最新更新日:2024/06/12
本日:count up417
昨日:426
総数:559364
友に出会い 共に学び 伴に生きる

11月30日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「わかめうどん」「くわいのから揚げ」「スタミナ納豆」「ごはん」「牛乳」でした。
 くわいは見た目が可愛らしい小さな野菜ですが、栄養価が高く、でんぷんやタンパク質はいも類の約4倍もあるそうです。スタミナ納豆は、その名の通り食べた瞬間から元気が出そうです。(*^o^*)しっかり食べて寒い冬を乗り切りましょう。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(火) 本日の給食

今日の献立は、「親子煮」「甘酢あえ」「ごはん」「チーズ」「牛乳」でした。椎茸や鶏肉のうま味たっぷりの親子煮にさっぱりとした甘みと酸味のある甘酢あえ。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月28日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「さばの煮付け」「きんぴら」「豆腐汁」「ごはん」「牛乳」でした。
 脂がのった鯖に、出汁の効いた豆腐汁。そして風味豊かなきんぴらと、どれも和食のよさを感じるメニューでした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月25日(金) 本日の給食

今日の献立は、「まぐろの竜田揚げ」「白菜の昆布あえ」「みそ汁」「ごはん」「牛乳」でした。まぐろはからっと揚がり、白菜は昆布のうま味がしみ込み、みそ汁はいりこの出汁が効いています。やっぱり和食は落ち着きますねえ。今週もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月24日(木) 本日の給食

今日の献立は、「豚肉と野菜のスープ煮」「三色ソテー」「きなこパン」「牛乳」でした。スープ煮は野菜の甘みと豚肉のうま味とが合わさって味に深みがあります。三色ソテーは、コーンの甘みがたまりません。今日もありがとうございました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月22日(火) 本日の給食

 今日は1年7組考案の「コロナに負けない栄養満点給食」です。献立は「チキンライスの具」「酢の物」「肉じゃが」「ごはん」「牛乳」でした。チキンライスの具をごはんに混ぜて食べます。うま味と酸味とのバランスが絶妙です。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月21日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「そぼろごはんの具」「米麺汁」「ごはん」「牛乳」「みかん」でした。米麺汁はあっさりとしていて麺がつるつるで何杯でも食べられそうでした(笑)。そぼろごはんは具だくさんでいろいろな味が楽しめます。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月17日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「大豆シチュー」「グリーンサラダ」パン」「牛乳」でした。シチューの大豆は柔らかく煮込んであります。とてもやさしい味です。グリーンサラダはシャキシャキでドレッシングの味付けもさっぱりとしています。どちらもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月16日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「うずみの具」「小松菜の炒め物」「小いわしのから揚げ」「ごはん」「牛乳」でした。
 うずみの発祥は諸説あるようですが、福山城の城下町として栄えた福山市で、江戸時代の倹約政治により贅沢が禁じられたことから、庶民がごはんの下に具材を埋め、見た目を簡素なごはんのようにして食べたことが始まりと言われています。いりこ出汁が、里芋やにんじん、椎茸、鶏肉などの具材にしっかりとしみ込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火) 本日の給食

今日の献立は、「麻婆豆腐」「大根の中華サラダ」「ごはん」「牛乳」でした。サラダに使われている大根と小松菜は地場産物です。新鮮でシャキシャキしています。今日もおいしくいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1

11月14日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「うま煮」「おかかあえ」「しそひじき佃煮」「ごはん」「牛乳」でした。
 「うま煮」は、その名の通り7種類の具材から出たうま味が混ざり合い、まさに「うまい!」と声が出そうになります。(*^o^*)
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月11日(金) 本日の給食 その2

 完成した献立は、「ぬまたっこ汁」「広島菜漬け」「鶏肉とさつまいもの甘辛煮」「ごはん」「牛乳」「レモンゼリー」です。
 たっぷりの野菜のうま味が溶け出した「ぬまたっこ汁」にシャキシャキとした広島菜漬け。甘いさつまいもと爽やかなレモン。地元のおいしさをたっぷりいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月10日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「赤魚のケチャップソースかけ」「温野菜」「野菜スープ」「黒糖パン」「牛乳」でした。
 赤魚は身が柔らかく、ソースとの相性もバッチリです。野菜スープは野菜の甘みが溶け出していて、とてもやさしい味でした。ごちそうさまでした。(*^o^*)
画像1 画像1

11月8日(火) 本日の給食

 今日は、1年2組の生徒が考えたオリジナルメニューです。その名も『Refreshing給食 〜この南蛮漬け、何晩漬けたの?〜』です。(*^o^*)
 献立は、「鮭の南蛮漬け」「卵スープ」「ごはん」「牛乳」でした。鮭の南蛮漬けってあるようであまりないですよね。甘酸っぱい餡に肉厚のさけのから揚げ。ボリュームたっぷりです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月7日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「鶏肉と大根の煮物」「れんこんサラダ」「かみかみ昆布」「玄米ごはん」「牛乳」でした。
 煮物は大根やその他の野菜の甘みと鶏肉やさつま揚げのうま味が重なって、やさしい味わいでした。れんこんサラダは、蓮根のシャキシャキとした食感がたまりません。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月4日(金) 本日の給食

 今日の献立は、「さけのから揚げ」「さつま汁」「即席漬」「ごはん」「牛乳」でした。
 鮭もサツマイモも秋を感じさせる食材ですよね。季節感を味わいながらおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月1日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「広島カレー」「野菜ソテー」「ごはん」「牛乳」でした。
 広島カレーのルーは手作りで小麦粉を煎るところから給食室で作ってくださっています。コクがあって香りも豊かでおいしくいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

いじめ防止等のための基本方針

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017