最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:112
総数:292792
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

5年生 野外活動へ出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生の野外活動です。

3回も日程変更になりましたが、天気の心配もなく楽しい野外活動になりそうです。

子ども達の決団式の聞く態度がとても素晴らしかったです。

校長先生のあいさつでは、野外活動の4つのめあてを達成できるようにがんばろうと言われました。

児童代表あいさつでは、いろんなことにチャレンジしたいと、自分の決意を語って、みんなも一緒にがんばろうと呼びかけていました。

どきどき・わくわくの1泊2日の野外活動、今後もHPで様子をお伝えします!!

5年生 調理実習を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の家庭科では、各クラスで調理実習を行いました。
めあては「友達と協力してゆでる料理を作ろう」です。
献立は青菜のおひたしとゆでじゃがいも。
協力して取り組みますが、感染症予防のため、自分が食べる食材は責任をもって自分で調理します。
子供達は自分で調理したせいか、ほとんど残さず食べることができました。
「ほかにも料理を作りたい」、「カレーを作ってみたい」など、やる気満々の振り返りが数多くみられましたので、ぜひおうちでもチャレンジしていただければと思います。

教育実習生 研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護教育実習生研究授業の様子です。

 5年生体育科(保健)の授業です。
 養護教育実習は終盤を迎え、今まで学んだことを授業の場で生かすことができました。
 パワーポイント、電子黒板などを有効に使い、クイズ形式を取り入れるなど、子供たちに分かりやすく、集中できる内容の授業でした。

 残り少ないですが、最後まで少しでも多くのことを吸収してほしいと思います。
 子供たちも大好きな実習生の授業でいつも以上に張り切っていました!

 
 

5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生算数科「分数のたし算とひき算」の授業の様子です。

 大きさの等しい分数の見つけ方の学習です。
 3/4=6/8=9/12 から、大きさの等しい分数のきまりを考え、ペアで話し合い、全体で確認していきました。

 学びに向かう姿勢が素晴らしく、挙手をして自分の意見、考えを述べられる子供たちでした。さすが5年生!

5年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生体育科(保健)の授業の様子です。

 「交通事故にあわないためにはどうすればよいか考え、説明しよう」というめあてで、場面絵を見ながら考えていきました。
 個人思考、ペアトークを経て、全体の場で説明をがんばりました!
 落ち着いて考え、積極的に意見を交流する5年生でした!
 

5年生 保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生体育科(保健)けがの防止の単元の授業の様子です。

 「犯罪被害にあわないためには、どうすればよいか」というめあてで、場面絵をもとに、犯罪被害の起こりやすい場所を考え、被害にあわないためにはどうすればよいかを考えました。
 子供たちは自分事として真剣に考え、これからの行動に生かしていこうとしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402