最新更新日:2024/06/07
本日:count up119
昨日:384
総数:749753

12月18日(水) 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(水)13:30〜学校医の先生方4名とPTA保健部の方3名、教職員8名で「学校保健委員会」を開催いたしました。
 養護教諭から資料をもとに、生徒の健康状態や環境衛生検査の結果等について報告しました。
 歯科医の先生からは、歯科検診の結果について話がありました。
 耳鼻科の先生からは、エアコンが設置されたことをふまえて、寒暖差によるアレルギー(血管運動性鼻炎)と喉頭アレルギーについての説明がありました。
 内科の先生からは、インフルエンザの流行期に向けて、特に冬休み中に人混みの中(ショッピングモールなど)に長時間いると感染する確率が高くなるので、できるだけ人混みを避けることと、帰宅後はうがい・手洗い・顔洗いとともに、早めに入浴してウイルスを落とすことが予防につながるという話がありました。
 眼科の先生からは、コンタクトレンズを適切に使用しなかったり、長時間つけっぱなしでいるとよくないという話がありました。
 これからインフルエンザが流行する時期に向けて、健康管理に十分注意していきましょう。

12月12日(木) 執行委員選挙結果

画像1 画像1
 12月12日の朝、前日11日に行われた執行委員選挙の結果が、選挙管理委員長から放送で発表されました。今回は信任投票の結果、全員信任されました。立会演説で発表した決意をを忘れず、これから翠町中学校の生徒会のためにがんばってほしいものです。
 今回の投票では、無効票が「0」ということでした。投票した生徒も、選挙に対して真剣に取り組んでくれたということだと思います。

12月11日(水) 生徒会執行委員選挙

画像1 画像1
 12月11日の午後、生徒会執行委員の立会演説会と投票が行われました。
 立会演説会では、10名の立候補者と10名の推薦責任者が、体育館ステージの演台で、全校生徒を前に堂々と演説を行いました。翠町中学校を今よりもっとすばらしい学校にする強い決意が表れていました。演説を聴いている生徒も、静かに真剣に聴くことができました。
 立会演説の後、教室に戻って投票を行いました。今回は信任投票です。明日の朝、結果が発表されます。

12月11日(水) 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日に生徒朝会を行いました。今日も時間より早めに集合できました。
 生活係より、12月4日から行った、全クラス授業道具の忘れ物を0にしようという「忘れ物キャンペーン」についての報告がありました。
 次に生徒会より11月に募集した「いじめ防止標語」の募集結果について報告があり、生徒が応募した標語の中から7点ほど紹介されました。どの標語もすばらしいものでした。
 最後に、部活動の表彰がありました。

剣道新人大会
 女子個人1位  女子団体2位

陸上新人大会
 女子200m1位、2位  女子100m2位  女子800m2位
 女子400mリレー3位  女子総合2位

12月10日(火) 午前参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日に午前参観がありました。参観の時はいつも保護者の方が輪番で受付をしてくださいます。今日はあいにく小雨交じりで寒い中、受付をしていただきありがとうございました。また参観していただいた保護者の方もありがとうございました。
 

12月10日(火) 生徒会選挙運動3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日11日(水)の立会演説・投票に向けて、雨の中、朝の選挙運動をしている様子です。(写真左)
 帰りのSHRを中心に、各クラスへ学級訪問もしています。(写真中・右)

12月4日(水) 第2回学校協力者会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日16:00から、第2回学校協力者会議を行いました。学校評価アンケートの中間まとめの報告と、基礎基本定着状況調査・全国学力学習状況調査の結果、生徒の様子等について話し合いました。

12月3日(火) 花壇の整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 業務の先生に、花壇の整備をしていただきました。
 正面玄関横の花壇にパンジーを、西脱靴場横の渡り廊下のプランターにビオラを植えてもらいました。

