最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:56
総数:293282
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

2年生 町たんけんのふりかえり

 町たんけんで見つけたひみつを、それぞれのコースに分かれてワークシートにまとめました。
 びっくりしたこと、おもしろかったこと、ふしぎだなと思ったことなどを絵と文にまとめることができました。
 今度は、それぞれのクラスに戻って、違うコースに行った友達に分かったことを教えてあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん

 生活科の学習で町探検に行きました。
 学校から口田南公園に行くコースでは、田んぼや畑がたくさんあり、いろいろな生き物を見つけることができて、子どもたちはとても喜んでいました。
 今まで知らなかった口田の町のひみつをたくさん見つけることができたので、違うコースの友達にも教えてあげよう!と張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 にこにこ1年生を・・・

 1年生の時に校長先生に作ってもらった「にこにこ1年」の歌。
 みんなで考えたダンスと一緒に、大切に歌ってきました。
 でも、みんなは、もう2年生。そこで、新しい1年生にプレゼントしよう!ということになり、代表の子どもたちが歌とダンスの紹介をするビデオを撮影しました。
 みんなが大切にしてきた「にこにこ1年」を、新しい1年生も楽しく歌ってくれますようにと、心を込めて歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 にぎにぎねん土

 図画工作科では、「にぎにぎねんど」の学習をしました。
 粘土を丸めたり、握ったり、つまみ出したり、薄く伸ばしたりして、思いついたものをつくりました。
 恐竜の角をつまみ出したり、うさぎの耳を伸ばしてつくったり、薄く伸ばした粘土を丸めてバラをつくったりするなど、いろいろな工夫をすることができました。
 完成すると、今度は、友達に自分の作品の工夫したところをお互いに紹介しました。
 友達の作品のいいところをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の苗を植えたよ

 生活科では野菜の苗を植えました。
 それぞれが選んだ野菜の苗を受け取ると、みんな、とてもうれしそうに、大事そうに植木鉢のそばへ持って行って、ふかふかの土の中に丁寧に植えることができました。
 これから、水やりやわき芽つみのお世話を続けていきますので、また、ご家庭でもお話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あじさい

 図画工作科の時間に、あじさいの絵をかきました。
 まずは、パスで花びらをたくさんかいて、それをティッシュで優しくこすると、画用紙の白いところにも色がうっすらついて、「うわあ、すごい!」と、みんな大喜びでした。
 今度、絵の具の学習でかたつむりに色を塗ろうと思うので、一緒に飾りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語科で「ともだちをさがそう」の授業に取り組んでいました。
 「だいじなことをおとさずに、まいごのおしらせをしよう」というめあてで、教科書の挿絵にあるたくさんの子供の中から一人迷子を選び、その人の特徴をより詳しく書き、友達に伝えるという学習です。
 
 楽しみながらも、落ち着いた雰囲気の中集中して取り組み、全員がおしらせの文章を仕上げることができました。

 一生懸命な2年生、これからも頑張ってください!

2年生 新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日から新体力テスト週間が始まりました。
 2年生は、50m走に取り組んでいました。
 力強いスタートから、全力でゴールを走り過ぎていく姿がかっこよかったです!

2年生 にこにこ笑顔

 図画工作科の学習では、自分の笑った顔を色画用紙でつくっています。
 顔の輪郭、口、耳などは手でちぎってつくったので、「手でちぎってできるかな。」「はさみを使いたいな。」と言っていましたが、難しそうなことにもがんばってチャレンジしていました。
 みんな、一生懸命つくって、とてもすてきな笑顔がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 じゃんけんすごろく

 体育科の学習では「じゃんけんすごろく」をしています。
 体育館やグランドに作ったコースを、じゃんけんで勝った人が進めるというルールです。
 コースの中には、とびばこや平均台、ケンケンパ、くねくねルートなど、いろいろなものがあります。みんな、楽しそうにいろいろなものにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おはなみスケッチ

 図画工作科の学習で「おはなみスケッチ」をしました。
 中庭の、園芸委員会がお世話をしている花の中からかいてみたい花を見つけてかいていきました。
 「つぎは、この花をかこう!」「お花の中にいろんな色があっておもしろいな。」と言いながら、楽しそうにかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ドッジボール

 今年度初めての合体では、ドッジボールをしました。
 友達同士で声を掛け合い、パスをどんどん回していました。
 新しいクラスの友達と仲良く活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図画工作科の授業で自分の顔を画用紙で切ったり、貼ったりしながら作成しています。
 「自分の一番楽しい顔を作ろう」というめあてです。どんな顔が出来上がるか楽しいですね!

重要 2年生 絵の具道具

 絵の具道具の注文用封筒を配付しています。
 スケッチバッグは4色ありますので、希望される色に〇印をして、申し込んでください。よろしくお願いします。締め切りは、4月20日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402