全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

平成29年度 離任式・退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年もまた,多くの先生方が祇園中を離れていかれます。式では離任,退任される先生方を紹介し,離任される先生方の代表と退任される先生がお話しになりました。

 「今の祇園中はとても落ち着いていて,安心して生活できる学校になっている。これは先輩方の努力を引き継いで今がある。なんの努力もせずに今の状態があるわけではない。これからも努力を続け,さらにすばらしい学校をつくってほしい。」
 「口には感謝と励ましの言葉を。耳は人の話を誠実に聴く。そして心は人の痛みが分かるよう,思いやりの気持ちで誠実に人と接して。」
 「自分の言動に責任を持てる人になってほしい。自分の失敗や過ちを正直に認め,素直に反省できる人に。」

 先生方の「最後の授業」といえる一言一言を,生徒に皆さんは身体全体で聴いているかのようでした。

 祇園中を離れられる先生方の,ご健康とご活躍をお祈りいたします。

平成29年度 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は平成29年度の最終登校日。修了式では1,2年生の進級認定を行い,進級する1,2年生に向けて校長先生から3つのお話がありました。

 1つめは「人と比べない」。他人と比べるのではなく,昨日の自分と今日の自分を比べ,少しでも成長できるよう努力しましょう。
 2つめは「目標をたてる」。明確な目標をたててそれに向かって努力することが大切です。
 3つめは「失敗を恐れない」。人間の成長のために失敗は用意されている。失敗を恐れてチャレンジしないことが成長を妨げます。

 明日から春休み。4月になって,最高学年・中堅学年に進級した皆さんが,そろって元気に登校する日を楽しみにしています。

新入生物品購入

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4月に入学する新入生の物品購入日です。

必要書類を提出し,基準服や体操服,ジャージ,上靴,通学カバンなど,たくさんの荷物を抱えて帰られました。

表彰状披露 〜3/15(木)〜

画像1 画像1
◆三次高校全国短歌大会
  *入選
    3年生3名,2年生1名,1年生4名
  *佳作
    3年生2名,2年生1名,1年生2名

 卒業した3年生を除く8名の表彰状を紹介しました。

成長のチャンス 〜3/15 全校朝会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生346人が卒業し,1・2年生700人での全校朝会。体育館のフロアにピッタリと収まりました。今まで,いかに無理していたががよく分かります。

 今日は卒業生を送り出した今,3年生の学年主任の先生が在校生に伝えたいことを話しました。

 〜〜卒業していった3年生は,卒業を前に手紙を書きました。その手紙を見ると,3年間で身体だけではなく心も大きく成長できたことが分かるので紹介します。

 ある男子は2年時の担任の先生に書きました。・・・「僕は2年生の三者懇談で“このままだと行きたいと思っている高校には絶対に合格出来ない”と言われました。そんなにハッキリと厳しく言われたことがなかったので,ハッとして変わらなきゃと思い,頑張ることが出来ました。」・・・その彼は,その志望校に見事に合格しました。
 ある男子は後輩たちに書きました。・・・「僕は1年生の時に本当にダメだった。人を傷つけるようなことをたくさんしたし,先生の言うことも聞かなかった。でも僕は「このままじゃダメだ」と途中で気づくことが出来た。だから変わることができた。」
 ある女子は,私に手紙をくれました。・・・「2年生の時,掃除をさぼってばかりの私に“みんなが一生懸命やっている掃除をあなたはしない。あなたは人としてそんな人間でいいのか”と言われ,気づかされました。」・・・彼女は次の日から,本当に一生懸命掃除をするようになりました。

 人は誰でも失敗します。失敗したときに素直に自分の間違いに向き合って,成長のチャンスにできるかどうか,それはすべて自分自身の考え方と行動にかかっています。みなさんには変われるチャンスがたくさんあります。チャンスを逃さず成長し,祇園中の伝統を受け継いでいってください。〜〜

