最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:64
総数:172361
計画のないところに成功なし! 継続は力なり

給食試食会

9月1日(金)

小学校の保護者も含め、給食試食会が行われました。
本校はデリバリー給食で、毎日お弁当が運ばれてきます。
試食会では、市教委から学校給食栄養士が来られて説明されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習(1)

8月29日(火)

3年生が家庭科の授業で、園児が喜びそうなおもちゃを作り、保育園を訪問しました。
初日の3年1組は、仁保新町保育園におじゃましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習(2)

8月30日(水)

3年2組も仁保新町保育園におじゃましました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習(3)

8月31日(木)

3年3組は、仁保保育園に行かせてもらいました。
園児は本当にかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンド清掃

8月27日(日)

生徒と地域の方でグラウンドの清掃を行いました。
とても暑い日でしたが、夏の間に伸びた草を刈ったり、側溝のどろを掻き出したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開始

8月25日(金)

長いようで短い夏休みも終わり、本日から授業開始です。
さっそく朝、多くの生徒が正門前の登校坂を掃いてくれました。
全員元気の良い、スタートを切ってくれればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区懇談会

7月20日(木)

地域の町内会長さんや保護者に来ていただき、地区懇談会を行いました。
学校の様子をお話しした後、各地区に別れて情報交換等を行いましたが、普段は聞けない細かな地域の様子や生徒の様子を聞くことができました。
画像1 画像1

被爆体験講話(1年)

7月12日(水)

波田スエ子さんをお招きして、1学年が被爆体験のお話を聞きました。
波田さんは、小学校3年生の時、爆心地から800mのところで被爆され、両親と3人の姉の家族全員を失い、孤児となってしまったそうです。
被爆の話や、家族を失い生活に苦労された話など、想像を超える内容に、生徒達も心を打たれ真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業・部活体験(1)

7月6日(木)

仁保小学校と黄金山小学校の6年生が来校し、中学校の授業と部活を体験しました。
体育館での説明と授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業・部活体験(2)

7月6日(木)

授業の後は、それぞれ希望の部活を体験しました。
グラウンドでのサッカー、体育館でのバスケ、サブグラウンドでのテニスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年内研究授業

6月28日(水)

全校で授業研究を行いました。
協同学習をテーマに、1年は国語、2年は数学、3年は社会の授業を実施しましたが、どの学年もペアや班で話し合い、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策

6月20日(火)

 昨日2校時に2・3年生が体育祭練習をしていたところ、複数の生徒が熱中症のような症状を訴え、そのうち7人が救急搬送されました。幸いにも手当を受けた後、快方に向かい大事には至りませんでしたが、保護者の皆様には大変ご心配をおかけし申し訳ありませんでした。
 今後練習を行う際には、熱中症指数計を設置して天気や気温を考慮しながら、(1)こまめに休憩を取らせ、水分補給をさせる。(2)テント等の日陰で休養させる。(3)練習再開ごとに健康観察を行い、調子の悪い生徒は練習をやめさせる 等の措置をとります。
 保護者の皆様におかれましても、生徒に十分睡眠等の休養をさせていただき、万全の体調で体育祭を迎えられるようご配意のほどお願いします。

画像1 画像1

体育祭 朝・放課後練習

6月15日(木)

体育祭の、朝・放課後練習が13日から始まっています。
どのクラスも、グラウンドで一生懸命練習をしていました。
当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習始まる

6月13日(火)

先週の9日(金)より、体育祭練習が始まっています。
梅雨に入っていますが、晴れの日が続き順調に練習が進んでいます。
今日は1学年の全体練習がありました。
本番は6月24日(土)です。
ぜひお越し下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期テストと雨

6月7日(水)

朝から雨が降っています。昨日九州が梅雨入りしたので、広島もそろそろでしょうか。
学校では今日から3日間、定期テストです。
みんな、真剣にペンを走らせていました。

校舎4階から見える広島駅方面も、雨でかすんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

6月2日(金)

毎週金曜日は、学校朝会と生徒朝会が交互に行われます。
この日は生徒会執行部が運営する生徒朝会が開かれました。
写真は、5月の挨拶運動のクラス表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA花ボランティア

5月17日(水)

PTA花ボランティアが保護者に皆さんのご協力で行われました。
玄関前の花が、ビオラを中心とした春の花から、日日草やサルビア、マリーゴールドなど夏の花に衣替えをすることができました。
6月の体育祭の頃には、咲き誇った花々が見られると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観、進路説明会

5月13日(土)

授業参観と進路説明会が行われました。
たくさんの保護者の皆さんに参加していただきました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内授業研究会

5月10日(水)

今年度も、「学びの共同体」のスーパーバイザー北川威子先生を講師としてお招きし、協同学習の研究を進めていきます。
本日は2年2組の国語で研究授業を行いました。
生徒が夢中になるような授業を目指して、頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶運動

5月9日(火)

連休も終わり、新年度も1ヶ月が過ぎようとしています。
本日から、生徒会が企画している挨拶運動が始まりました。
あいにくの雨の中ですが、朝の校門前に挨拶の声が交差していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/24 校長役員研修
3/30 辞令交付式 入学受付準備
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115