最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:92
総数:234147
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

ひまわり  雪遊び

画像1
画像2
雪の日は、なんだか特別。
気持ちがワクワクするものです。
子どもたちにとって嬉しい朝となりました。

運動場が真っ白で素敵な雪景色でした。
雪で遊んで、清々しい気持ちで、一日をスタートできました。

ひまわり学級 1年生の給食当番

画像1
画像2
「先生、私たちも給食当番がしたい!」
やる気いっぱい、ひまわり学級1年生からの言葉でした。
これまで感染症防止のため、上級生の数名だけで給食の準備をしてきました。

「そうだね。ありがとう。やってみよう!」

うれしそうにエプロンに袖を通して、身支度をしました。
給食室から食器をとってきたり、それぞれの机に配ったりと、一生懸命に頑張っています。

ひまわり音楽

画像1画像2
 ひまわり音楽では、マリンバやシロフォン、ビブラフォンを使って、鬼滅の刃のテーマ曲である「炎」の演奏に取り組んでいます。
 難しい演奏ですが、大好きな曲なので熱心に取り組み、メロディーを口ずさみながら、練習しています。高学年が下学年に優しく教えてあげる姿も見られ、頼もしく感じました。

ひまわり学級 大根の収穫

画像1
画像2
 毎年恒例、大根の収穫をしました。今年度は、例年よりも密に種をまきました。畑に大根たちが寄り添って、仲良くすくすく大きく成長しました。

 どの大根を抜こうかな
 こっちの大根が大きいかな
 あっちの大根が甘いかな
 
 一人一本ずつ抜きました。低学年は、大きな大根がなかなか抜けなくて「うんとこしょ。どっこいしょ。」まるで「大きなかぶ」のお話のようでした。

ひまわり体育

画像1
画像2
 ひまわり体育では、高学年がソフトバレーボールに取り組みました。二人組でオーバーハンドパスやアンダーハンドパスを練習し、その後試合をしました。ラリーが続いて白熱した場面もありました。
 低学年は、風船バレーをしました。少人数で風船を落とさないようにパスをし、何回パスが続くのか数えました。その後、チームに分かれてゲームをし、ルールの確認をしました。
 低学年、高学年ともに友達と一緒に楽しく活動できました。

ひまわり学級  節分

画像1
画像2
 今年の節分は2月2日でした。ひまわり学級での節分行事を楽しみにも、心配にもしている子どもたち。優しい鬼さんたちが3名登場して、みんなの直したいところをもっていってくれました。また、「鬼のパンツ」の音楽に合わせて、楽しい踊りを一緒に踊りました。最後は、みんなで「おにはそと。ふくわうち。」と言いながら豆を投げ、鬼さんとお別れをしました。
 優しい鬼さんたちに「ありがとう。」と手を振って、また来てほしいような、来てほしくないような。それぞれの子どもたちにとって、このひとときがよい経験となって、よい思い出となりますように。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881