最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:45
総数:292645
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

5年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はプログラミングの授業を行っています。ぶつからない車を作るためのプログラミングを自分たちで考え,実際にプログラミングを体験する学習です。
 これまでの授業の中で,ぶつからない車をつくるためにはどのような要素が必要で,どのような順番で指示を出せばよいのかについて考えてきました。
 
 今日は,実際にミニカーにプログラミングを設定し,ぶつからない車を作りました。
そして車を走らせました。ぶつかる手前で止まる車を見て、子供たちは感嘆の声をあげていました。
 これまで以上にプログラミングにも興味をもったようです。

 物品の貸し出し等、サポートをしていただいた、ひろしま自動車産学官連携推進会議(ひろ自連)の方々に感謝します。
 

5年生 ホリデーカード Thank You !

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日ホームページで紹介したホリデーカードを校長室に届けてくれた人がいます!

 超サプライズで校長先生もすごく喜んでいました!

 丁寧で心のこもったカードは人の心を温かくしてくれますね。

味噌汁とご飯作りにチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、5年生の調理実習です。

栄養素の学習をしたあとに、味噌汁作りとご飯炊きをしました。どのグループも、上手く炊くことができていて、ご飯がほくほくでした。
味噌汁の具を上手に包丁をもって切っていました。包丁を持っていない手も、猫の手になっていて慣れた様子でした。

安心して調理実習ができること自体、有難いですね。

5年生 外国語科「ホリデーカード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は英語の授業で「ホリデーカード」を作りました。

 「Merry Christmas!」 「Happy Holidays!」などの英語のメッセージを書き、可愛く美しいカードを作りました。
 
 楽しそうに制作活動に取り組んでいました!

栄養バランスの良い食事について知ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生の家庭科の授業では、栄養士の先生も加わって授業をしてくださいました。
まず、5大栄養素の働きを確認して、一人一つ食材を分類してみました。その後、口田ランチで食べた1食分のメニューを実際に、分類しました。
さすが、5年生です。みんなあっという間に、5大栄養素に分類していまいした。また、主食・主菜・副菜・汁物の素になっている栄養素も学習しました。

子ども達からの感想から、栄養バランスをよく理解し、今後の食事について考えるきっかけになる授業となりました。

5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は英語の授業で「ホリデーカード」を作りました。

 「Merry Christmas!」 「Happy Holidays!」などの英語のメッセージを書き、可愛く美しいカードを作りました。
 細かい作業に挑戦している人もいました!

 そして、素敵なカードが出来上がりました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402