全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

1年生野外活動1日目 健康観察完了

1年生野外活動出発前の健康観察が完了しました。
出発式も終わりました。
いよいよ移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生野外活動結団式 〜9月20日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から1年生は1泊2日の野外活動に江田島青少年交流の家へ行きます。今日は忘れ物がないか荷物の点検後、結団式を行いました。

野外活動スローガン
「一刻千金」
行動目標
・友達の輪を広げよう
・笑って泣ける最高の野活
・10分前行動5分前集合
を掲げています。

天候が心配ではありますが、元気に安全に行って帰り、収穫の多い活動になることを期待しています。


表彰状披露 〜9月20日〜

 昨日の全校朝会で表彰状披露がありました。

柔道
第66回 広島市中学校総合体育大会柔道の部 81kg級 3位

新体操
平成30年度広島県中学校新体操選手権大会  個人総合 4位
第66回広島市中学校総合体育大会新体操の部 個人総合 3位
第66回広島市中学校総合体育大会新体操の部 種目別ボール 3位

剣道部
第66回広島市中学校総合体育大会剣道の部 女子団体3位

サッカー部
第66回 広島市中学校総合体育大会サッカーの部 3位

水泳競技
第52回中国中学校水泳競技選手権大会 女子100m自由形 8位

第58回広島県中学校水泳競技選手権大会 男子50m 自由形 6位
第58回広島県中学校水泳競技選手権大会 女子50m 自由形 3位
第58回広島県中学校水泳競技選手権大会 女子100m 自由形 2位
第58回広島県中学校水泳競技選手権大会 女子200m 背泳ぎ 8位
第58回広島県中学校水泳競技選手権大会 女子100m 背泳ぎ 7位

第67回広島県中学校総合体育大会水泳競技の部 男子50m自由形 8位
第67回広島県中学校総合体育大会水泳競技の部 男子100m平泳ぎ 8位
第67回広島県中学校総合体育大会水泳競技の部 女子50m自由形 4位
第67回広島県中学校総合体育大会水泳競技の部 女子100m自由形 2位
第67回広島県中学校総合体育大会水泳競技の部 女子200m背泳ぎ 5位
第67回広島県中学校総合体育大会水泳競技の部 女子100m背泳ぎ 1位
第67回広島県中学校総合体育大会水泳競技の部 郡市対抗女子4×100mリレー 2位
第67回広島県中学校総合体育大会水泳競技の部 郡市対抗女子4×100mメドレーリレー 2位

陸上競技
第52回中国中学校陸上競技選手権大会 女子砲丸投 3位

第45回広島県中学校陸上競技選手権大会 2、3年女子800m 7位
第45回広島県中学校陸上競技選手権大会 共通女子1500m 6位
第45回広島県中学校陸上競技選手権大会 共通女子4×100mR 7位

第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部高学年の部女子総合 2位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部高学年の部女子100m 6位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部高学年の部女子800m 2位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部高学年の部女子800m 4位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部高学年の部女子1500m 1位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部高学年の部女子1500m 7位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部高学年の部女子走幅跳 5位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部高学年の部女子砲丸投 1位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部1年生の部男子400mR 6位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部1年生の部男子走幅跳 6位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部1年生の部女子800m 3位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部1年生の部女子800m 6位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部1年生の部女子400mR 5位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部1年生の部女子走幅跳 7位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部オープン女子100m 3位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部オープン女子800m 1位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部オープン女子走幅跳 3位

第64回全日本中学校通信陸上競技広島県大会 2、3年女子800m 8位
第64回全日本中学校通信陸上競技広島県大会 共通女子砲丸投 1位

画像1 画像1

全校朝会 校長先生のお話 〜9月19日〜

 朝夕がめっきり涼しくなりました。過ごしやすい季節です。読書の秋です。今日は本の紹介をします。テレビ番組「世界一受けたい授業」で又吉直樹さんが紹介された『友だち幻想』という本です。菅野仁(かんのひとし)さんが10年前に書かれた本で今、脚光をあびています。人と人の「つながり」を考えることが書かれています。今の皆さんにあっている人もいるかもと思います。
また、本の紹介もしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の集合,整列,点呼練習 〜9月18日〜

 1年生は21日(金)からの野外活動に向けて体育館で集合,整列,点呼の練習をしました。狭いなかを無言で安全に素早く集合整列します。点呼も班長中心に指で班を示し,丁寧に行っています。講堂でのカプラ隊形も行いました。
 当日はいろんな場所で集合がかかったり,荷物があったりと状況が今日とは違います。今日以上に良い集合を期待しています。と学年主任からの講評がありました。
 当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会 〜9月14日〜

隣接校・行政区域内校選択制に係る中学校説明会を本校体育館で18:00より行いました。
学校長のあいさつから年間行事、生活指導、部活動について各担当から説明を行いました。お忙しい中での来校ありがとうございました。
参加者数は保護者約80名、児童45名でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生野外活動しおり学習会 〜9月14日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は9/21(金)から江田島青少年交流の家で野外活動に行きます。
今日は体育館でしおり学習を行いました。各係長や先生からの説明後、学年主任から「元気に安全に行って帰ってくることが1番です。そのためにはみんなの協力が必要です。残り1週間で心と体と荷物の準備をしてください。」とありました。

