最新更新日:2024/06/07
本日:count up97
昨日:129
総数:293221
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

2年生 算数科

 2年生では「長さ」の学習をしました。
 1m以上の長さの物も調べてみようということで、まず、テープで3mの物差しを作り、その後いろいろなところの長さを実際にはかりました。
 ろうかの幅、ドアの高さなど、グループで協力してはかっていました。はかる前に予想をしたので、「やった。予想とぴったり同じだった。」「20cm違っていた。」など、楽しそうな声が聞こえてきました。
 長さの感覚が、少しずつ身につけばいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ともだちハウス

 図画工作科「ともだちハウス」では、各自が持ってきた箱などを使って、小さな友達が住んでいる家を作りました。
 プラネタリウムのある家、エレベーターのある家、豪華なお風呂のある家など、それぞれが思い思いの家をつくっていました。
 最後に、友達に、自慢の家を紹介し合って、「すごい工夫がしてある。」「本物の家具みたいだ。」と感想を言い合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 冬野菜を収穫したよ

 植木鉢で育てていた冬野菜を収穫しました。
 10月から毎日、水やりをしていた小かぶとホウレンソウは、すっかり大きく育ち、子どもたちは「いつとるの?」と、とても楽しみにしていました。
 学年園に行って、一株ずつ収穫すると、大切そうに袋に入れて持ち帰っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 タブレットを使ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近は、感染症対策で鍵盤ハーモニカを弾くことができませんでした。そこで、音楽の時間に、タブレットでピアノを弾いてみました。
 2年生も、何回かタブレットを使っているので、画面を開いたり、パスワードを入力したりするのもずいぶん早くなってきました。
 「アンダルコのうた」という曲は少し難しかったのですが、その後、教科書を見て「かえるのがっしょう」「かっこう」など今まで習った曲を、みんな楽しく練習することができました。

2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 図画工作科「パタパタストロー」の授業の様子です。

 ストローが動く仕組みを使って、楽しく動くおもちゃを作りました。

 みんな自分が作った作品に満足しているようで、友達と見せ合ったり、先生に見せてくれたりしました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402