最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:56
総数:293279
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

2年生 間引き

 今、2年生は、植木鉢でホウレンソウや小かぶを育てています。
 子どもたちは、毎朝、登校してくると、植木鉢のところに行って、水やりをしながら様子をよく観察しています。
 この日は、植木鉢の中が狭くなってきたので、観察をした後、間引きをしました。
 ホウレンソウを育てている人は、最初に出てきた芽と違う形の葉っぱが出てきて、大きくなったことを喜んでいました。
 小かぶを育てている人は、根元に白いものを見つけ、「私の、かぶができ始めているんですよ。」と教えてくれました。
 そして、間引き菜をうれしそうにビニル袋に入れて、大事そうに持ち帰っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まどからこんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「まどからこんにちは」では、カッターナイフを使って窓を切り、そこから友達が顔を出す楽しい作品を作りました。
 「わたしはパン屋さんだよ。」「木の家を作るよ。」と、友達と話しながら作品を作ることができました。

2年生 1年生さんからのおてがみ

画像1 画像1
 1年生が、おもちゃまつりのお礼のお手紙を届けてくれました。
 子どもたちは、いろいろな場面で1年生が「楽しかったよ。」と言ってくれていたので喜んでいたのですが、お手紙をもらって、「早く読みたいな。」と、ますますうれしそうにしていました。

2年生 おもちゃまつり本番

 12月8日と9日には、おもちゃまつりの本番がありました。
 どのクラスも、1年生に分かりやすく説明することや、1年生に「楽しかったな。」と思ってもらえるように、準備や練習をがんばりました。
 会が終わって、1年生に楽しかったことをたくさん発表してもらって、大満足の2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃまつりリハーサル

 少し前になりますが、2年生は「おもちゃまつり」を開きました。
 本番の前には、クラスの中で2つのグループに分かれ、本番と同じように説明をしたり、1年生の役になって遊んだ感想を伝えたりしました。
 実際に本番のようにしてみると、する前に思っていたとおりにはならないこともあったので、本番に向けて、どのようにすればよいか、みんなで考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」の授業の様子です。

 8種類の形のパズルを組み合わせて、魚や船の形を作っていく活動を楽しみました。

 いろいろな形を使っていくことで、図形の特徴に気づいていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402