最新更新日:2024/06/13
本日:count up46
昨日:109
総数:293823
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

1年生 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、交通安全協会の方が来校されて、歩行教室を実施しました。

♪右見て、左見て、歩く♪のリズムを練習して、実際に安全に歩く練習をしました。

お手本の先生の歩行に合わせて、リズム良く歌っていました。

4人1組になって、交通安全マナーを守って、一人ひとり安全に歩行することができました。

3枚目のスライドの写真で、歩行する様子をご覧ください。

1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生体育科「マットを使った運動遊び」の授業の様子です。

 軽快なBGMにのせた、軽やかな準備運動から始まりました。

 続いて場の準備(マットの運搬をし並べる)ですが、子供たちの動きが実にてきぱきとして素晴らしいものでした!

 本時のめあては「かわとびのポイントを見つけよう」でした。
 他の場もあったのですが、今日は「かわとび」に絞ってポイントを考えていきました。

 3〜4人のグループで、活動し、ペアのグループはアドバイスにまわります。
 ペアグループの補助もとても上手にできていました。

 合計4つの場でしっかりと動き、満足感いっぱいの1年生でした!

 かわとびのポイントもたくさん発見し、目標達成です!
 ごほうびの「きびだんごシール」を学習カードにはり、大喜びでした!

 片付けも実に素早く、1年生が6月の段階でこんなにも成長しているのだなと感心しました。

1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生があさがおの観察をしていました。

 観察カードに真剣に記入していました。

 自分で育てたあさがおの成長を心から喜んでいるのでしょう。「見て見て!」と話しかける子がたくさんいました!

1年生 図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」の作品が掲示されていました。

 紙をそっとやぶいたり、ちぎったりして思ったことを表しました。

 どのクラスも素敵でかわいい作品ばかりです!

1年生 ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習で、ひもひもねんどをしました。粘土体操をして、粘土と仲良くなったあと、粘土をひもにして、いろいろな形を作りました。
いろいろな長さ・太さのひもを作っていました。ひもから、自分の思い浮かべるものを作り個性豊かな作品が完成していました。

1年生 きせつとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は生活科の学習で、グラウンドのくさばなであそびました。草相撲をしたり、虫を見つけたりしました。
「テントウムシを見つけたよ!」「女王ありがいたよ!」「ありが2匹で何かを運んでいるよ!」など、たくさん発見がありました。
生き生きと虫を探したり、草相撲を楽しむ1年生の姿がとてもすてきでした!

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生3クラスの授業の様子です。

 どのクラスも国語科の授業でした。
 1組はひらがな「せ」のワークシートに取り組んでいました。
 集中して一生懸命書いていました。

 2組・3組は「くちばし」の音読に取り組んでいました。
 よい姿勢と口をはっきりと開いて読むことを心がけていました。

 月曜日から元気に楽しく学習に取り組む1年生です!

1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芽が出て、とても嬉しそうにしていた1年生!あさがおは、どんどん大きくなってきています。しっかりと観察して、記録シートに記入することができました。葉っぱを触ってみて、「つるつるしてる!」「こっちの葉っぱは少しざらざらしてる!」など、いろいろな事に気づいていました。これからも毎日お世話を続けて、きれいな花が咲くのを楽しみに待ちたいと思います。

1年生 めざせ てっぺん!

画像1 画像1
 運動場での体育は遊具に挑戦です。今1年生はのぼりぼうでてっぺんまで行けるように練習をしています。すいすい登れる人、裸足になってのぼりぼうにしがみつく人など、自分の力に合わせて頑張っています。今日は「せんせい!はじめててっぺんまでいけたよ!」とうれしそうに話してくれた人がいました。てっぺんにまで行けなくたって、少しずつ進歩すればそれでいいよ!続けて練習してみようね!

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 算数科「あわせていくつ ふえるといくつ」の単元の授業の様子です。

 いよいよたし算の学習が始まりました。
 教科書の絵の場面と同じようにブロックを動かし、たし算の場面を把握していきます。
 このような数学的活動をくり返しながら算数の学力をつけていくのです。

 集中して頑張っていた1年生です!

1年生 みんなで手洗い!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で,1年生の全てのクラスで,手洗いの授業が終了しました。
どのクラスも,「え〜!まだ残ってる?!」などと,きれいに洗ったつもりでも,不十分だったということが分かったようです。
 この授業を通して,これからの手洗いについて見直し,ピカピカの手洗い上手な1年生になりたいですね!

1年生 みんなで手洗い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 特別活動「手洗い」についての授業です。養護教諭・栄養教諭と一緒に勉強をしました。手洗いの大切さを考えた後,「あわあわ手あらいのうた」に合わせて,6つのポーズをしながら手を洗いました。

1)おねがい のポーズ:てのひら
2)カメ のポーズ:手の甲
3)お山 のポーズ:指の間
4)おおかみ のポーズ:指の先
5)バイク のポーズ:親指
6)つかまえた! のポーズ:手首

 手洗いをした後は,汚れがきれいに落ちているかをライトに当てて確認しました。白く光っていると,汚れが残っているということです。
「わー!すごい光ってる!」
「しっかり手洗いしたのに,まだよごれが残っているんだな…」
と,驚いていました。自分の手の洗い方を振り返ることができ,これからの手洗いの仕方について考えることができました。

★「あわあわ手あらいのうた」のプリントを配付いたしますので,ご家庭でも,歌に合わせて手洗いをしてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402