最新更新日:2024/06/13
本日:count up33
昨日:109
総数:293810
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、算数科の授業で「かずをしらべよう」の学習をしていました。
 先生が手をたたいた数の数字カードを見つけていました。
 上手に並べ、上手に探すことができました。

1ねんせいをむかえるかい 2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生をむかえる会。入学した1年生のために計画委員会の皆さんが準備して楽しい会を開いてくれました。1年生は、クイズで盛り上がりました。クイズに知っている先生が登場すると、ぱっと笑顔になってうれしそうにクイズに参加していました。口田小学校の仲間入りした1年生を、どうぞよろしくお願いします!

1年生と6年生の交流会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうに遊んでいる様子です。
6年生は、1年生の意見をしっかり聞いて、1年生の好きな遊びを一緒にしていました。

1年生と6年生の交流会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生の交流会を行いました。
 きずなグループの1年生と6年生のペアで交流を図り、仲良くなるための会です。
 6年生代表児童のあいさつから始まり、ペアでの自己紹介、遊びへと続きました。
 始めは少し恥ずかしそうにしていたお互いでしたが、遊びが進むにつれて笑顔がたくさん、楽しそうに活動することができました。
 

1年生給食スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から楽しみにしていた給食がスタートしました。

6年生が、準備をしてくれたおかげで、とっても早く食べることができました。

コロナ感染症対策のため、お行儀よくだまって食べていました。

今日は、野菜が多いメニューですが、おいしそうに食べている一年生でした。

1年生 いきいき1年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、つくった名刺を友達と交換する学習をしました。「わたしのなまえは〇〇です。すきなものは〜です。よろしくお願いします。」とあいさつをして、友達と名刺のとりかえっこをしました。もらった名刺を見て、みんなにこにこしていました。
 図画工作科では、げんきですてきなおひさまをのびのびかきました。みんな自信をもってどんどんかき進めるので、先生たちはびっくりしました。1年生、かっこいい!!

1年生 はじめてのたいそうふく

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は今日、はじめて体操服に着替えました。幼稚園や保育園で教えてもらったことをちゃんといかして、すいすい着替えることができます。脱いだ服も、とても上手にたたむことができました。さすが、1年生!とても立派でした。

1年生 あさのなかよしタイム 2

画像1 画像1
1年生の教室に、6年生が来てくれました。お互いにはじめは少し緊張気味でしたが、朝一緒に遊ぶうちに仲良くなってきました。けん玉やお手玉をして楽しそうに過ごしています。これから1年間、6年生にお世話になります。よろしくお願いします!

1年生 ゲストタイム2

画像1 画像1
 今日のゲストは業務の先生です。学校の中で壊れたものを修理してくださる頼もしい先生です。先生からは、「運動場にある倉庫にはあぶないものがたくさんあるので、入らないでね。」というお願いがありました。子供たちも先生にたくさんの質問をして、先生のことを知ることができました。今度学校で会ったら、元気よくあいさつできるといいですね。

地域サポーターさん、ありがとうございました!!

入学式の次の日から、地域サポーターの方の引率で下校指導をしていただきました。

不安な一年生もいたと思いますが、サポーターさんのおかげで、安全に下校することができました。

明日から一年生だけで帰ります!!5日間も、とってもとってもとっても、お世話になりました♡♡♡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の中の下校指導

画像1 画像1
今日は、雨がやみそうな中、傘をさして下校しました。

上手く並べるか、心配でしたが、一列に並んで帰ることができました。

地域サポーターの方も、何度も子どもたちを振り返りながら、声をかけてくださいました。

「階段は、ゆっくりでいいからね。」
「車が来たよ。右に寄るよ。」

温かい言葉で、一年生を導いてくださっています。


重要 1年生 粘土セット見本

画像1 画像1
 1年生では、図画工作科の学習で粘土を使用します。購入を希望される方は、13日(火)に配付した申し込み封筒に代金を入れて、4月26日(月)までにお申し込みください。すでに、持っておられる方はそれを使用していただいて構いません。
 学校で購入する粘土セットの見本を写真に掲載しています。ご覧ください。

1年生 ゲストタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月曜日。 1年生も元気に登校して、明るいあいさつを教室に響かせていました。今日から1年生の教室に、いろいろなゲストをお招きする「ゲストタイム」を始めました。今日は1組に校長先生、2組に教頭先生、3組に主幹先生がそれぞれやってきて、いろいろなお話をしてくださいました。「校長先生のすきな乗り物は何ですか?」とか「すきなケーキは何ですか?」などたくさん質問をして、先生方のことを知ることができました。今後は保健室、事務室、業務、栄養の先生方にも来ていただく予定です。学校にいるたくさんの先生方の顔と名前を覚えて、安心して学校生活を送ってほしいと願っています。

1年生 下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、学校生活に慣れるため、15日までは給食を食べずに早めに帰宅します。

地域サポーターの方に近くまで連れて帰ってもらってます。

危険な場所や車が通ったときにはどうするか、親切ていねいに教えてくださいます。

地域サポーターの皆さん、ありがとうございます!!

1年生 いよいよスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式も無事に終わり、1年生は今日から1人で登校し、いよいよ学校生活がスタートしました。朝、教室に入るとみんなランドセルから荷物を出したり、お手紙を先生に渡したりと、てきぱきと動き回ります。そのあとは「なかよしタイム」です。けんだま、お手玉、折り紙、ブロックなどで遊んだり、じゆうノートにお絵描きをしたりして楽しく過ごしました。ちがう園からきたお友達ともおしゃべりしながら遊んでいる人もいました。しばらくはこのように、園のころの生活パターンと同じように過ごしながら、少しずつ小学校の生活に慣れていくようにします。新しい環境でがんばる1年生です。きっと疲れていることと思います。おうちではしっかり休養させてあげてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402