最新更新日:2024/06/07
本日:count up89
昨日:226
総数:691385
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

『ふれあいパトロール』を実施しています。

 夏本番を迎え、暑さが厳しくなっていますが、各地区において、青少年の健全育成や犯罪の未然防止を目指す目的で、「ふれあいパトロール」を実施しており、多くの地域や保護者の方にご参加いただいています。
 7月21日(金)に実施された「矢賀地区ふれあいパトロール」では70名、7月28日(金)の「中山地区ふれあいパトロール」では、77名の地域や保護者の方がご参加くださいました。本当にありがとうございました。
 8月4日(金)は、17時から18時まで「全体ふれあいパトロール」をソレイユにて実施します。ソレイユは、店舗拡張に伴い、パトロール範囲も広くなっていると思いますので、多くの皆様のご参加をお願いいたします。
 なお、昨年度と同様、インフォメーションセンター前に集合してください。また、ご参加の際には、熱中症などの対策として、水分のご持参をお願いいたします。
(写真は、『中山地区ふれあいパトロール』の様子です。)
画像1
画像2
画像3

7月27日(木)先生方の研修会を行いました(2)

 7月27日(木)先生方の研修を行いました。後半は、生徒理解・生徒支援に係る研修会でした。生徒一人一人の状況を確認するとともに、今後の指導・支援のあり方について
考える貴重な研修会となりました。
 まもなく7月が終わります。生徒の皆さん、元気に頑張っていますか。今後も暑い日が続くでしょう。くれぐれも夏バテしないように、健康管理に努めてください。
画像1
画像2

7月27日(木)先生方の研修会を行いました

 
 7月27日(木)の午前中、先生方の研修会を行いました。前半は、日本赤十字社広島県支部の岩見千景先生を講師として、心肺蘇生法・AED使用法・救急体制のシミュレーション演習等の「救急救命」について研修しました。観察⇒判断⇒手当を基本として「教員はある程度の手当をすることができなければならない」という「救急救命」に対する基礎的な考え方、「生徒が教室で倒れた」という想定のもと、6人グループで為すべき対応や役割を考える演習、心肺蘇生やAEDの演習など、現場での危機管理に非常に有益な研修会となりました。岩見先生の熱い指導に、二葉中学校教職員一同厚くお礼申しあげます。誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月25日(火)夏休み学習会が終了しました

 7月21日(金)・24日(月)・25日(火)の3日間、1・2年の学力補充に合わせて、まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトの一環として「夏休み学習会」が行われました。学力補充に続いて参加する生徒、部活動が始まるまでの短い時間を有効的に活用する生徒を地域の学習支援サポーターの方々に支えていただきました。8月後半には、3年生の学力補充があります。合わせて「夏休み学習会」も行われます。地域の学習支援サポーターの皆様、引き続きよろしくお願いします。
画像1
画像2

7月25日(火)1・2年生の学力補充が終了しました

 3日間の学力補充が終了しました。参加した生徒は、夏休みの課題等に熱心に取り組みました。夏休みは始まったばかりです。この学力補充を夏休み中の学習習慣を定着させるきっかけにしてください。学年の先生方や絆プロジェクトの学習支援サポーターの方々に大変お世話になりました。厚くお礼申しあげます。
画像1
画像2

7月25日(火)生徒会トレセンが始まりました

 7月25日(火)・26日(水)の2日間、生徒会トレセンが行われます。25日(火)の午前中は、今年度前半の活動の振り返りと今年度後半の取組について協議を行いました。午後からは、8月4日(金)の全校登校日に向けて、平和公園でのフィールドワークに出かけます。二葉中学校における平和学習の推進に生徒会の役割は重要です。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

7月21日(金)1・2年生の学力補充が始まりました

 本日から8月27日まで夏休みになります。夏休み前にお知らせ(記事)がしばらく滞ってしまったことを深くお詫び申しあげます。ご心配をおかけしました。
 さて、本日から25日(火)までの3日間、1・2年生の学力補充を行います。初日の21日、学年の先生方の熱い指導・支援のもと、生徒の皆さんは精一杯学習に取り組んでいました。冷房の効いた教室には熱気が満ち溢れていました。頑張れ!生徒諸君!!
 
画像1
画像2
画像3

7月20日(木)折り鶴ボランティア

 来る8月5日(土)二葉中学校生徒会は、第36回原爆犠牲ヒロシマの碑「碑前祭」の進行・運営を担当します。司会を副会長の花木君・永岡さん、誓いのことばを会長の牟田君が務めます。この碑前祭で献納する折り鶴を全校生徒で作成してきました。その折り鶴を献納するための準備を生徒ボランティアの手で進めました。参加してくれた生徒の皆さん本当にありがとうございました。
 二葉中学校の平和への思いや願いが世界中に届きますように!
画像1
画像2
画像3

7月20日(木)夏休み前全校集会を行いました

 夏休み前全校集会は、当初体育館で実施する予定でしたが、高温の中700名近くの生徒が一同に会することで、熱中症の症状を訴える生徒が多数出ることが想定されたため、放送室で表彰・県選手権壮行式・校長先生の話等を行う様子をクラスのテレビに放映する形で実施しました。映像は、放送室で行われている式の様子です。
 九州北部地方の豪雨災害で被災された方々への黙祷の後、校長先生から「目標を立てて夏休みを大切に過ごすこと」「これから行われる行事へ意欲的に参加すること」「夏休みを元気で安全に過ごすこと」などのお話がありました。
 生徒の皆さん、次の登校日は8月4日(金)です。是非とも進化した元気な姿を見せてください。
画像1
画像2
画像3

7月5日(水) 安全第一で登校してください

 現在、広島市には大雨警報が発令されています。今も結構雨が降っています。周囲の状況に注意しながら安全第一で登校してください。よろしくお願いいたします。

7月4日(火) 台風3号接近に伴う対応について(お知らせ)

 広島県に発令されている大雨洪水警報は、午前10時の段階で解除されていません。
したがって、本日は臨時休校となります。よろしくお願いいたします。

7月4日(火)台風3号接近に伴う対応について(お知らせ)

 先ほど広島県に大雨洪水警報が発令されました。
 したがって、この後「自宅待機」の対応とします。午前10時までに警報が解除されない場合は、臨時休校となります。よろしくお願いいたします。

7月4日(火)台風3号接近に伴う対応について(お知らせ)

 7月4日(火)午前6時の時点で「警報」が発令されていません。したがって、本日の登校は通常通りとします。安全第一で登校してください。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396