最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:225
総数:692734
6月13日(木)放課後学習会があります。14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会、19日(水)第1回テスト1日目、20日(木)第1回テスト2日目・ひだまり、21日(金)ひだまりがあります。

9/24(木)防犯教室(非行防止)を行いました

 9月24日(木)、広島少年鑑別所 広島法務少年支援センターから樋口先生、山口先生、井上先生をお招きして、ご講演をいただきました。ねらいは「トラブルなど悪い結果を生むのは『怒り』等の感情ではなく、感情の後の行動であることを理解させるとともに、よりよい行動をとろうとする意識や姿勢を育てる」ことです。主題は「気持ちをコントロールしよう」で、「怒りのコントロール」と「ほどよい言葉の選択」という2つの柱でご講演くださいました。
 「広島少年鑑別所」についてのお話に続き、「おとな」と「こども」には、犯罪を行ったときの扱いに違いがあることを、いくつかの事例を通して話され、その解答を分かりやすく、解説してくださいました。
 心に残った言葉は「怒ってはいけないのではなく、怒りがわいた後に、後悔しない行動をとることが大切です。」や「互いに想像力を働かせて、相手を思いやった行動をとってほしい。そのことが、皆さんの生活を守り、生活を豊かにしてくれます。」という言葉で、相手のことを考えることの大切さを再認識させられました。
 後半は、「ほどよい言葉を選択する」ことの大切さに触れ、「それは、『素晴らしい結果』を生み出すか、『残念な結果』となってしまうかの分かれ道となります。」と訴えられました。
 最後に、怒りの感情が爆発しそうな場面をいくつか提示され、生徒たちに「攻撃的になるか」「我慢するか」「I am OK.You are OK(私も、あなたも、いい感じ)」のどれが良いか、改めて考えてみました。
 ご講演後、先生方からは「二葉中の生徒さんは、話をしっかり集中して聞いてくれて、とても良い生徒さんですね。」とお褒めの言葉をいただきました。先生たちは、お褒めの言葉をいただき、とても誇らしかったです!
 生徒の皆さん、皆さんは今日の防犯教室、いかがでしたか。今一度、自分の振る舞いを振り返る良い機会となればいいと思います。今よりも、もっともっと人生が豊かになりますよ。 頑張りましょう。
 樋口先生、山口先生、井上先生、本日は大変お忙しい中、本校生徒のために誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ・資料

学校より

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396