最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:225
総数:692699
6月13日(木)放課後学習会があります。14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会、19日(水)第1回テスト1日目、20日(木)第1回テスト2日目・ひだまり、21日(金)ひだまりがあります。

6/23(火)わたしたちの学びing

 今日は、2年生の理科の授業です。めあては「化学反応式を表してみよう」です。水が、酸素と水素に分かれるなど、生徒たちは、反応前の物質と反応後の物質を、化学式で書きます。
 生徒たちは、化学反応が起こっても、反応前と後で、原子の「種類」と「数」が同じであることなどを学びました。
 皆さん、まるで、科学者のようでしたよ。
 さあ、一緒に頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

6/23(火)生徒朝会がありました

 本日8:30、放送による生徒朝会を行いました。
 執行部の生徒が、放送室のカメラに向かって「皆さん、大きな声であいさつをしましょう」と投げかけると、各教室から「おはようございます」と大きな声が、放送室まで届きました。とても良い気持ちになりました。
 その後は、生徒会長や各委員会から、生徒総会の結果や、ここまでの取組などに触れて、今後の生徒会活動への協力を呼び掛けました。教室では、生徒たちがテレビに向かってしっかりと聴いている様子があり、生徒会活動を大切にしている気持ちが伝わってきました。
 皆さん、生徒会は皆さんのものです。大切にして、二葉中を盛り上げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6/22(月)わたしたちの学びing

 今回は、1年生の音楽の授業です。
 最初は、二葉中学校校歌の歌詞テストを行っていました。1年生なので、歌詞を全て覚えていない人もいるのではないかと思います。これから何度も耳にする歌です。覚えていきましょうね。
 続いて、「情景を表した音楽を聴いてみよう」ということで、ビバルディが作曲した曲を聴きました。先生が曲のイントロ部分を流すと、「雷みたいな感じ」など、曲から受けるイメージを発表していました。「みんな感性が豊かだなぁ」と感心しました。
 自分がイメージした情景や感じたものを曲にできるようになるといいですね。
 皆さん、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

6/19(金)本年度最初の「放課後自習室『ひだまり』」

 6月19日(金)、今年度はじめての「ひだまり」がありました。まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトによる「学習会」の開始です。
 放課後自習室「ひだまり」は、生徒の自主的な学習を基本としていますが、分からないことがあるときは、学習支援サポーターさんが教えてくれます。また、学習支援サポーターさんは、学習の支援だけではなく、学校生活の悩みなども聞いてくださるなど、皆さんを幅広くサポートしてくださいます。
 生徒の皆さん、ポスターなどで「ひだまり」の実施日をチェックして、友達同士誘い合って「ひだまり」で一緒に勉強してみませんか!!
画像1
画像2
画像3

6/19(金)わたしたちの学びing

 今日は1年生の家庭科です。めあては「服のちがいについて考える」です。
 ちょうど生徒たちが、思い思いに服のちがいについて、発言しているところでした。「和服と洋服」という大きな視点や「男性と女性」「ポケットのちがい」などのような身近な視点など、いろいろと出てきました。
 先生が「男子のポケットには、ペンをさすことができる穴の開いているポケットもあるんですよ」と言われると、生徒たちは「ホントだ〜」と興味津々でした。
 注意してみていくといろいろな違いが発見できて、楽しいですね。新しい服のデザインを創り上げる人も出てきそうですね。 
 生徒の皆さん、頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

6月19日(金) 通常通り登校してください

 本日は、通常通り登校してください。
 現在、大雨警報が発表されたままの状態ですが、今後、雨の状態も落ち着いてくるという予報が出ています。
 ただ、これまでの雨により地盤が緩むなど、通学路上に危険な個所があるかもしれません。安全に気を付けて登校してください。
 なお、保護者で登校することが、危険であると判断される場合は、保護者の方で登校を見合わせ、その旨を学校までご連絡ください。
 ご理解とご協力をお願いします。

大雨警報の対応について 6月19日(金)6時現在

 現在、大雨警報が発表されております。生徒は登校せず、自宅待機をお願いします。
 登校するか、臨時休校にするかについては、近隣の学校と協議の上、対応を決定し、マチコミメールや本校のホームページでお知らせします。
 ご理解とご協力をお願いします。

6/17(水)絆プロジェクトの説明会が行われました

 6月17日(水)放課後、今年度二葉中学校に赴任した教員への「絆プロジェクト説明会」が行われました。説明いただいたのは、コーディネーターの上原敬子様とアドバイザーの岩元佳子様です。
 二葉中学校の絆プロジェクトは、平成24年度から始まり、本年度で9年目を迎えます。この度の説明会は、先生方が絆プロジェクトの趣旨をしっかりと理解できるようにと実施されました。
 生徒たちは、この絆プロジェクト学習会を通して、地域の学習サポーターさんと触れ合い、自主学習に励んだり、分からないことをサポーターさんに質問したりして、学力の向上だけではなく、地域の方とのつながりの大切さも学んでいきます。
 私たち教員もしっかり頑張って取り組んで参りたいと思います。
 上原様、岩元様、本日はご説明をいただき、誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

