最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:234
総数:689927
6月3日(月)教育相談があります。4日(火)生徒委員会、5日(水)尿検査3、6日(木)生徒朝会、教育相談、学校運営協議会、8日(金)歯科検診があります。

重要 8月18日(水) 大雨への対応について(お願い)

今後、19日(木)の明け方にかけ、断続的に雷を伴い非常に激しい雨の恐れがあります。19日(木)朝までの24時間に降る雨の量は、多いところで100mmと予想されています。
明日の活動についても午前6時の時点で、広島市に大雨警報(浸水害、土砂災害)が発表され、中山・尾長・矢賀小学校区に警戒レベル4以上が発令されている場合、すべての活動(部活動、夏休み学習会等)を中止します。その場合は、メール配信及び二葉中学校ホームページでお知らせしますので、必ずご確認ください。
引き続き、気象情報を注視しましょう。大雨で地盤が緩んでいます。土砂災害・川の増水や氾濫に警戒しましょう。

重要 8月18日(水) 部活動中止のお知らせ

午前6時現在、広島市に「大雨警報(土砂災害)」が発表され、中山・尾長・矢賀小学校区に警戒レベル4(避難指示)が発令されています。
本日の部活動はすべて中止します。
広島県では、18日未明から局地的に1時間60mmの激しい雨の恐れがあります。18日夕方までの24時間に降る雨の量は、多いところで200mmと予想されています。大雨で地盤が緩み、土砂災害・川の増水や氾濫に警戒しましょう。普段より少ない雨で災害が多発する危険があります。早めの避難を判断しましょう。

重要 8月17日(火) 大雨への対応について(お願い)

 本日、12時時点でも広島市に「大雨警報」が発表され、明日にかけても時折激しい雨が降り続く予報が発表されています。
 引き続き、今後の気象情報等を注視し、「命を守る」行動をとりましょう。
 明日の朝、午前6時の時点で、広島市に「大雨特別警報」または「大雨警報」が発表され、中山・尾長・矢賀小学校区に警戒レベル4(避難指示)が発令されている場合は、すべての部活動を中止します。その場合は、メール配信及び二葉中学校ホームページで再度お知らせしますので、必ずご確認ください。

重要 「大雨警報」への対応について 8月17日(火)

本日午前6時現在、広島市に大雨警報が発表され、中山・尾長・矢賀小学校区に避難情報警戒レベル4「避難指示」が発令されています。
本日の部活動は、すべて中止します。
今後、強いところで1時間最大雨量50mm程度が予想されます。気象情報等を中止し、早めの避難を判断しましょう。

重要 8月16日(月) 大雨にかかる対応について(お願い)

先週から本州付近に前線が停滞し、全国的に大雨となり、広島市内でも各所で大きな災害が起きているとの報道がなされています。また、現在も中山・尾長・矢賀小学校区に警戒レベル4(避難指示)が発令されており、今夕から明日にかけて再び激しい雨の予想がされています。
 引き続き、今後の気象情報等を注視し、早めに避難を判断し、「命を守る」行動をとってください。
 明日の朝、午前6時の時点で、広島市に「大雨特別警報」または「大雨警報」が発表され、中山・尾長・矢賀小学校区に警戒レベル4(避難指示)が発令されている場合は、すべての部活動を中止します。その場合は、メール配信及び二葉中学校ホームページで再度お知らせしますので、必ずご確認ください。

緊急 部活動中止のお知らせ 8月9日(月)

午前6時現在、広島市に台風9号の影響により「大雨・洪水・暴風警報」が発表され、中山・矢賀・尾長小学校区に「避難指示」が発令されています。本日の部活動はすべて中止します。
生徒のみなさんは、自宅で待機するか安全な場所に避難してください。

