最新更新日:2024/06/07
本日:count up120
昨日:217
総数:691190
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

6/4(水) 歯のポスター 2

 校内に掲示してあるポスタを紹介します。
画像1
画像2
画像3

6/4(水) 歯のポスター1

 生徒会の保健委員会では、ポスターを作成し、生徒一人一人の健康に関する意識を高めています。
 5月31日(金)の歯科検診を受けて、6月は歯を大切にするポスターを作成しました。今年の生活委員会の活動方針で、ポスターのクオリティを高めています。
 校内に掲示してあるポスターを紹介します。
画像1
画像2
画像3

6/5(水)体育大会に向け、学年練習が行われています

 6月5日(水)、1・2校時には3学年が、3・4校時には2学年が、そして5・6校時には1学年が、体育大会成功に向けた学年練習を行います。
 練習では、整列や入場行進、気を付け・礼の一連の動作、ラジオ体操など、基本的な内容をこなした後、それぞれの学年が実態に応じて、更なる練習を行いました。

 まずは、3学年の練習の様子です。

画像1
画像2
画像3

6/4(火) 学びを訪ねて 美術 夜間学級

 今日の美術、水彩画の1回目、「水彩の色づけを工夫しながら、花の絵を描く」を授業の目標としました。
 生徒全員が花を描いていますが、描き方に、一人一人の個性が出ています。今日の授業では、全員が集中して描いていましたが、自分の思い通りに描くことができないことが出てきます。そんな時、頼りになるのが先生です。アドバイスを受けたり、隣の人の描き方を参考にして、練習用の作品を仕上げました。
 次回が本番です。どのような作品ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6/4(火)生徒朝会がありました

 本日、生徒朝会がありました。
冒頭、生徒会長の舟尾さんから「体育大会やテストに向けて、笑顔を忘れず、しっかりと頑張りましょう。」と、これからの行事等に向けた決意を改めて発信してくれました。
 また、各委員会からは、体育大会のスローガン、そうじ重点キャンペーン、名札点検、自主学習などについて触れて、生徒同士による相互評価を行うことができました。
 今後も生徒たちは、様々な取組にチャレンジしていきます。どうかご声援ください。

画像1
画像2
画像3

6/3(月)今年度最初の「放課後学習会」が行われました

 6月3日(月)、今年度最初の絆プロジェクトによる「放課後学習会」が開かれました。 2,3年生にとっては、各定期試験に向け、放課後学習会に参加して備えていくことは、もう慣れていることですが、1年生にとっては、定期試験も「放課後学習会」も初めてのことです。
 「放課後学習会」では、地域の学習サポーターさんが皆さんの来室を楽しみに待っていらっしゃいます。学習で分からない事や悩みなど、なんでも尋ねることができます。また、各学年、友達同士、教え合いができる教室と、個人がしっかりと自分の課題に取り組むことのできる教室が準備されています。友達同士が誘い合って参加して、第1回テストに備えましょう。
 なお、6月11日(火)、6月14日(金)、6月28日(金)の放課後には「放課後自習室『ひだまり』」もあります。未完成の提出物に取り組んだり、学習の悩みなどを解消するために、「ひだまり」を利用してみてはどうでしょうか。
 生徒の皆さん!!第1回テストに向けてみんなで一緒に取り組みましょう。

画像1
画像2
画像3

5/31(金) ボランティア清掃

 いつもの清掃に加え、地域、保護者、生徒で植えたマリーゴールドの一番花を切り取りました。かわいそうな気がしますが必要な作業です。
 花ができると、やがて種子ができます。種子に成長に必要な養分をとられると、小さなマリーゴールドにとって、大きな負担になるそうです。
 まだ、一番花が咲いていないマリーゴールドもあります。これからも、一番花を摘んで、マリーゴールドが疲れて、弱らないようにしましょう。
 次回のボランティア清掃にも参加してください。
画像1
画像2
画像3

5/30(木)第1回ふれあい活動推進協議会を開催しました

 5月30日(木)放課後、本校図書室において、ふれあい活動推進協議会を開催いたしました。
 二葉中学校区の社会福祉協議会、青少年健全育成協議会、子ども会育成協議会、女性会、民生委員児童委員協議会の各代表、主任児童委員、保護司、二葉中学校区の各学校の校長先生、生徒指導主事、PTA役員の皆様等、約40名の方々にお集まりいただきました。
 会議では、今年度の活動計画、予算、「まちぐるみ『教育の絆』プロジェクト事業」に係る説明やクリーンマイタウン二葉について、協議していただきました。
 その後は、中学校・小学校区ごとに、学校での児童・生徒の様子や地域における児童・生徒の状況について交流を行いました。
 今年度も二葉中学校は地域の皆様方とともに、まちぐるみ教育を推進して参ります。引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

5/30(木) 花だんの耕し(ボランティア活動)

 地域・保護者・生徒が100人以上集まり、花だんの耕し(ボランティア)を行いました。
 6月14日(金)にはいよいよ花植えです。16時10分頃から作業を開始します。奮ってボランティアに参加してください。
 今年も二葉中学校は地域・保護者・生徒が協力して「花いっぱい運動」に取り組んでいきます。

