最新更新日:2024/06/14
本日:count up57
昨日:218
総数:692500
6月13日(木)放課後学習会があります。14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会、19日(水)第1回テスト1日目、20日(木)第1回テスト2日目・ひだまり、21日(金)ひだまりがあります。

大雨警報の対応について7月23日(火)9時40分現在

 大雨警報が9時12分に発表されました。午後の部活動・生徒会トレセン、11時から行われる夏休み学習会は中止とします。
 現在行っている部活動・学力補充に参加している生徒は10時より帰宅します。また、進路を考える会(3年生)に参加している生徒は、12時より帰宅させます。

急な変更でご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。

7/22(月)夏休み前の全校集会を行いました

 7月22日(月)6校時目、夏休み前全校集会を行いました。全校集会は、放送により行いましたが、生徒たちは、教室で落ち着いた雰囲気で全校集会に参加していました。
 全校集会では、まず、7月11日(木)に行われた1学年区選挙で執行委員に当選した亀井拓人君と吉井美世さんの認証式を行いました。校長先生からは「認証書」が授与され、受け取った二人は、「執行委員としてより素晴らしい明るい学校を目指して頑張ります。」と力強く宣言してくれました。
 全校生徒の皆さん!!みんなで一緒に学校を盛り上げていきましょう。
 その後、教務主任の佐藤由佳先生から、自主学習など、学習の取り組み方についてのお話や、生徒指導主事の太田先生から、健康で充実した夏休みを送るようにとお話がありました。
 最後に校長先生から、自主学習への取組を通して、学習習慣を確立すること、家庭で責任ある役割を見つけやり切ること、自分の安全を守る行動を取るよう努めることを頑張り、充実した夏休みを送るようにと皆さんに期待を込め、お話をされました。
 生徒の皆さん!次の登校日は8月5日(月)です。是非とも元気な姿を見せてください。

画像1
画像2

7月22日(月)、通常通り登校してください

 本日は、通常通り登校してください。 現在、大雨警報が発表されたままの状態ですが、今後、雨の状態も落ち着いてくるという予報が出ています。 ただ、これまでの雨により地盤が緩むなど、通学路上に危険な個所があるかもしれません。安全に気を付けて登校してください。
 なお、保護者で登校することが、危険であると判断される場合は、保護者の方で登校を見合わせ、その旨を学校までご連絡ください。
 ご理解とご協力をお願いします。

大雨警報の対応について 7月22日(月)6時現在

 現在、大雨警報が発表されております。 生徒は登校せず、自宅待機をお願いします。
 登校するか、臨時休校にするかについては、近隣の学校と協議の上、対応を決定し、マチコミメールや本校のホームページでお知らせします。
 ご理解とご協力をお願いします。

7/19(金)「ふれあいパトロール(矢賀地区)」の中止について

 日頃より大変お世話になっております。また、本校ふれあい活動推進協議会の活動に対し、ご理解とご協力をいただいき誠にありがとうございます。
 さて、本日予定しておりました「ふれあいパトロール(矢賀地区)」は、今後断続的に雨が降り続くとの予報が出ているため、「中止」とさせていただきます。
 ご理解の程をよろしくお願いいたします。
 今後ともご支援とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

本日は8時45分までに登校してください

保護者の皆様

本日の登校時間は8時45分とします。
現在、大雨警報が発表されたままの状態ですが、洪水警報は解除され、今後、雨の状態も落ち着いてくるという予報が出ています。
ただ、これまでの雨により地盤が緩むなど、通学路上に危険な個所があるかもしれません。安全に気を付けて登校してください。
 なお、保護者で登校することが、危険であると判断される場合は、保護者の方で登校を見合わせ、その旨を学校までご連絡ください。
 ご理解の上、ご協力ください。

大雨警報の対応について 7月19日(金)6時30分現在

 現在、大雨警報が発表されております。 生徒は登校せず、自宅待機をお願いします。
登校するか、臨時休校にするかについては、近隣の学校と協議の上、対応を決定し、マチコミメールや本校のホームページでお知らせします。
 ご理解とご協力をお願いします。

7/18(木)6校時終了後の日程変更について

 日頃より大変お世話になっております。また、本校教育に対し、ご理解とご協力をいただいき誠にありがとうございます。

 さて、本日6校時終了後の日程ですが、大雨警報が発表されたため、次のとおり変更いたします。

15:20・・・6校時終了
15:25〜15:40・・・暮会
15:40〜・・・部活動なし・下校

皆様のご理解のほどをよろしくお願いいたします。

絆通信33号が発行されました

 絆通信33号が発行されました。
 通信は、右側の「絆ひろば」からダウンロードできます。ご活用ください。
画像1

7/17(水) 大掃除を行いました

 7月17日(水)6時間目、全校生徒で大掃除を行いました。
 掃除場所は、教室、特別教室、階段です。
 床をきれいに掃除した後、洗剤で古いワックスを落として、新たなワッ クスを塗り直します。生徒たちはみんなで一生懸命掃除をしました。
 みなさん!!ご苦労様でした。これで気持ちよく夏休みが迎えられますね。
 みなさんの校舎に対する感謝の気持ちが十分伝わったことと思います。物言わぬ校舎ですが、喜んでくれていると思いますよ!!

