最新更新日:2024/06/07
本日:count up94
昨日:169
総数:176836
TOP

家族参観日

 9月10日(土)家族参観日を行いました。700名を越える家族の方に授業の様子を見ていただいたり、一緒に活動に参加していただいたりしました。
 たくさんの御来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年生校外学習「修学旅行に行こう」

9月13日(火)に、小学部6年生が、修学旅行の事前学習として、校外学習に出掛けました。修学旅行では、水族館を見学します。そこで、実際に生き物を見たり、触ったりする活動を通して、見学の仕方やえさやりのルールを身に付けるために、マリーナホップにある「いきものふれあい学校」に行き、模擬体験をしました。静かに歩くこと、手をつないで歩くことを守りながら、館内を移動することができました。また、カメにえさをやったり、うなぎを素手で捕まえたり、カニの甲羅を触ったりとルールを守りながら、見学することもできました。修学旅行への期待感がますます高まる、貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

介護等体験(Bグループ)

9月6(火)、7日(水)に本年度2回目の介護等体験(Bグループ)がありました。どの学生さんも、子どもたちのことを知ろうと、一生懸命にかかわろうとする姿が印象的でした。今回の体験を、今後の学習に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

 8月5日(金)26日(金)は夏休みの登校日。中学部では平和学習を行いました。
 第1学年は平和祈念式典のDVDを視聴した後、折り鶴を作りました。
 第2学年は絵本「にじいろのさかな」を題材に「仲良くするために大切なこと」について考えたり発表したりしました。
 第3学年は平和新聞を読んだり、灯籠を作ったりしました。学年での集会では灯籠の灯りの中で歌を歌い静かに平和な日常の心地よさを感じ合いました。
 それぞれの学年で、みんなで平和について考え、仲良くすることの大切さを感じた学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました

画像1 画像1
 9月1日(木)2学期が始まりました。始業式で第16回全国障害者スポーツ大会に出場する生徒の紹介がありました。
 教室では夏休みの出来事を報告したり、2学期の目標を発表したりしました。
 大きな行事がたくさんある2学期です。みんな元気にがんばりましょう!
画像2 画像2

よい歯の健康大賞

8月4日(木)に、安佐南区民文化センタ−で「よい歯の健康大賞」の受賞式がありました。本校からは、児童代表として小学部6年生の大成将翔君が参加し、一人でステージに上がり、立派に賞状を受け取ることができました。これからも丁寧に歯磨きを行い、歯を大切にしていってください。

画像1 画像1

小学部4年生校外学習「海へ行こう!」

8月26日(金)に、小学部第4学年が、バスに乗ってグランドプリンスホテル近くの海岸に行き、海遊びをして楽しみました。海の風や潮の匂い、打ち寄せる波を感じたり、砂や貝殻、海草などに触れたりして、視・聴・嗅・触覚を通して自然を感じとり、海遊びを満喫することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101