最新更新日:2024/06/10
本日:count up28
昨日:800
総数:1629107
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

全校朝会 〜1月30日(水)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生のお話

 明窓浄几(めいそうじょうき)

 「明窓浄几」という言葉があります。これは中国の宋の時代から伝わる言葉で,太宰治の「母」という作品にも出てきます。
 「明窓」というのは明るいほこりのつかない窓,「浄几」というのはゴミのたまっていない整理整頓されたきれいな机,という意味です。
 今日は,この「明窓浄几」を人間の内部のことで考えてもらいたいと思います。
 目に見えない私たちの内部も,「明窓浄几」でありたいと思います。私たちが「人を憎んだり」「あの人はこれこれだと勝手な推測をする」ことがあります。この思いはゴミやホコリと同じことだと思います。私たちの心の中も,「明窓浄几」にして勉強するようにしてほしいと思います。
 例えば,学校での勉強の中でわからない所をそのままにしておくのは,自分の机の上にゴミをためていることだと思います。そのまま二日分も三日分もためたらゴミはどうにもならなくなります。そうなる前に,今日一日にあったことを一つも疑問が残らないように,すぐ拭き取るようにします。「なるほど」「不思議だ」「調べてみよう」と思ったことを,自分で調べたり人に聞いて解決すれば,そこに「明窓浄几」ができるのです。
 窓にも,机にも,頭の中にも,ゴミをためないように苦しみながらも勉強すれば,どんな人でも,いつかはきっとできるようになります。
 皆さんには,「分かったつもりでいればいい」というのではなく,逃げずに「勉強しなくては」と思うような人になってもらいたいと思います。ここには,できない人など1人もいません。「良い習慣」を土台にして,今日からそういう勉強をしてもらいたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055