最新更新日:2024/06/13
本日:count up85
昨日:547
総数:1631755
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

高所作業車がやってきました

画像1 画像1
 高所作業車を使って,体育館周りの高木を伐採しています。作業しているのは本校の業務の先生方です。今日は,祇園小学校の業務の先生にもお手伝いいただいています。

 先日も,体育館2階ギャラリーのカーテンレールを取り替えていただき,暗幕がスムーズに開閉できるようになりました。

 生徒の皆さんの学習環境が少しでも良くなるように,業務の先生方が大活躍です。

 

3年幼稚園実習 1日目 その2

3−2の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年幼稚園実習 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年1組と3年2組は山本幼稚園での実習に行って参りました。
生徒は緊張した面持ちで、小さな可愛らしい幼稚園生の笑顔にぎこちなく反応していたものの、自己紹介や祇園中学校の生徒が一人一人作った手袋を園児に見せて、一気に打ち解けていった様子でした。

 外に一緒に出て手を取り合いながら駆け回る姿は微笑ましく、生徒も園児も笑顔が満開でした。

 最後のお別れは名残惜しかったですが、この短い時間の間にも多くのことを学ばせてもらい、良い実習となりました。

 写真は3−1です。

潤いのある生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方が学校にお花を生けに来てくださいました。大変ありがたいことです。
潤いのある生活が送れることに感謝です!

全校朝会 5月23日(水)

画像1 画像1
 アメリカのグレッチェン・ルービンさんの著書『人生を変える習慣のつくり方』の紹介がありました。
 あらゆる習慣の土台は「睡眠」「運動」「食生活」「整理整頓」の4つです。中間試験を前に勉強を頑張ろうと思っていても不規則な生活で体調を悪くしていれば、集中できません。早寝早起きの習慣を身に付ければ、自然と健康になり、勉強に取り組む意欲がわいてくるはずです。
 「良い習慣を身に付けたい」という目標を掲げる人は多いけど、習慣を変えるのは思っているよりも難しものです。まずは4つの土台を固めていきましょう。

表彰状披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会で表彰状の披露を行いました。

女子バドミントン部
広島市中学校バドミントン選手権大会 安佐南区Bブロック大会 
団体戦      3位
広島市中学校バドミントン選手権大会 安佐南区Bブロック大会 
個人戦シングルス 3位

男子バレーボール部
広島市中学校バレーボール選手権大会 安佐南区大会   3位

校内授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 祇園中学校では今年度「確かな学力の定着と豊かな人間関係を育む指導方法の工夫」という研究主題のもと、日々、授業実践に取り組んでいます。今回は3年生の社会科の授業で校内研修会を開きました。「情報を適切に判断するために自分がどう行動すべきか考える」という目標で、「自分が加害者にならないために」「メディアの情報を読み解く必要性」などをグループで意見交流しながら学習しました。身近に起こり得ることとして、ひとり一人が深く考えていました。

参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの保護者の方に授業を参観して頂きました。ありがとうございます。
 美術では「水墨画の技法を学ぶ」、英語では「ペアになっての音読」、技術では「自己紹介カードの印刷」などが行われていました。みんないきいき学習しています。

リサイクル活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 使わなくなった基準服・体操服・通学バックなどの提供をして頂き、在校生が利用するというリサイクル活動があります。今日もたくさんの提供と利用がありました。ありがとうございました。
 11/9(金)、2/1(金)にも開催予定です。この日以外でも、提供して頂ける場合は売店でお預かりしています。ご協力をよろしくお願いします。

進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は授業参観と懇談会。3年生は生徒と保護者を対象とした「進路説明会」です。

 とても蒸し暑い体育館での開催でしたが,約200名の保護者の方にもご参加いただき,有意義な会となりました。

応援リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
祇園中学校の今年の体育祭は6/16(土)です。赤・白・青・緑の4色に分かれて競技が行われます。
今日は第2回応援リーダー会がありました。どの色も3年生中心に真剣に応援コールなどを考え、練習していました。
どう仕上がっていくか楽しみです!!

SNSの使い方は大丈夫ですか?

2年生の合同暮会の中でSNSの使い方についてお話がありました。皆さんは使い方について保護者の方との約束を守れていますか?なりすまして人を誘うことの例や危険性についてもありました。便利ではあるけれど、使い方を間違えると、人を傷つけることやいじめにつながる可能性があることを考えなければいけませんね。
画像1 画像1

3年生防災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が体育館で防災教室を行いました。土砂災害、津波、洪水、崖崩れなどの画像を見ながら学習しました。「自分の命を守ること」は当然ですが、3年生は「私たちにできること」に重点を置き、進めていきました。

晴れ渡った青空の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5月らしい爽やかな空が広がっています。東門を入ったところには,毎年PTA教養部の皆さんが中心に整備して下さる花壇で,きれいに花が咲き誇っています。
 晴れ渡った青空の下では体育の授業が行われ,体育祭で披露するラジオ体操や,体力テストに取り組んでいます。

全校朝会  5月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりの全校朝会ですが、今日も良い入場と整列で始まりました。今日の校長先生のお話はある中学生のお話です。
 複数の中学生が参加する合同研修会で準備が始まったとき、ただじっと様子を見ている中学生の中で「お手伝いします」とAさんは声をかけ、取りかかると、周りの中学生たちも次々に手伝い始めました。「常に周りの状況を見て、自分のできることを進んでしなさい」とAさんはいつも言われていたそうです。知らない人ばかりの研修会で率先して動くのは勇気が必要でした。だからこそ、まずは自分が動かなければと思ったのです。Aさんの行動はほんの小さなことですが、自ら考えて行動することはとても大切です。
 指示を待つのではなく、周りの状況を敏感に感じて動ける人になりたいものですね。

1年生合同暮会

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての合同暮会を1年生が行っています。各クラスの代議員が学級目標の発表を行いました。4月を振り返って5月の学年目標も発表されました。ノーマイク、ノー原稿での発表でしたがとても上手くできました。代議員が事前の準備から発表までよく頑張りました!

1年生眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が眼科検診を受けています。整然と並び、順番を待っています。先生からはたくさん生徒がいるのにスムーズでしたと言っていただきました。

1年生防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安佐南署生活安全課の土井育成官をお招きして1年生対象の防犯教室を開きました。小学校との違いを発表したり、日頃の生活を振り返りました。たくさんの事件や事例の紹介もあり、生徒は真剣にお話を聞いていました。

部活動発足会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動発足会がありました。1年生を正式に迎えての部活動スタートです!それぞれの部活で自己紹介や目標の発表などをしていました。意気込みが伝わってきます!!

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
平成30年度PTA通常総会が開催されました。昨年度の活動、決算報告ののち、新役員の紹介と今年度の活動計画、会計予算が承認されました。旧役員の方々におかれましては大変お世話になりました。新役員の皆様よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今週の予定
8/15 学校閉庁日
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055