画像1
画像2
画像3

7/16(火) 学びを訪ねて 合同美術 夜間学級

 今日の美術、キュービックパズル(六面体)の2回目、キャラクター、数字、文字等をパズルに描きました。
 ほとんどの生徒が数字、文字、比較的簡単なキャラクターを描いていましたが、大作に挑戦している生徒もいました。作品作りを通して、先生と生徒の会話も弾みました。
 キュービックパズルは4回を予定しています。最低でも2面を完成させて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

7/13(土) 「いじめ問題への取り組み」実践発表

 本日、「平成31年度 広島市PTA協議会 単位PTA役員研修会」において、本校の生徒会執行部生徒が生徒会によるいじめ問題への取り組みを堂々と発表してくれました。
 今後も、二葉中学校の生徒が一丸となって、「いじめの問題」も含めた様々な問題解消に取り組んで行きます。

画像1
画像2
画像3

7/11(木)1学年が学年朝会を行いました

 7月11日(木)体育館において、1学年の学年朝会を行いました。
 学年朝会では、まず、各クラスが4月から7月までの振り返りを行い、成果や課題を発表しました。
 その後、あいさつについて、生徒が実演により「良い例」「悪い例」を示しながら、「返事の仕方」「相手を意識すること」「座り方」をみんなで考えました。
 最後は、2年後に誰もが経験するであろう「面接の実際」を披露して学年朝会を閉じました。
 1年生の皆さん!本当に立派な態度でした。感動しました。
 これからも自分自身に目を向けるとともに、友達同士声を掛けあい、互いに成長していってください。
画像1
画像2
画像3

7/9(火)生徒朝会がありました

 7月9日(火)生徒朝会を開きました。
 生徒朝会の冒頭で、生徒会長から「自分を振り返り、できていなかったことに取り組んでください。」と夏休み前の時間を充実させようと呼びかけた後、「平和への願いを込めて各クラスが作った折鶴を、平和公園に献納します。」と、二葉中学校の代表として、平和行事に参加する意気込みを表明してくれました。
 また、その後、各委員会から、折鶴、机そろえ点検、ロッカー点検、熱中症対策への呼びかけ、自主学習への取組について触れ、呼びかけや評価を行いました。
 生徒の皆さん!夏休みまでの期間、自分を振り返ったり、クラスの取組を振り返り、最高の形で、夏休みを迎えましょう。
画像1
画像2
画像3

7/5(金)、西日本豪雨災害による被害に対して謹んで黙とうを捧げます

 西日本豪雨から明日で1年になるのを前に、本日、帰りのSHRにおいて、亡くなられた方々、被災された方々に対して、お悔やみとお見舞いの意を込めて黙とうを捧げました。
 私たちは、今、なお不自由な生活を強いられていらっしゃる方々が、一日も早く日常の生活を取り戻せるよう、お祈りいたします。

画像1
画像2

7/5(金)定例のボランティア清掃を行いました

 7月5日(金)朝のボランティア清掃を行いました。
 夏休み前のボランティア清掃も今回を含め、あと3回となりました。
 二葉中の宝である「ボランティア精神」を今後も大切にしたいと思います。
 生徒の皆さん、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

7/2(火)中山地区民生委員児童委員協議会情報交換会を行いました

 7月2日(火)中山地区民生委員児童委員協議会の皆様16名をお迎えして、5時間目の授業を参観いただき、その後図書室で教職員を交えた情報交換会を行いました。
 情報交換会では、協議会の皆様から「授業中の生徒の様子が明るく楽しそうだ」など、生徒の頑張りを挙げ、褒めていただきました。
 これからも、地域の皆様方に「地域の誇りである」と思っていただける学校を目指して参ります。
 本日は中山地区民生委員児童委員協議会の皆様、ご来校いただき誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

みどりの羽根募金が始まりました

 昨日7月1日(月)から、「みどりの羽根募金」が始まっています。
 期間は今週末7月5日(金)までで、生徒会執行部の皆さんが、池の前で募金を呼びかけています。
 皆さんのご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

6/27(木)東地区保護司会二葉ブロック情報交換会を行いました

 6月27日(木)東地区保護司会二葉ブロックの皆様をお迎えして、第1回目の情報交換会を行いました。
5時間目、生徒の授業での様子を見ていただいた後、6時間目、会議室で教職員を交えた情報交換会を行いました。情報交換会では、各学年主任や生徒指導主事から学年や学校の様子をお話した後、保護司会の皆様からは、地域における生徒の様子などに触れ、今後の学校の在り方についてのご示唆いただきました。
 今年度も二葉中学校は、教職員一丸となって生徒とともに何事にも前向きに頑張って参る所存です。
 保護司の皆様方、本日は誠にありがとうございました。これからも引き続きよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

6/22(土) 体育大会 8

 体育大会の様子を紹介します。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ・資料

学校より

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396