最新更新日:2024/06/18
本日:count up288
昨日:174
総数:294457
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

1分間ってどのくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数は,1分=60秒であるということを学習しました。
手をたたいて1秒の感覚を知ったり,みんなで目をつむり,1分になったと思ったら手を挙げたりしました。
多くの子どもたちが1分前後で手を挙げていましたが,1分ちょうどで手を挙げている人も数人いたのでおどろきました!

3年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は体育の授業でマット運動に取り組んでいました。
 今日は回転系の技の練習です。
 準備運動であざらしの動きをしていました。
 学習カードも使い、しっかりと考えながら学習をしていました。

3年生 聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の聴力検査の様子です。
 3年生も感染症対策として、キープディスタンスや消毒を上手に行い、静かに検査を受けています。さすがです!

春の生き物

3年生から理科がスタートしました。

生き物を捕まえて、虫眼鏡でしっかり観察していました。

よーく見て、大きく拡大して描いていました。薄い毛も一本一本丁寧に描いていました。

カメラを向けるとうれしそうに、ノートを向けてくれました!!

満足いく観察ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育科の授業でマット運動に取り組んでいました。
 3年生は回転系や功技系の基本的な技を学習します。
 今日は前転に取り組みました。体のどの部分からマットに接するかを意識しながら学習しました。
 うまく回転できると気持ちいいですね!

算数科 個に応じた指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、今年度も個に応じた指導の算数専科の先生が授業をされています。

板書が分かりやすく、子どもたちが今何の学習をしているか、よく理解できるように工夫されています。

そのおかげで、子どもたちも真剣に授業と向き合っています。

ノートも一人ひとりとても丁寧に書いています。

授業の中で、しっかり理解して、「算数が好き」と思える人が増えるとうれしいです。



外国語活動が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 様々な学習が始まる3年生。今週からいよいよ外国語活動がスタートです!始業式に教科書を配った時から「楽しみだな〜。」と言っていた子どもたち。
 今日は先生と英語であいさつし,ローマ字で書いてあるネームプレートをプレゼントしてもらい喜んでいました。これから楽しく英語を使っていきましょうね!

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は外国語活動の授業です。
 いろいろな国のあいさつの学習です。。初めて聞く外国語もありましたが、恥ずかしがらずに元気に楽しそうにあいさつができていました!

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語科「きつつきの商売」の学習を行っています。
 好きな場面を見つけ、その理由を考え発表し交流する、というめあてで、1時間中落ち着いた雰囲気の中、集中して考え、考えたことを丁寧にノートに書いていました。
 規律ある中で、一生懸命授業に臨む3年生でした!

学年集会を行いました。

画像1 画像1
 3年生の学年目標は「スマイル」です。本日の学年集会で仲間と協力し、一人一人が「スマイル」で学校生活が送れるように、学校のきまりの確認をしました。
 初めて学習する教科がたくさんありますが、3年生はキラキラした目で学習をとても楽しみにしているようです。
 それぞれの先生の好きなことも教えてもらいましたね。たくさんの先生とかかわって、思い出いっぱいの一年間にしていけるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402