最新更新日:2024/06/10
本日:count up159
昨日:89
総数:177084
TOP

地域生活・就労支援ネットワーク会

 2月24日 平成27年度地域生活・就労支援ネットワーク会を行いました。相談支援事業所、施設・作業所、教育委員会など関係機関の方に御参加いただき、本校の進路指導の取組についての報告や、児童生徒や家庭への支援についての意見交換を行いました。障害年金や卒業後の生活についての詳しい話も聞くことができました。
 今後とも連携を行い、豊かに生活する力の育成に努めたいと思います。
 
画像1 画像1

第2回学校保健委員会

 2月25日(木)第2回学校保健委員会を行いました。
 今回は学校眼科医の佐久間先生から目の感染症についての講話をいただき研修を深めることができました。また、平成28年度の定期健康診断についての変更点について、インフルエンザの流行状況、花粉症の治療について等学校医、学校歯科医、学校薬剤師より指導助言をいただきました。
画像1 画像1

小学部「卒業おめでとう会」

2月22日(月)に、小学部「卒業おめでとう会」がありました。拍手の中、6年生がアーチをくぐって堂々と入場し、体育館の舞台にあがりました。テーマソング「みんなの広場」を全員で歌った後、6年生の紹介がありました。名前を呼ばれると、「はい」と元気に応え、卒業式の練習の成果が伺えました。プレゼント渡しでは、4年生がお祝いの気持ちを込めて作った手作りのメダルを、6年生は首に掛けてもらい、うれしそうな表情を浮かべていました。最後に「手と手と手」を全員で輪になって踊り、6年生との最後の学部集会を楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部低学年発表会

2月12日(金)に、小学部の1年〜3年生が発表会をしました。1年生は、劇「てぶくろ」で、1年間でできるようになったことを、発表していきました。2年生は、ダンスや楽器演奏を披露しました。3年生は、劇「ぐりとぐら」で、一人一人が役割を決め、協力しておいしいカステラを作っていました。どの学年の発表も見応えがあり、子どもたちが一生懸命に取り組む姿を見て、一年間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の参観授業

 2月10日(水)12(金)は今年度最後の参観授業でした。それぞれの学年で学習の総仕上げの時期となっています。
 中学部第3学年は「おもてなしパーティをしよう」というテーマで、学級ごとに保護者の方に感謝の気持ちを伝える会をしました。手作りのクッキーとお茶をサービスしたり、お花のプレゼントをしたりと心温まる会になりました。
 高等部第2学年は「音楽発表会」を行い、器楽合奏や手話を交えての歌唱を発表しました。元気いっぱいに歌う姿が見られました。
 職業コース第2,3学年フードサービスのグループではこの日に保護者の方へ販売するために5種類のパンを作りました。行列ができるほどの反響でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部高学年「すてきなコンサート」

1月29日(金)に、感動体験推進事業で、Dramatica(ドラマティカ)の方々を講師にお招きし、小学部高学年が「すてきなコンサート」と題して音楽鑑賞会を行いました。バイオリンやトランペット、ピアノやパーカッション(ドラム等)を使って、「ルパン三世のテーマ」や「ゆめをかなえたドラえもん」「ベートーベンメドレー」などの演奏をしていただきました。子どもたちは、リズムに合わせて体を揺らしたり、ドラえもんの歌を口ずさんだり、思い思いに演奏を楽しんでいる様子でした。楽器体験では、ドラムやバイオリン、トランペットの演奏に挑戦し、しっかりした音色を会場内に響かせていました。Dramatica(ドラマティカ)の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。心に残る体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101