全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

合唱コンクール 3年生のスタート

3年生のトップは3組からです。リハーサル室からの気持ちの作り方はもちろん合唱もさすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール 1年生後半開始

2年生も到着し、全員がそろいました。保護者の方もたくさん来られています。
1年生の後半開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール リハーサル室

ステージに上がる前に各クラス3分間リハーサル室で準備をしています。
声だし、円陣などを行い最後に気持ちを確認しあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールスタート

1年生の発表が予定通り始まりました。
トップバッターは2組です。
画像1 画像1

合唱コンクール開始です

校長先生のお話のあと、校歌の1番を歌います。いよいよ始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール

学校に集合した2年生も、予定通り出発しました。
イオンの駐車場に待機しているバスに乗車し、HBGホールに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール

9:50の開始を前に生徒の入場が始まっています。
このステージに立つ自分たちをイメージしているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール

執行部の皆さんはひとあし先に到着して準備や打合せ中です!
画像1 画像1

合唱コンクール

HBGホールに到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール出発

おはようございます。
今日は合唱コンクールです!HBGホールに向かってもうすぐ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール開会式 〜10月25日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の合唱コンクールは広島文化学園HBGホールで行われます。ひとあし先に今日,開会式を行いました。
 
 校長先生からは練習してきた過程が大事です。また,練習中からお互い支え合ってきたことやこのコンクールを開くにあたってたくさんの方が関わっていただいていることを忘れず,明日は思う存分,力を発揮してください。とありました。
 
 生徒会長からは学年それぞれの色を出し,今までの努力の結晶を十分発揮し,感謝の気持ちを忘れず頑張りましょう。とありました。



 

最後の確認 〜10月25日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の合唱コンクールに向けて,各クラスで最後の練習をしています。
 退場の確認をしたり,同じところを何度も繰り返してみたりとやり方はそれぞれです。
 学校中で響いていた歌声も今日で終わりと思うと少しさみしいですが,ここまでの成果を明日見られると思うと期待は大きくふくらみます!
 明日が楽しみです!!
 

3年生保育実習 〜10月25日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年7・8組が山本幼稚園に保育実習へ行きました。
 家庭科の授業で学んだことの実践です。元気いっぱいの園児と一緒にグラウンド中をかけまわり,笑顔いっぱいの実習となりました。
 山本幼稚園の皆様,大変お世話になりました。

表彰状披露 〜10月24日〜

画像1 画像1
全校朝会で表彰状披露を行いました。

男子ソフトテニス部
広島市中学校ソフトテニス新人戦安佐南区大会 2位 3位

陸上競技部
広島県中学校総合体育大会 陸上競技の部 女子の部 砲丸投(2.72Kg) 1位
広島県中学校総合体育大会 陸上競技の部 女子の部 800m 4位

新体操
広島県中学校総合体育大会新体操の部 個人総合 2位
広島市中学校総合体育大会新体操の部 種目別ボール 2位

全校朝会 〜10月24日〜

画像1 画像1
校長先生のお話

 デマゴーグとは、刺激的な言説や詭弁、虚偽の情報などを使い、人々を扇動する人のことであり、事実に反するうわさを「デマ」といいます。
 あなたはうわさ話や悪口を聞いて、根拠もないのにすぐに信じてしまったことはありませんか。デマゴーグと呼ばれるような人の言葉に、つい心を動かされてしまうこともあるでしょう。
 現代は、テレビやインターネットを通じて、さまざまな情報を得ることができます。しかし、その全てが正確であるとは限りません。根も葉もないうそが含まれていることもあるのです。特に大きな事件や災害が起きたときには多くのデマが広がり、特定の人や企業が被害を受けることがあります。
 「流言は知者に止まる」とは中国の思想家、荀子の言葉です。知恵のある人、道理をわきまえた人は簡単にうわさを信じない。聞いたとしても、自分の胸の内にとどめておく、という意味です。
 根拠のないうわさや誰かの悪口などを聞いたときは、自分のところで止める気持ちで聞き流せるようにしたいものです。うわさに惑わされず、人のことも惑わさない、強い心を持ちましょう。

合唱コンクール リハーサル3年生 〜10月22日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後のリハーサルは3年生です。さすがに一番落ち着いた雰囲気の中で進んでいます。クラスの持ち味がそれぞれ出ており,どのクラスも聞かせます!
 中学校最後の合唱コンクールが最高のものになるようにクラス全員で創りあげていってください!!

合唱朝練習 〜10月22日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日のステージ発表まであと4日。合唱朝練習で学校中で歌声が響いています。
 3年生はさすがです!男子の低音、女子の高音がとてもきれいです。
 先生からの熱いメッセージもあります。

合唱コンクール リハーサル2年生 〜10月19日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し肌寒い体育館で今日は2年生の合唱コンクールリハーサルを行いました。
 張り詰めた空気の中で今日までの成果を出していました。あと、1週間での仕上げが楽しみです。
 体調管理には気をつけて本番を迎えてください。

今日の授業 〜10月17日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術では四字熟語のマンガを作っています。背景で効果を表すために先生からアドバイスをもらっています。
 においにつられて入った家庭科室ではルーから作るホワイトシチューを作っています。焦がさないように丁寧に混ぜ、完成間近です。
 音楽室での合唱は練習にも熱が入り、指揮者も先生も動きが激しいです!

ダンス発表会 〜10月16日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生女子は取り組んできたダンスの発表会をしています。今日は3年9組です。
 今日は1年生と1組さんの見学がある中での発表です。
 各グループが考えたフォーメーションや規定のステップを入れて踊ります。緊張も少しずつほぐれ、どのグループも自分たちのダンスをおもいっきり表現しています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055