最新更新日:2024/06/07
本日:count up128
昨日:217
総数:691198
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

10/5(土) エキキタクリーンキャンペーン

 本日、広島市東区公衆衛生推進協議会及び東区役所主催の「エキキタクリーンキャンペーン」に本校バレー部、陸上部の生徒42名が参加しました。
 開会式終了後、エキキターレから曙方面に移動しながらゴールの東区役所までの約2kmの歩道等のごみを回収しました。歩道にはたばこの吸い殻、ペットボトル等のゴミがあり、生徒は丁寧に回収していました。
 バレー部、陸上部の皆さん、キャンペーンへの参加、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

10/3(木) クリーンマイタウン二葉2

 活動の様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

10/3(木) クリーンマイタウン二葉1

 本日、クリーンマイタウン二葉を行いました。今年度の目標は『清く、正しく、美しく 〜共につくろう二葉魂〜 』です。
 始めに全体の開会式を体育館で行い、生徒会長、各地区の代表生徒が堂々と決意を発表しました。
 その後、1年生は校内のトイレ清掃、グラウンドの除草作業を行いました。また、2、3年生は自分たちがお世話になっている地域の清掃を行いました。
 地域の清掃では、地域・保護者の方、小学生と交流しながら清掃をすることができました。活動中は中学生がリーダーとなり、積極的に取り組んでくれました。
 参加していただいた社会福祉協議会、青少年健全育成連絡協議会をはじめとした諸団体の皆さま・保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10/2(水) 「クリーンマイタウン二葉」事前指導

 本日、明日の「クリーンマイタウン二葉」の事前指導を行いました。
 事前指導では、行事の主旨、清掃場所の確認、クリーンマイタウン二葉の活動の流れを会場ごとに確認し、その後は、掃除道具などの準備を行いました。
 「クリーンマイタウン二葉」は、まちぐるみ教育の絆プロジェクト事業の取組であり、二葉中のボランティア精神を地域に発信する大切な行事です。
 今年度の目標は、『清く、正しく、美しく 〜共につくろう二葉魂〜 』です。参加する生徒の皆さんには、小学6年生や地域の方々と協力して、積極的に清掃活動や交流に取り組んで欲しいと思います。
 各地区の社会福祉協議会、青少年健全育成連絡協議会をはじめとした諸団体の皆さまには多大なるご協力をいただきますが、明日はどうかよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

明日はクリーンマイタウン二葉です

 明日10月3日(木)は、クリーンマイタウン二葉です。
 生徒たちは「清く 正しく 美しく〜共につくろう 二葉魂〜」という目標たてて、準備してきました。
 地域・保護者の皆様、明日は生徒たちが日頃の感謝の気持ちを込めて、取り組んで参りますので、どうかご支援を頂きますようよろしくお願いいたします。

画像1

10/1(火) 学びを訪ねて 学活2

 合唱練習の様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

10/1(火) 学びを訪ねて 学活1

 今日の学活、文化祭に向けての合唱練習です。
 各教室、廊下、音楽室、体育館から文化祭の合唱に向けて歌声が聞こえてきます。
 1年生はとても元気が良くて、見ていて心から応援したくなります。2年生、3年生はパートごとに分かれ、課題を確認したり、合唱をよりよくするためのアドバイスが自然にできています。
 美しいハーモニーが響くようになるのももうすぐです。
画像1
画像2
画像3

9/30(月) 学びを訪ねて 技術 夜間学級

 毎週月曜日は技術(コンピュータ)、夜間学級の生徒全員がコンピュータ室に集まります。
 コンピュータの授業では、日本語のレベルに応じて、入力する内容を変えています。入力後は、入力した内容を声に出して、先生と一緒に確認しました。
 今日の授業でも生徒全員が課題に一生懸命取り組んでいました。今年4月に入学した生徒も入力した日本語を自信を持って読んでおり、日本語の習得の早さに驚きました。
 夜間学級では、日本語の習得に個人差があるので、4人の先生が生徒に合った指導を丁寧に行っています。
画像1
画像2
画像3

9/30(月) 授業参観・修学旅行説明会・学年懇談会2

 修学旅行説明会と学年懇談会の様子を紹介します。 
画像1
画像2
画像3

9/30(月) 授業参観・修学旅行説明会・学年懇談会1

 本日5校時、全学年で授業参観を行いました。多くの保護者が参観する中で意欲的に取り組む生徒の姿を見ることができました。
 2年の野外活動説明会では、学年主任より目的、日程などの説明を行いました。今後、京都班別研修等の取組を行う予定です。
 1年、3年の学級懇談会では、担任からの話や保護者同士の意見交換を行いました。
 多くの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9/27(金) 夜間学級音楽会2

  活動の様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

9/27(金) 夜間学級音楽会1

 邦楽広島フォーラムの3名をお招きして、夜間学級音楽会を行いました。
 邦楽広島フォーラムの方には、琴と尺八の二重奏による「春の海」、尺八独奏の「岩清水」、琴の二重奏「OKOTO」、日本三曲合唱「夕顔」の4曲を披露していただきました。日本の伝統楽器の音色に触れ、日本文化への理解を深めることできました。
 その後、尺八と琴の体験を行いました。尺八は音が出ず、苦労しましたが、琴は少し弾けるようになりました。最後は「ふるさと」を琴と尺八の演奏で合唱しました。
 音楽を通して、夜間学級の絆を深めることができました。
 邦楽広島フォーラムの皆様に心から感謝申しあげます。
画像1
画像2
画像3