第71回卒業証書授与式 その8

花道で見送りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第71回卒業証書授与式 その7

花道で見送りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第71回卒業証書授与式 その6

花道で見送りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第71回卒業証書授与式 その5

花道で見送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第71回卒業証書授与式 その4

たくさんの祝電・祝詞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第71回卒業証書授与式 その3

在校生からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

第71回卒業証書授与式その2

在校生送辞・卒業式答辞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第71回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かく柔らかな春の日差しが降り注ぐ今日,広島市立祇園中学校第71回卒業証書授与式を行いました。

 卒業証書授与,学校長式辞,PTA副会長祝辞,在校生送辞と粛々と進み,最後は卒業生答辞・合唱で,義務教育最後の授業を立派に飾ってくれました。
 特に答辞では,卒業生が自ら選びつないだ言葉の数々から,そして卒業生合唱では,すすり泣く声と共に体育館いっぱいに響き渡る歌声にのって,卒業生の万感の想いが参加者に届けられ,感動的な卒業式となりました。
 
 来賓,保護者の皆様600名以上と在校生代表に見送られ,346名の卒業生が堂々と爽やかに,そして晴れやかに巣立っていきました。
 入学から卒業まで,生徒たちを見守り,励まし,支えてくださった保護者の皆様,地域・関係者の皆様,本当にありがとうございました。

卒業式です。

画像1 画像1
本日,第71回卒業証書授与式を行います。

すべての準備が整い,あとは開式を待つばかりです。

卒業式リハーサル

卒業式まで、あと3日。
今日はリハーサルです。
340人以上の卒業生に1人ずつ卒業証書を渡します。
長い時間がかかりますが、卒業生はもちろん、在校生代表も集中して参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式準備

お世話になった先輩方に気持ち良く巣立ってもらうために、2年生が心を込めて式場の準備をしました。シートを張り、ガムテープで固定し、シートの雑巾がけをしました。
 明日は、別のクラスがイス並べなどを担当します。来年は、後輩たちがこんな風に自分達のために大変な思いをしながら準備をしてくれるのだと胸に刻んでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協力者会議

本年度最終回の学校協力者会議を開催しました。
本校の本年度自己評価を報告し、各委員の方々からご意見をいただきました。
一年間協力していただいた委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

全校朝会 〜2月28日〜

画像1 画像1
 卒業までに3年生が登校するのは今日を含めてあと10日。全校生徒がそろう最後の全校朝会です。

 今日の全校朝会では,校長先生から次のお話がありました。

 一つは,他校の校長先生から褒めていただいたお話です。
 2月に安佐南区中学校の校長会が本校で行われました。来校された校長先生方が,「立ち止まってあいさつする生徒がいる」「生徒の表情が明るい」「決して新しくはない校舎が明るくきれい」と,とても関心されていました。
 また,学区の小学校の校長先生方が来校されたときにも,各小学校の卒業生の皆さんが元気にがんばっている姿を見られて,安心して帰っていかれました。

 もう一つは「読む力と書く力」のお話です。
 最近公表された国際学力調査の結果では,日本の15歳の読解力が4位から8位に低下しました。原因の一つに,スマホなどの普及に伴う「長文を読む機会の減少」があると言われています。メールなどの短文のやり取りに慣れ,長文を読む力が衰えているといいます。
 これは学生だけの問題ではありません。企業では資料や報告書・企画書など文章に触れる機会がたくさんあります。書かれている意味を理解できなければ,業務に支障が出て会社や取引相手に迷惑をかけることになります。
 読解力や文章力は,人の心を読み取り伝える力とも言えます。これはすべての人が磨くべき力です。ぜひ,毎日少しでも読書をしたり文章を書いたりする時間をつくり,トレーニングを積みましょう。

第32回祇園町青少年剣道大会

ぎおんひろば実行委員会主催の祇園町青少年剣道大会が祇園西公民館体育館で開催されました。
祇園武剣会、山本剣道クラブ、長束健武会、原剣心会参加の大会です。
画像1 画像1

三世代グランドゴルフ大会に参加

 

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今週の予定
4/1 三谷川源流清掃参加
4/2 入学受付

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055