6/17(水)わたしたちの学びing

 今日は、3年生の理科の授業です。内容は「電流とその働き」です。
 写真にあるような装置を使って、コイルに電流を流すと、コイルがどのように動くかの実験です。
 生徒たちは、コイルがどのように動くか、まずは自分で予測を立て、実験に臨みます。皆さん、コイルは、自分が思ったような動きをしたかな?
 その後先生からは、「コイルの動きを変えるにはどうしたらよいか、考えてごらん」と言われ、生徒たちは、いろいろな可能性を考えていました。
 この装置の原理から学んだ「物事の考え方」が、将来、皆さんを助けてくれるかもしれませんね。皆さん、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

6/16(火)わたしたちの学びing

 2年生の英語の授業です。ちょうど授業が始まった直後でした。有名な曲である「Yesterday」を、流れる歌に合わせて口ずさんでいました。マスク越しのため大きな声は出せませんが、アクセントやリズムなど、歌っている歌手と同じように歌おうとしているのが印象的でした。
 次は、過去形の単語が含まれる「A君」「B君」2人の会話のスクリプトがテレビに映し出されました。リズミカルに会話が進みます。生徒は「A君」「B君」役を交互にこなしていく中、生徒の英語も、無意識にリズミカルな英語になっていました。
 あとは、ペアで「新出単語」を丁寧に発音し、本日の「めあて」とする授業展開に入っていきます。皆さん、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトからの お知らせ

 本ホームページ右側の「絆ひろば」のところに、「絆プロジェクト学習会について」「絆通信37号」そして「前期ひだまり」について掲載しています。
 「教育の絆」プロジェクトでは、盛りだくさんのプログラムで、皆さんの学習をサポートします。しっかりと内容を確認してくださいね。
 学校が再開して2週間がたちました。学校生活もリズムに乗ってきたのではないかと思います。改めて、皆さんの頑張りにエールを送ります。


画像1
画像2
画像3

「くりっぷ」の発行方法の変更及び公式SNSの開設について(お知らせ)

広島県教育委員会保護者向け広報紙「くりっぷ」の発行方法の変更及び公式SNSの開設について、お知らせが届いています。ご一読ください。

【広島県教育委員会からのお知らせです】
この度,広島県教育委員会の公式SNS(Facebook)を開設しました!
今後,保護者向け広報紙「くりっぷ」の情報を始め,県教育委員会や学校の取組等を発信していきます。是非,御覧ください!

Facebookページはこちら→https://www.facebook.com/hiroshimakenkyoui/

広島県教育委員会ホームページでも各種情報を公開していますので,御覧ください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/

◆保護者向け広報紙「くりっぷ」について◆
毎年,年3回(7月・11月・3月)発行しております,保護者向け広報紙「くりっぷ」についてですが,新型コロナウイルス感染症の影響により,今年度7月分の紙での配布を取りやめることとしました。誠に申し訳ございません。お知らせ情報については,広島県教育委員会ホームページやSNSで随時紹介させていただきます。
11月・3月分につきましては,これまでどおり紙面でお届けする予定です。
御期待ください!

広島県教育委員会事務局管理部総務課秘書広報室教育広報係
広島市中区基町9−42 TEL:082−513−4934

6/12(金)今年度最初のボランティア清掃

 本日、今年度最初の「ボランティア清掃」が行われました。
 自分の学校を綺麗にしようという強い気持ちを持ち、互いに声を掛け合い参加してくれました。
 「朝のボランティア清掃」は、地域をきれいにしていこうという「思い」へとつながっていくと思います。
 ボランティア精神は「二葉の大切な宝」の一つです。二葉中は、この精神を今年度も引き継ぎ、大切にしていきます。
 生徒の皆さん!!友達同士誘い合ってボランティア清掃に参加し、清々しい気持ちで一日をスタートさせましょう。そして、「二葉の大切な宝である 『ボランティア精神』」を地域に役立てていきましょう。

画像1
画像2
画像3

6/11(木)わたしたちの学びing

 1年生の理科の授業です。「めあて」は、「松の特徴について整理できるようになる」です。
 まずは、自分一人で松の特徴について考え、それを書き留めました。その後、班でまとめて、1班から代表が、松の特徴について発表しました。
 先生はそれを黒板にまとめ、生徒たちに「自分が気づけなかった松の特徴があると思うので、ノート書き加えましょう」と指示を出し、生徒たちは、新たな発見として、友達の気づいた松の特徴を書き加えていました。
 生徒たちは、この授業を通して「松のこと」をより知ることができたことに加え、友達の気づきや意見を取り入れていくことの大切さも学んだのではないかと感じました。
画像1
画像2
画像3