9/25(水) 校内授業研究会

 本日、授業改善を目指して、研究授業、協議会を行いました。 
 今年度の研究主題は「自主的・自立的に行動できる生徒の育成〜確かな学力と生活力のさらなる定着と自尊感情の向上を目指して〜」です。
 準備体操、練習、ゲーム、話し合いで「グループ活動」を取り入れ、生徒一人一人が自主的に活き活きと学んだり、生徒の自尊感情を高める授業を目指しました。その後の協議会では、お互いの気づきや意見の交流を通して、授業改善を図りました。

画像1
画像2
画像3

9/21(土)東区PTA親善スポーツ大会に参加しました

 9月21日(土)東区スポーツセンターにおいて、東区PTA親善スポーツ 大会が開催されました。二葉中学校からはPTA役員の皆様、教職員あわせて20名が参加しました。
 今年度は、これまで行われていた5人6脚リレーに「オケバス」も加わり、より技術性が求められる競技に取り組みました。
 レースは各小・中学校2チーム構成のリレー方式で競われ、二葉中学校チームは、第1戦2位・第2戦3位となり、惜しくも入賞は逃しましたが、和気あいあいと助け合い、楽しみながら戦うことができました。
 二葉中学校は、生徒に負けない団結力を生かした戦いぶりで、 半日楽しいひと時を過ごすことができました。保護者の皆様、先生方、お疲れ様でした!!

画像1
画像2
画像3

9/20(金) 学校協力者会議地域貢献部会

 本日、学校協力者会議地域貢献部会を行いました。
 会の始めに、尾長・中山・矢賀の三地区の生徒代表が、クリーンマイタウン二葉に向けての決意を発表しました。その後、クリーンマイタウン二葉についての最終確認を行いました。
 クリーンマイタウン二葉は10月3日(木)に行います。地域の皆様、保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

9/20(金) 第2回ふれあい活動推進協議会

 本日、第2回ふれあい活動推進協議会を行いました。
 前半は、夏休みに行った「ふれあいパトロール」の報告を行い、その後、太田生徒指導主事が生徒理解に関する説明を行いました。
 後半は、まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトの取組については上原コーディネーターより、その後、「クリーンマイタウン二葉」については生徒会部長のスミス教諭より、説明を行いました。
 会の最後に、中学校・小学校区単位での情報交換を行いました。
 協議会の皆様、お忙しい中ご出席いただき、誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9/19(木) 学校説明会

 本日午後7時より、本校体育館において、小学校6年生の保護者と児童を対象にした学校説明会を行い、80名以上の方にご来校いただきました。
 校長、教頭、教務主任、生徒指導主事、生徒会部長より、本校の特徴や教育内容等を説明させていただきました。
 説明会終了後も保護者の方から質問をお受けすることもでき、充実した説明会となりました。

画像1
画像2
画像3

9/19(木) 中学校体験会2

 中学校体験会の様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

9/19(木) 中学校体験会1

 本日午後、二葉中学校区の小学校6年生の児童の皆さんに、中学校の雰囲気を感じてもらったり、中学校の学習や部活動に対する意欲や関心を高めてもらうことを目的として、中学校の授業体験と部活動・校内見学を行いました。
 授業体験では、小学校6年生の児童の皆さんには自分が受けたい授業を選んでもらい、本校の教員が小学生に授業を行いました。その後は、小学校6年生の児童が校内や部活動を自由に見学しました。
画像1
画像2
画像3

9/18(水)生徒朝会を行いました

 9月18日(水)生徒朝会を行いました。
 内容は、生徒会長からの話と、各委員会からでした。
 まず、生徒会長からは、間もなく前期が終わり、後期が始まることに触れて、「体調を整えるとともに、行事などに積極的に取り組みましょう」と全校生徒に呼びかけました。
 また、各委員会からとして、代議員会からは文化祭のスローガンが決定したことを披露し、文化祭を成功させようと呼びかけたり、美化委員会からは掃除道具を大切にこれからも掃除をしっかりと行い、クリーンマイタウンも成功させようと呼びかけたり、掃除の大切さを訴える寸劇を行い、生徒たちに呼びかけました。
 さらに、生活委員会からは着ベル点検、名札点検における結果発表や、表彰を行ったり、保健委員会からは、生活リズム確立に向けたポスター作りに触れ、体調管理を呼びかけました。各委員会とも充実した活動を行っています。本当にありがとうございます。
 最後に、生徒全員が取り組んでいる「自主学習」について、「毎日提出できている生徒が各学年とも100人を超えている。」と報告があり、生徒たちの今後の頑張りに期待が膨らみました。
 生徒の皆さん、後期は、クリーンマイタウンや文化祭など大きな行事が控えています。体調を整えて、勉強に行事に頑張って取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・資料

学校より

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396