最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:71
総数:172650
計画のないところに成功なし! 継続は力なり

令和6年4月21日(日) 1年野外活動

準備体操をして、研修場所に移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年4月21日(日) 1年野外活動

カッター研修の事前研修です。
学校でも見ましたがしっかり確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年4月21日(日) 1年野外活動

本日の昼食です。
みんなで美味しくいただきま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年4月21日(日) 1年野外活動

無事、江田島青少年交流の家に到着しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年4月21日(日) 1年野外活動

到着しました。
画像1 画像1

令和6年4月21日(日) 1年野外活動

バス移動の休憩の様子です。まだまだ元気です。
画像1 画像1

令和6年4月21日(日) 1年野外活動

音戸の瀬戸公園でトイレ休憩です
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年4月21日(日) 1年野外活動

バスの中の様子です。元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年4月21日(日) 1年野外活動

バスに乗車です
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年4月21日(日) 1年野外活動

おはようございます
仁保緑地公園に集合しいよいよ一泊二日の野外活動に出発です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年4月21日(日) 1年野外活動

出発式の様子です。小雨で、少し寒いですが、集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年4月21日(日) 1年野外活動

集合場所の様子です。天気は残念ですが、早くも来ている生徒がいます。
画像1 画像1

令和6年4月19日(金) 授業のようす

今日の3年生の国語の授業は、物語の様々な場面に出てくる「握手」の意味を考えるという内容でした。
グループで登場人物の心情をとらえながら、3回の握手の意味を考えました。イメージを膨らませるために、実際に握手をして試してみるグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年4月19日(金) 結団式

4月21日から始まる野外活動に向けて、結団式が行われました。
校長先生から「野外活動を通して、1年生の皆さんが成長することを期待しています」というお話がありました。
その後、各クラスの学級目標を代表者が発表してくれました。
みんなで協力して、お互いの良さを見つけながら、学級目標を達成し、成長する2日間にしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年4月18日(木) 野外活動に向けて

今日の5、6時間目、1年生は野外活動に向けて、野外活動のメインプログラムの1つである「カッター訓練」の説明動画を見たり、しおり学習をしました。
また、野外活動の学級目標を達成するために、自分ができることは何か考えました。あるクラスの目標を紹介します。

学級目標 「助け合いを忘れずルールを守って楽しもう」
自分ができること 1.困っている人がいたらすぐに助ける
         2.ちゃんとしていない人がいたら注意する
         3.友達と仲良く活動する

みなさんはどんな目標やできることを考えましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年4月18日(木) 給食の片付け1

給食が始まって、1週間が経ちました。
初日は食器や食缶を取りに来るのにも時間がかかっていましたが、日に日に1分ずつ早くなり、今は放送の開始までに食べ始められるクラスも増えてきました。
生徒の皆さんがきちんとルールを守って給食を運んだり、配ったり、配膳を待ってくれているおかげですね!
片付けも、手早くきれいにできるようになりました!すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年4月18日(木) 給食の片付け2

どのクラスも時間を守って食器類の返却にきてくれています。
また、うれしいことに、どのクラスもおかずや牛乳をほぼ残さず食べてくれいるいます。
みなさんが残さず食べたり、きちんと片付けてくれているので、給食を配達してくれる業者さんのお仕事もスムーズに進んでいるようです。
写真は業者さんの片付けの様子です。給食当番や業者さんなど、いろんな人の協力があって、毎日おいしく給食を食べてれているのですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年4月17日(水) 授業のようす

今年度の授業が始まって、今日でちょうど1週間。
各教科のオリエンテーションも終わり、徐々に教科書の内容に入ってきました。
今日の2年生の数学では、多項式を使って金額をどのように表すかをグループ活動を通して考えていました。
同じグループの仲間の説明を聞いて、自分の答えの間違いに気づいたり、どのように考えたらいいか、わかるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年4月14日(日)

4月14日(日)に黄金山フェスティバル(第47回黄金山学区民大運動会)が開催されました。
入場行進とオープニングイベントで吹奏楽部が演奏を披露し、フェスティバルを盛り上げました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年4月12日(金) 新入生歓迎会

6時間目は新入生歓迎会として、部活動紹介が行われました。
各部の2、3年生が普段の練習の様子を見せたり、作品を披露したり、いろいろなパフォーマンスをして楽しませてくれました。
今日の放課後から、1年生の部活動見学が始まりました。
興味のある部には積極的に見学に行ってみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
年間行事予定
4/24 市中研2
4/25 生徒朝会 部活発足会
4/26 1年代休 3年習熟度テスト
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115