画像1
画像2
画像3

5/30(木)プランターの土を耕しました

 5月30日(木)午前9時から、保護者の方々、青葉学級の生徒、教員とが一緒になって、玄関先などに設置されているプランターの土を耕しました。
 一旦役割を終えた土も再度息を吹き返し、お陰様で、次の花を迎え入れる準備ができました。
 PTAの皆様、青葉学級の生徒の皆さん、先生方、今日は本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

5/29(水)絆プロジェクトの説明会が行われました

 5月29日(水)放課後、今年度二葉中学校に赴任した教員への「絆プロジェクト説明会」が行われました。
 説明いただいたのは、コーディネーターの上原敬子様とアドバイザーの岩元佳子様です。二葉中学校の絆プロジェクトは、平成24年度から始まり、本年度で8年目を迎えます。この度の説明会は、先生方が絆プロジェクトの趣旨をしっかりと理解できるようにと実施されました。私たち教員もしっかり頑張って取り組んで参りたいと思います。
 上原様、岩元様、本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5/28(火) 学びを訪ねて 保健 夜間学級

 夜間学級生徒に歯科保健指導を行いました。
 前半は歯周病、正しい歯の磨き方、デンタルフロスの使い方について学びました。
 後半は実際に「歯垢染色剤」を使って、正しいブラッシングの方法等を学びました。
 クイズ、スライドを取り入れた歯に関する説明が養護教諭により行われ、生徒達は多くのことを学ぶことができました。この授業をきっかけに、大切な歯を守るための正しい習慣を身につけてほしいと思います。

画像1
画像2

5/28(火) 部活動 部活延長

 広島市選手権大会が本格的に始まりました。試合前の1週間は30分間の部活延長を行うことができます。
 選手権大会は全国大会につながる最も大きな大会です。全力を出し切って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

5/28(火)  野外活動解団式を行いました

 5月28日(火)1校時目、1学年は、野外活動の解団式を行いました。
 1学年は、野外活動を通して身につけた様々なことを大切にし、これまで以上に素晴らしい態度で集合してくれました。
 解団式の中では、生徒代表が野外活動の成果を話し、今後の更なる発展に向け、決意を新たにしました。
 これから体育大会の練習が本格的に始まります。野外活動で身につけた力を発揮して欲しいと思います。1年生の皆さん!野外活動をきっかけに、学年集団としてさらに大きく成長してください。

画像1
画像2
画像3

5/27(月) 学びを訪ねて 技術 夜間学級

 毎週月曜日の2時間目は技術(コンピュータ)です。夜間学級の全員がコンピュータ室に集まります。
 コンピュータの授業では、日本語のレベル等に個人差があるので、学年を超えて4人の先生が指導を行います。
 今日の授業でも生徒全員が課題に一生懸命取り組んでいました。自分のペースで丁寧に課題に取り組んでいたことが印象的でした。

画像1
画像2
画像3

5/24(金) ボランティア清掃

 今日のボランティア清掃、1年が野外活動、3年が職場体験のため、2年生のみで行いました。
 いつもは、ほうきで掃いたり、ゴミを拾うことを行っていますが、今日は地域、保護者、生徒で植えたサルビア、マリーゴールドの苗に肥料を入れたり、正門付近の花の花殻を取りました。
 参加生徒は本当にていねいにボランティアをしてくれました。

画像1
画像2
画像3

5/22(水)野外活動結団式

 5月22日(水)3校時目、1学年は明日からの野外活動に向けて結団式を行いました。式の中では、生徒代表が決意発表などを行い、「明日から大きな行事に取り組むのだ!」という機運を高めてくれました。
 その後、カッター訓練・オリエンテーリング・食事・持ち物などについて、担当の先生方からお話がありました。本当に盛りだくさんでしたね。しっかりと整理して、明日からの大切な行事に備えてほしいと思います。
 なお、明日からの野外活動の状況は、HPで紹介します。

画像1
画像2
画像3

5/21(火) 学びを訪ねて 体育 夜間学級

 今日の体育はグラウンドゴルフです。
 ホールは本格的に全部で8コース、夜間学級の先生が標準コースを準備しました。
 グラウンドゴルフほとんどの人が初めてです。最初は思ったよりボール飛んだり、ホールポストの金属部分に当たり、ゴールを逃す人も人もいましたが、コースを回るにつれて全員が上手になってきました。
 最後は結果発表、1位の人は24打でコースをまわることができました。


画像1
画像2
画像3

5/21(火) 昼休み

 二葉中の昼休みは13時10分から25分までの15分間です。
 その15分間、グラウンドでサッカー、バスケットボール、バレーボールなどで体をしっかり動かす人、友達と話をする人、図書室で本を読む人、各自が一番楽しいことを選んでいます。
画像1
画像2
画像3

5/18(土) 授業参観、進路説明会、PTA総会 1

 今日の5時間目、1,2年は授業参観を行い、3年は進路説明会を行いました。その後、PTA総会を行いました。
 PTA総会では、昨年度の活動報告・会計決算報告、さらに、今年度の役員紹介、活動計画・予算を取り上げました。加えて、教職員の紹介を行いました。
 多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・資料

学校より

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396