最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:56
総数:293290
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

1年生 たこあげをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、思い思いに絵をかいてつくった自分だけのたこ。きょうはいよいよたこあげをしました。「生まれて初めてたこあげをするよ、ドキドキ。」と興奮気味の1年生。糸がからまらないように、グループごとに距離をとって1人ずつたこあげに挑戦です。「わぁ、あがったよ!」「やったー!」あちこちから歓声が上がりました。友達に助けてもらいながらみんな上手に上げています。「あっ、何もしてないのに勝手に上がっていく!」と驚いている人もいます。タイミングよく風が吹いてきたのですね。「おうちに帰ってからもやってみよう。」とつぶやく人もいました。安全な場所で、ぜひチャレンジしてみてほしいですね

1年生 むかしのあそびに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、昔の遊びに挑戦しました。けん玉、お手玉、あやとりに、こま回し、だるま落とし、羽子板です。はじめて体験する遊びでは、「むずかしいな」「どうすればいいかな」と言いながら何度も繰り返し技に挑戦しました。「昔の遊びってすごく楽しいんだなと思いました。」と満足そうに振り返っていた1年生です。

1年生 こおりじっけんの結果は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
 「明日は寒くなるから、わくわくする実験してみる?カップに水を入れて置いておくと凍りそうな場所ってどこだろう?」と問いかけると、子供たちは「運動場?」「花だんの近く?」「日陰になるところ?」など、気温が下がりそうな場所を予想しました。ここぞと思う場所にカップを置いて、迎えた今日の朝。「先生!凍ってました!」との報告が。「カチコチだよ。」「さわったらこわれちゃった。」などうれしそうです。寒い日もしっかり楽しむことができました。

1年生 6年生が読み聞かせ うれしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月から6年生が絵本の読み聞かせに来てくれることになりました。今日はその第1回目です。ちょっぴり緊張気味の6年生でしたが、1年生が喜びそうな本を選んで、心を込めて丁寧に読んでくれました。「たのしかったよ。」「こんど読んでみよう。」とつぶやく1年生たち。ほっこりおだやかな時間を過ごしました。6年生さん、ありがとうございました。次も楽しみにしています。

タブレット開きでうきうき!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生にもタブレットが配られてわくわくの初体験でした。はじめに、タブレットを使うときの3つの約束と10のルールについて学びました。次はいよいよ自分のタブレットとご対面です。「重いな」「かっこいい!」と興奮気味の1年生。棚からの出し方や持ち方などを知ってみんな慎重に運びました。ホームボタンを押し、パスワードを入力して起動すると「わー!すごい!」と歓声が上がりました。これから学習の中で使えるようになるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402