最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:56
総数:293290
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

水泳の事故防止の心得 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、1年生は水泳指導がありませんでした。

夏休みに入る前に、プールで泳ぐときの学習をしました。

まず、口田小のプールを写真でみたときは、大きくて驚いた様子でした。

泳ぐ前にしておくことを一つずつ、指導してくださいました。

水難事故に巻き込まれないよう、お家でも話し合ってみてくださいね。

1年生 しゃぼんだま

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日にしゃぼんだまをしました。
大雨で休校が続き、1週間延期していたので、みんなすごく楽しみにしていました。

持ってきたうちわや、ハンガーで、大きなしゃぼんだまに挑戦するグループと、自分たちで石鹸をこすって準備した、石鹸しゃぼんだまに挑戦するグループに分かれてやりました。
話を聞くときも、しっかり体を向けて聞いていました。


どちらのしゃぼんだまも、「どうやったらうまくできるかな?」と考えながらやっていました。
授業の終わりには、「やさしくしたらできたよ!」「ゆっくりやったらできたよ!」とそれぞれ、ポイントを見つけていた1年生です!

保護者の皆様、しゃぼんだまの道具の準備をしていただき、ありがとうごさいました。

1年生 あさがおがさいたよ!

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさんへ。おおあめでがっこうがおやすみになりました。みんなのおうちはだいじょうぶですか。せんせいたちは、みなさんにあえなくて、とてもさみしいです。みんなの あさがおのうえきばちに きれいな あさがおの はなが さきました。はやく みんなに みてほしいな。げつようびは あえるといいね。げんきに がっこうに きてね。まっているよ。

1年生 おってたてたら

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の図画工作科は「おってたてたら」です。紙を折ったり丸めたりして立たせてみました。みんなどんどん立たせ方を工夫していました。来週は立たせたものから、思い浮かんだものをつくります。とても楽しみですね。

1年生 すきなもの、なあに

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習では、自分の好きなものを友達と伝え合ったり、文に表したりしました。
今日は、1人ずつすきなものを話して伝えました。聞いている人もたくさん質問していました。1年生も、みんなと上手に話し合うことができるようになりました。

1年生 ぐんぐんそだて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が育てているあさがおがぐんぐん成長しています。「つるがのびて、わたしのせよりおおきくなりました!」と報告してくれた人が何人もいます。「はっぱをさわると、まるでベッドみたいにふわふわでした。」と、とても素敵な表現でさわった感じを伝えてくれた人もいました。おや、よく見ると小さなつぼみも!あさがおは来週どうなっているでしょうね。とても楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402