最新更新日:2024/05/31
本日:count up100
昨日:232
総数:689710
5月31日(金)ひだまりがあります。6月3日(月)教育相談、4日(火)生徒委員会、5日(水)尿検査3、6日(木)生徒朝会、教育相談、学校運営協議会、8日(金)歯科検診があります。

今日の給食 9月2日(金)

画像1
【今日の献立】
ふわふわ丼
五目きんぴら
冷凍みかん
牛乳

【ひとくちメモ】
ふわふわ丼…ふわふわ丼は、豚肉・たまねぎ・にんじんを炒め、豆腐・えのきたけを入れれて煮て、水で溶いたでんぷんを加えてとろみをつけたところに、溶いた卵を流し入れ、仕上げにねぎとごまを加えて作ります。でんぷんでとろみをつけてから卵を入れるのが、ふわふわとした食感の秘密です。ごはんにかけて食べましょう。

食缶方式の給食が始まって一週間が経ちました。生徒たちの配膳の様子もとてもスムーズになり、デリバリー給食に比べて残食率も非常に改善されています。返却される食缶もほとんどのクラスが空っぽです。これからもしっかり食べて、健康な身体をつくりましょう。

今日の給食 9月1日(木)

画像1
【今日の献立】
パン
りんごジャム
ビーフシチュー
ベーコンと小松菜のソテー
牛乳

【ひとくちメモ】
今日は地場産物の日です。小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯を丈夫にするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。また、ビーフシチューに入っているぶなしめじも、広島県で多く作られている地場産物です。

「学校だより(9月号)」の誤りについて(お詫び)

日頃から本校の教育に対してご理解ご協力いただきありがとうございます。
本日配付した「学校だより(9月号)」ですが、9月行事予定の中に本来はない日付である9月31日が入っていました。修正版の「学校だより(9月号)」を本日ホームページにアップしていますのでご活用下さい。

今日の給食 8月31日(水)

画像1
【今日の献立】
ごはん
チャプチェ
ワンタンスープ
レモンゼリー
牛乳

【ひとくちメモ】
きくらげ…ワンタンスープに入っている茶色い食品は、なんでしょうか。

答えは、きくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか。くらげというので海でとれるのでしょうか。いいえ、きくらげは、しめじやしいたけと同じきのこの仲間で、秋に桑などの木にはえます。形が人の耳に似ているので、漢字で「木」の「耳」と書いて、きくらげと読みます。残さずしっかり食べましょう。

今日の給食 8月29日(月)

画像1
【今日の献立】
ごはん
豚じゃが
小松菜の炒め物
牛乳

【ひとくちメモ】
今日はクイズです。わたしはなんという食品でしょう。ヒントを三つ出します。
(1)わたしはおなかのそうじをする食品です。
(2)四角いもの、丸いもの、糸のように長いものなどいろいろあります。
(3)おでんなどの煮物によく使われます。

わかりましたか。答えは「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品です。今日は、糸こんにゃくが豚じゃがの中に入っています。

放課後学習会及びひだまりの案内について

第2回テストに向けた放課後学習会と8月からのひだまりの案内をアップしています。
右側の「絆ひろば」のコーナーに案内をアップしていますのでご確認ください。

緊急 8月17日(火) 気象警報への対応について

午前6時39分現在、広島市東区に発表されていた「大雨警報」が解除されましたので、本日の部活動は予定通り実施します。
唯史、断続的に雨は降り続き、大雨・雷・洪水注意報が発表されていますので、生徒のみなさんは、河川や用水路等には近づかず、安全に登校してください。

緊急 8月17日(火) 大雨警報への対応について

午前6時現在、広島市東区に「大雨警報」が発表されています。今後天候の回復が見込まれますが、本日部活動が予定されている生徒のみなさんは、登校を控え、自宅で待機してください。
今後の対応は、気象情報や地域の状況等を確認し、午前7時頃に連絡します。

明日7月20日(水)の時間割について(お知らせ)

生徒のみなさん、保護者の皆様

 明日の時間割についてお知らせします。
 本日の臨時休校に伴い、時間割が変更になっている学級もありますのでご確認ください。7月20日時間割

 また3年生は明日、個人写真の撮影があります。

緊急 「大雨警報」への対応について

午前6時現在、広島市東区に「大雨警報」が発表されています。今後も時折強い雨が降る予報が発表されています。生徒のみなさんは、登校を控え、自宅で待機してください。
今後の対応は、学区内各小学校と協議し、午前7時頃に連絡します。
引き続き、今後の気象情報等を注視し、早めに避難を判断し、「命を守る」行動をとってください。

絆通信第48号発行

 本日、絆通信第48号を配布しました。本号では、夏休み学習会やひだまり夏スペシャルについての情報が載っています。有意義な夏休みになるように、絆プロジェクトの学習会に参加してみませんか?申込み不要、短時間の参加もOKです。
 
 こちらからもご覧になれます。 絆通信 第48号

本日1年生及び2年生の体育大会を実施します。

予定通り、本日1年生の体育大会を午前9時より、2年生の体育大会を午前10時30分より実施いたします。
1年生のみなさんは8時30分に、2年生のみなさんは10時に、体操服とハーフパンツの服装で登校してください。
3年生のみなさんは、3時間授業の後、昼食をとらずに下校となります。

参観される1、2年生の保護者様は、次の点につきましてご協力ください。
○生徒の登校時間と重ならないように、1年生の保護者様は午前8時半以降に、2年生の保護者様は10時以降にご来校いただきますようお願いします。
○受付において、クラス名票へのチェックとアルコール消毒をお願いします。
○参観はバレーコート及び体育館西側からお願いします。
○発熱など、風邪のような症状がある方は、参観をご遠慮ください。
○授業の一環であることを十分にご配慮いただき、生徒にスマートフォン及びタブレット等の撮影機器を渡すことがないよう、ご協力ください。また、画像を撮影される場合は、その画像をインターネット上にアップせず、ご家庭で鑑賞するにとどめてください。

ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

本日3年生の体育大会を実施します。

3年生のみなさん、保護者の皆様

予定通り、本日3年生の体育大会を午前9時より実施いたします。
3年生のみなさんは、体操服とハーフパンツの服装で登校してください。
参観される保護者様は、次の点につきましてご協力ください。

○生徒の登校時間と重ならないように、午前8時半以降にご来校いただきますようお願いします。
○受付において、クラス名票へのチェックとアルコール消毒をお願いします。
○参観はバレーコート及び体育館西側からお願いします。
○発熱など、風邪のような症状がある方は、参観をご遠慮ください。
○授業の一環であることを十分にご配慮いただき、生徒にスマートフォン及びタブレット等の撮影機器を渡すことがないよう、ご協力ください。また、画像を撮影される場合は、その画像をインターネット上にアップせず、ご家庭で鑑賞するにとどめてください。

ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

交流の家を出発します。

退所式後、学級写真を撮りました。
これから、交流の家を出発します。

iPhoneから送信
画像1
画像2

岸に上がりました。

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

無題

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

港に戻ってきました。

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

洋上にてその6

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

捜索中その4

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

洋上にてその5

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 放課後学習会
9/6 放課後学習会
9/7 第2回テスト 放課後学習会
9/8 第2回テスト 放課後学習会
9/9 第2回テスト ひだまり

お知らせ・資料

学校より

進路だより

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396