8/5(木)平和を祈念しました

 本日、8月5日(木)は全校登校日です。冒頭、生徒たちは各クラスにおいて、7月28日(水)生徒会執行部と有志生徒で、折り鶴を献納したときの様子を視聴しました。ビデオでは、各学年で平和について学んできた内容や、生徒会長から平和を願うメッセージを送りました。
 生徒の皆さん、明日は、広島原爆の日です。広島に住む中学生としての自覚を持った生活が送っていけるよう再確認するとともに、世界の平和を築くために何ができるかを考える大切な時間としましょう。

画像1
画像2
画像3

重要 「新型コロナウイルス感染拡大防止のための早期集中対策」の実施に係る感染防止対策の徹底について(お願い)

 7月30日、第41回広島県対策本部員会議において、7月31日(土)〜9月12日(日)の間「新型コロナウイルス感染拡大防止のための早期集中対策」の実施が決定されました。現在、広島県の感染状況はステージ2ですが、若年層を中心とした感染者数の大幅な増加とともに、感染力がより強いとされるデルタ株への置き換わりも進んでいることから、感染者の急激な増加が心配されます。
 行動制限等は、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜『学校の新しい生活様式』〜2021.4.28 Ver.6(文部科学省)」の「レベル2」の行動基準に基づき、引き続き、感染拡大防止対策を徹底することとします。
 つきましては、生徒及び保護者の皆様の「安心と安全」のため、趣旨を御理解いただき、御協力をお願いいたします。

【感染拡大防止対策】 期間:7月31日(土)〜9月12日(日)
 ○発熱やせきなどの風邪症状がある場合には、生徒も教職員も自宅で休養する。
 ○登校時の検温結果の確認及び健康状態(同居家族を含む)の把握を行う。
 ○引き続き、同居家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合も登校を控える。
 ○新型コロナウイルス感染症に関わる欠席については、特別欠席として欠席扱いとはしない。
 ○必ずマスクを着用(登下校時を含む)する。
  ■やむを得ずマスクを外す場合は、人との接触や会話は控える。
   (昼食時、保健体育の実技、部活動中)
 ○教室を移動する場合、こまめに手洗いや手指消毒を行う。
 ○トイレ休憩については、混雑しないよう動線を確保し、廊下で滞留しないように心掛け、私語を慎む。
 ○授業の中で、以下の活動については、可能な限り感染症対策を行った上で、リスクの低い活動から徐々に実施する。

 ■長時間にわたる近距離でのグループやペア活動
 ■近距離で一斉に大きな声で話す活動
 ■長時間にわたる生徒同士が近距離で活動する実験や観察、共同制作等の表現活動、調理実習
 ■合唱やリコーダーなどの管楽器の演奏
 ■生徒が密集する運動、近距離で組み合ったり接触したりする運動


 ○部活動は、7月31日(土)〜9月12日(日)の期間は、活動時間を短縮し、平日は1時間、休日は2時間の活動とする。
 ○公式戦の参加に当たっては、大会事務局が示した感染マニュアルを厳守し、大会への参加者を必要最小限の人数とし、補助員や応援生徒の参加は自粛する。
 ○部活動終了後に生徒同士で飲食をすることがないよう指導する。
 ○運動部活動中の飲料水は各自で持参し、回し飲みやコップの使い回しなどを行わない。
 ○生徒が使用するタオルや用具などの私物の取り違えや貸し借りをしない。
  ■他校との合同練習、練習試合等の企画・実施については、その必要性を十分に検討し、実施する場合は、地域の感染状況等を踏まえ、学校として責任を持って感染拡大を防止するための対策を講じる。
 ○教室や活動場所は、常時換気(ロスナイ換気・サーキュレーター等の使用)、消毒を行う。
 ○昼食時は、食事前後に全員手洗いを行い、飛沫を飛ばさないように対面を避け「黙食」に努める。

※詳しくは、こちらから「新型コロナウイルス感染拡大防止のための早期集中対策」の実施に係る感染防止対策の徹底について(お願い)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 第2回テスト 放課後学習会(中止)
9/7 第2回テスト 放課後学習会(中止)
9/8 第2回テスト ひだまり
9/10 ボランティア清掃(中止)

お知らせ・資料

学校より

進路だより

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396