12月3日(火) 生徒会選挙運動2

画像1 画像1
 今朝も立候補者が元気よくあいさつをしていました。昨日よりもたくさんの生徒が並んでいました。

12月2日(月) 生徒会選挙運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日(水)の生徒会執行委員選挙に向けて、12月2日(月)から選挙運動が始まりました。新しく執行委員に立候補した生徒と推薦責任者が、朝から正門前で選挙運動を行っています。今後10日(火)まで、登校時間帯に正門前と、終学活時に学級訪問を行います。

11月28日(木) 防球ネットの補修2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日と28日、小学校の業務の方にも来ていただいて、先日に続いて防球ネットの補修をしていただきました。今日は特に冷たい風が吹く中、ネットを張っていただきました。グラウンド南側の大きいネットがきれいになりました。ありがとうございました。

11月27日(水) 小中連携教育研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日の午後、翠町中学校区の小中連携教育研究会が翠町小学校で開催され、各教科の公開授業が行われました。翠町中学校区の小中学校の教職員が集まり、公開授業の後、各教科ごとに研究協議を行いました。

11月27日(水) 後期中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日から後期中間テストが始まりました。皆 真剣に取り組んでいます。最後までがんばりましょう。

11月22日(金) 防球ネットの補修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グラウンドの南側にある大きな防球ネットが痛んでいたので、業務の方にネットを張り替えてもらっています。
 古いネットを外して、溶接箇所を補強し、フレームにさび止めを塗り、緑色のペンキを塗って、新しいネットを張ります。大きな防球ネットなので、2つのネットを補修するにも三日がかりです。
 来週は、小学校の業務の方にも手伝っていただき、残りのネットも補修していきます。

11月21日(木) 放課後質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の中間テストに向けて、21日と22日は「放課後質問教室」です。各教科ごとに分かれて待機している先生に質問することができます。しっかり勉強して、どんどん質問しましょう。

11月21日(木) 外壁補修工事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日と21日の2日間で、業者の方に外壁の一部補修工事をしていただきました。高所作業車を使って、塗装をしていただきました。

11月21日(木) 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前回に続き、1年生の理科の授業の様子です。
 ガスバーナーの使い方について学習していました。今まで一度もガスバーナーを使ったことがない生徒がほとんどで、基本的なことから丁寧に教えてもらっていました。最後は、一人ずつ点火しました。

11月20日(水) 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日に生徒朝会を行いました。今回も集合時間の3分前には、ほとんどの生徒が集合完了し、早く整列することができました。
 生徒会文化係から、先月の文化祭が成功に終わったことを今後の学級や学年の生活に生かしましょうという話がありました。続いて執行委員長より、「いじめ防止」の標語募集について途中経過の報告がありました。最後に部活動の表彰がありました。

部活動表彰

ソフトボール部 県総体1位

陸上部女子 市総体駅伝の部 総合4位、区間賞3区1位、5区2位

水泳新人大会 男子
 100m自由4位、100mバタ7位、200m自由1位・6位、200mリレー4位、
 200mメドR5位、200m個人メ6位、400m自由1位・6位・8位、男子総合4位
水泳新人大会 女子
 50m平3位、50mバタ1位、100m平5位、200m自由2位、200mリレー6位、
 200mメドR6位、女子総合5位

11月20日(水) 中間テスト1週間前

 今日からテスト週間に入りました。部活なしで下校になります。計画的に学習しましょう。テスト時間割は以下の通りです。
画像1 画像1

11月19日(火) 新部長会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日に、新しい部長を集めて部長会を行いました。
 まず担当の教諭から、部長としての「心構え」と活動をする上でのルールやマナーについて話がありました。
 続いて養護教諭から、事故やケガなどに対する「救急対応」について、部長としての動きや部員への指示など、具体的な例を挙げながら細かく説明がありました。
 最後に教頭から、活動前後にも周りに「気配り」ができる部長になってほしいという話がありました。
 新部長として、しっかり部員を引っ張って行ってくれることを期待します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448