強してみませんか!
 いつでも皆さんを待っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

これまでに作成した平和のアニメーションが広島市のムービーチャンネルで視聴できます。今年の作品は、9月半ばに掲載予定。
画像1 画像1

美術部アニメーション発表

8月6日、国際会議場での合同発表に参加し、制作した作品を上映しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/6(火) 図書バーコード登録作業

 図書室の本の整理を昨年度より臨時司書の先生や図書ボランティアのご協力で進めてきました。最後のバーコードでの登録作業です。
 10月からは図書貸し出し作業がスムーズになります。
 たくさん本を借りに来て、読んでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6(火) 全校登校日

 74回目の「原爆の日」を迎えた今日は,放送による平和集会を行いました。
 校長先生のお話のあと、生徒会長より「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑慰霊祭」での折り鶴献納の報告がありました。
 テレビ放送の平和記念式典に合わせて8:15に全員で黙祷を捧げ、平和について考え、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4(日) 祇園地区PTAバレーボール大会

 最後に全員で集合写真を撮りました。

 皆さん、1日お疲れ様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4(日) 祇園地区PTAバレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島経済大学の体育館で祇園地区PTAバレーボール大会がありました。
 昨年度は男女とも準優勝ということで準優勝盾の返還を開会式で行ったあと、試合になりました。どの試合も接戦で手に汗握る好試合でした。
 結果は男女とも12チームの参加で男子は4位、女子は準優勝でした。
 暑い中でしたが、怪我もなく無事に終わりました。
 選手の皆さん、お疲れ様でした。
 1日お世話していただいた役員の皆様、本当にお世話になりました。
 ありがとうございました。


8/3(土) 山本地区盆踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
 山本地区盆踊りが山本小学校で行われています。
 中学校も保護者の皆様と地域の方々と一緒にパトロールに行ってきました。
 浴衣姿の生徒もたくさんおり、夏祭りを楽しんでいました。
 
 地域の方々にいつも見守っていただき、感謝です!
 ありがとうございます。

7/31(水) 吹奏楽部がホール練習から帰って来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日の広島県吹奏楽コンクールに向けてのホール練習に行ってきました。
 少し疲れた様子はありますが、様子を聞くと充実していたようです。
 本番に向けて最後の調整をお願いします。
 お疲れ様でした。

7/30(火) 中学生の子をもつ親のためのマインドフルネス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA主催の保護者研修会が講師の先生をお招きして行われました。

 マインドフルネスとは五感やイメージを使って心を整えるスキルです。
 思いやり・信頼・創造性・受容性・ストレス耐性など、人が持つ本質的な性質を発見し、本来の才能や強みを発揮できるようになります。
 
 今回の研修内容は思春期の子供を持つ親として、子供の健やかな成長と自分自身のために何ができるのか。
 脳科学を踏まえたマインドフルネスという視点からのお話と、ご家庭で実践できる簡単なワークの紹介がありました。

 和やかな雰囲気で進み、あっという間の90分でした。
 

7/30(火) 先生の勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1日かけて先生たちは勉強会を行いました。
 午前中は「道徳」と「生徒指導」について講師の先生に来ていただき、お話を聞きました。
 午後からは「救命救急」の実技講習を受講しました。毎年のことなのですが、学び直さなければ忘れていることを実感しながら「生徒の命を守る」を念頭に、みんな実技に臨みました。

7/27(土) 女子ソフトテニス部 安佐南ブロック大会個人戦

平成31年度 広島市中学校総合体育大会安佐南区ブロック大会の個人戦が祇園東中学校でありました。
結果は惜しくも予選敗退でしたが選手のみんなは一生懸命にプレーをしてました。
暑い中応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(金) 女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子ソフトテニス部はうまく暑さを避けながらトレーニングをしています。
 校舎下のスペースでラダートレーニングです。
 リズミカルに効率良く行い、難しいステップもスピードを落とさず出来ています!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

気象・緊急時の対応

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055