山本信太君の作品展  〜9月13日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生の山本信太君の作品が鞆の浦である作品展に展示されます。

展覧会名:TOMONOURA de ART 2018 
展示場所:鞆の津ミュージアム 
開催期間:9月30日(日)〜10月21日(日)

上が今回の作品です。
中はパンフレットです。
下は前回の『世界の集め方』での作品です。

前期期末試験 〜9月12日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3日間、前期期末試験です。前期の締めくくりにみんな真剣に取り組んでいます!

3年生茶話会

9月7日(金)3年生5組,6組茶話会
画像1 画像1
画像2 画像2

祇園学区敬老会

緊張の中にも、笑顔で心温まるスピーチでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祇園学区敬老会

生徒会執行部から代表2名が祇園学区敬老会に参加し、日頃の感謝の思いを伝えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生茶話会

9組は、最大人数で、15名の方が参加くださいました。

卒業まで半年余りとなりました。
三学年一丸となって、進路選択のサポートをさせていただきます。
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3年生茶話会

7組、8組
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生茶話会

3組、4組
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生茶話会

本日、悪天候の中、112名の方が茶話会に足を運んでくださいました。
職場体験と、クラス別の体育祭のスライドショーを各教室で鑑賞し、学級の様子や進路についてなど、和気藹々とお茶とお菓子と共に語り合いました。
お忙しい中、準備などしてくださった役員さんたち、本当にありがとうございました。皆様、御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰状披露 〜9月5日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校朝会で表彰状の披露を行いました。

第29回書道・写真コンテスト 書道の部
努力賞:3名

第37回ふれあい書道展
特 選:4名
奨励賞:6名
敢闘賞:2名

バドミントン部 女子
第66回広島市中学校総合体育大会 バドミントンの部
安佐南区Bブロック大会 団体戦 3位
第66回広島市中学校総合体育大会 バドミントンの部
安佐南区Bブロック大会 個人戦シングルス 2位

ソフトテニス部 男子
第66回広島市中学校総合体育大会 ソフトテニスの部
安佐南ブロック大会 団体戦 優勝
第66回広島市中学校総合体育大会 ソフトテニスの部
安佐南ブロック大会 個人戦 優勝
第66回広島市中学校総合体育大会 ソフトテニスの部
安佐南ブロック大会 個人戦 準優勝

サッカー部
第66回広島市中学校総合体育大会 サッカーの部
安佐南区大会 3位

軟式野球部
第66回広島市中学校総合体育大会 軟式野球の部
北Cブロック大会 3位

全校朝会 〜9月5日〜

校長先生のお話

 1年生の集合が非常に良かったですね。21日からの野外活動での動きが楽しみです。

 まず、明日で2ヶ月になりますが、西日本豪雨災害で犠牲となられた方々のお悔やみと今も家屋をなくしたり、道路や鉄道が遮断され、苦しんでいらっしゃる方々に早くの復旧復興を祈念したいと思います。
 夏休み前には、義援金や雑巾やタオルのボランティアありがとうございました。休み中に白木・高陽方面、矢野・瀬野川方面、呉市のボランティアセンターや中学校へ雑巾とタオルを届けてきました。大変喜ばれて、皆さんに「ありがとう」を伝えてくださいと涙を流して言っておられました。 ご協力ありがとうございました。

 さあ、夏休みも終わりました。市総体を最後に3年生は部活動から離れ、勉強にスイッチを切り替えなければいけません。不安感や焦りもあるでしょうが、周囲に左右されたり、安易に妥協したりせず、自信を持って全力投球してください。授業を大切にすること、そして家庭学習が重要となります。
 2年生は、中学校生活の中核をなす学年。学力面でも進路決定でも、非常に大切な時でもあり、日々の過ごし方や気持ちの持ち方、努力の差が必ず今後を左右します。試される時期でもあります。 
 そして、1年生は、部活動との両立や授業中心の学習といった中学生としてのスタイルを確立させてください。今月21日からの野外活動の成功や合唱コンの取組もポイントです。
 ただ全ての学年に言えることは、学習面で十分な成果をあげるためには、規律と節度ある生活が絶対条件であるということ。夏休み前も言いましたが、いつも言っている、良い習慣を身につけるということです。早く家庭中心の生活から、学校中心の生活に切り替え、スタートをきってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市学区対抗バレーボール大会2 9/2

1試合目は勝ち、Aゾーントーナメント1回戦に進みましたが、ここでは負けてしまい、次には進めませんでした。
選手の皆さん、役員の皆さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市学区対抗バレーボール大会 9/2

学区対抗バレーボール大会が始まりました!
快晴のもと、お父さんお母さん頑張っています?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055