「気象警報などへの対応について(お知らせ)」をご確認ください

 保護者の皆様
 生徒の皆さん
 
 いつも大変お世話になっております。
 本日、広島県の梅雨入りが発表されました。これから蒸し暑い日が続くと思います。生徒の皆さんは、健康管理に十分気を付け、元気に梅雨を乗り越えましょう。
 さて、梅雨の時期といえば、大雨による「注意報」や「警報」などが発表されることも多くなり、「臨時休校」や「自宅待機」などの対応を取らざるを得ないこともあります。
 つきましては、先日お配りいたしました「気象警報などへの対応について(お知らせ)」を本ホームページに掲載していますので、今一度ご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

「気象警報などへの対応について(お知らせ)」はこちらも入れます
気象警報などへの対応について

 なお、同時期に配布いたしました「大きな地震が発生した場合の学校の対応について(お知らせ)」も本ホームページに掲載していますので、ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

「大きな地震が発生した場合の学校の対応について(お知らせ)」はこちらからも入れます
大きな地震が発生した場合の学校の対応について

6/10(水)今年度、最初の生徒委員会

 本日6月10日(水)放課後、今年度、初めての生徒委員会が開催されました。
 各クラスの代表は、代議員会、美化委員会、生活委員会、保健委員会が行われる会場に行き、各委員会の仕事などを確認しました。
 生徒委員会は、これから定期的に、または臨時に開かれますが、各クラスの代表となった生徒たちは、自分のクラスと委員会とのパイプ役を立派に果たしてくれることと思います。
 いよいよ、生徒会活動が始まりです!皆さんの力で二葉中を盛り上げ、素晴らしい学校にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6/9(火)わたしたちの学びing

 1年生の数学の授業です。
 「めあて」は『2つの数を計算する』です。
 生徒たちは、最初、数にまつわる話を聞いた後、数に関わる身近なものに触れながら、授業に取り組んでいました。
 先生から単位の読み方などを学んだ後、「1平方センチメートルを何倍したら、1平方メートルになるかな」という質問に対して、生徒たちは、説明も丁寧に発言し、正解を発表していました。
 途中、生徒から「読み方が分かりません。」との発言が出るなど、分からないことを遠慮なく発言できる雰囲気のある授業でした。
画像1
画像2
画像3

部活動開始に当たっての連絡事項

保護者の皆様

 いつもお世話になっております。
 さて、二葉中学校では、6月8日(月)から、部活動及び入部に向けた取組を始める予定としています。
 当面は分散活動で、どの部も週2回の活動としますが、部活動の参加にご心配なご家庭がありましたら、顧問または担任にご連絡ください。

 なお、今後の予定は、次の通りです。よろしくお願いいたします。

1.「部活動入部届」の配付 6/8(月)
2.部活動見学期間 6/8(月)〜6/12(金)
3.「入部届」の提出(学級担任へ)6/9(火)〜6/12(金)
 (保護者の押印をお願いします。)
4.部活動発足会 6/15(月)
5.正式入部・活動開始6/15(月)

画像1

6/2(火)まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトからのお知らせ

 二葉中学校の放課後自習室「ひだまり」で活用しているICT教材「みんなの学習クラブ」についてですが、令和2年6月10日(水)までとしていた無料配信期限を、令和2年6月30日(火)までに延期しますのでお知らせします。なお、通信費等はこれまで同様、ご負担ください。(無償提供は、6月30日を以って終了とさせていただきます)

 生徒の皆さん、6月1日から学校が再開しましたね。ここまで本当にご苦労様でした。「教育の絆」プロジェクトでは、「放課後自習室『ひだまり』」を6月19日(金)(予定)から開始します。スタッフ一同、これからも皆さんの頑張りを応援します。
 みんなの学習クラブURLは
https://gctablet.gakuweb.jp/です。

※ユーザーIDとパスワードについて
ユーザーIDとパスワードは、「マチコミメール」では、お伝えしていますが、ホームページではお伝えできません。「マチコミメール」に登録されていない方は、二葉中学校教頭までご連絡をいただきましたら、ユーザーIDとパスワードをお伝えいたします。
(二葉中学校:262−0396)
なお、「マチコミメール」へのご登録がまだの方は、早急にご登録いただきますよう、改めてよろしくお願いいたします。

制服渡し日について

1年生保護者様

 5月7日(木)にマチコミ及び本校ホームページでお知らせしました通り、制服渡しを、6月2日(火)午前7時50分から8時20分の間に、本校売店横にて行います。よろしくお願いいたします。
※受け取りの際に、領収書または払込済証明書が必要となります。当日はお子様に持参してもらってください。
※保護者の方にご来校いただく必要はありません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・資料

学校より

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396