最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:105
総数:175247

6年生を送る会1

 6年生を送る会がありました。各学年からのプレゼントとして,6年生との思い出や6年生のすごいところ,感謝の気持ちなどを伝えようと合唱をしたり踊ったりいろいろな工夫をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会2

画像1
画像2
画像3
 6年生に喜んでもらおうと,この日に向けて練習や準備にがんばってきました。笑顔あり涙あり大きな拍手あり,在校生の皆さんの6年生への思いはしっかり伝わっていたようです。

6年生を送る会3

 6年生からも在校生へのプレゼントは,美しい合唱や大町小学校で大切にしてきた「大町魂」のお話などでした。6年生からの「ありがとう」の気持ちや「後は任せたよ。」「よろしくね。」の気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2

6年生を送る会4

 この会を行うに当たって,飾り付けや楽しいゲームなど各学年や委員会でいろいろな準備をしてきました。
集会委員会のクイズ
画像2
画像3

6年生を送る会5

 5年生は,準備から後片付けまでがんばり,この会をしっかり支えていました。最高学年に向けての準備も着々と進んでいるようです。
画像1
画像2
画像3

安全ボランティアの皆様への感謝の会

画像1
登下校を見守ってくださっている安全ボランティアの皆様への感謝の会を行いました。
全校を代表して6年生児童が感謝の言葉を述べ,お礼の手紙を代表の方に手渡しました。その中で「初めての小学校生活でうれしさの中に少し不安がありました。そんなときに登下校のときに安全ボランティアの皆様に『おはよう』『お帰り』と優しく声を掛けていただき,ぼくたちの不安や緊張が解けていきました。」と入学してすぐの頃の思い出を話していました。入学して卒業するまで毎日の安全だけでなく,心も支えていただく日々です。心より感謝しております。

委員会活動

画像1画像2
委員会活動では,今年度のふり返りをしました。各委員会で全員が集まるのは今回が最後になりますが,6年生は卒業まで,5年生は6年生になって新しい委員会が始まるまで,日々の活動をがんばります。

学校保健委員会

画像1
学校医,学校歯科医,学校薬剤師の先生方をお迎えし,たくさんの保護者の方々にお越しいただき,学校保健委員会が開催されました。学校からは本年度の取組の紹介,学校医の先生方からはご講話やご指導をいただき,保護者の皆様からの質疑にお答えいただきました。

早朝体育

画像1
1月からの早朝体育では,持久走に取り組んでいます。

早朝体育

画像1
毎回,走るときのポイントを紹介し,一人一人,目標をもって体力つくりに取り組んでいます。

大町小発表会〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 12月1日(土)に大町小発表会がありました。各学年それぞれが,いろいろなテーマを設定し,合唱や合奏を行いました。
 スタートは,大町小吹奏楽団でした。「プレミアム・ブラス・セレクション(クリスマス編)」と「それいけカープ」を演奏しました。聞きなじみのあるいろいろなメロディーが登場し,会場を盛り上げ,オープニングを飾りました。
1年生は,「今日も元気だ 1年生」のプログラムにあるように,元気いっぱいの声で歌や詩の発表を行うことができました。2年生は,「ヘビーローテーション」の合奏と「ボヨヨン行進曲」の合唱を行い,明るく楽しい発表となりました。

大町小発表会〜その2〜

画像1
画像2
 3年生は,「笛星人・ブラックホール」をテーマにした振り付けのついた楽しいリコーダー演奏を披露しました。「地球星歌〜笑顔のために〜」の合唱では,聴いている人に笑顔や幸せを届けられるよう,感謝の気持ちをこめた歌となりました。
 4年生は,「10才のありがとう」でした。9才と10才になった4年生のありがとう「サンキュー(10テン)(9キュウ)」の思いがこもった合唱を披露し,学年みんなのパワーを合わせて,その思いをお世話になった方へ向けて届けました。

大町小発表会〜その3〜

画像1
画像2
 5年生は,「ルパン三世のテーマ」の合奏と「HEIWAの鐘」の合唱を行いました。音楽の学習の成果を合奏で,発揮することができました。合唱では,平和へのメッセージを込めて,表情や口の開け方を意識した迫力ある歌となりました。
 6年生は,「カノン」の合奏と「いのちの歌」の合唱を行いました。「カノン」のリコーダー演奏は3パートに分かれきれいな音色を響かすことができました。「いのちの歌」では,歌詞に出てくる言葉一つひとつを大切に伝える思いのこもった合唱となりました。さすが,6年生です!

リレー練習

画像1
 3回目のリレー練習がありました。バトンパスの精度も少しずつ上がってきており,前回と比べて一段と速くなった姿を見ることができました。

運動会全体練習〜1回目〜

画像1
画像2
 9月11日(火)運動会の全体練習がありました。大町小学校の全児童が集まって行進の練習を始めて行いましたが,気をつけや行進の姿勢がよくできていました。開会式後に行う大町体操は,久しぶりだったからか忘れてしまっている人もいたようです。これからの練習を通して思い出していけるようにしたいですね。

リレー練習

画像1
 2回目のリレー練習では,実際のコースを使った練習を行いました。コーナートップや前回練習したバトンパスなど意識することがたくさんあり,戸惑う子がいました。残り数回の練習で,より良いバトンパスができるようにしたいですね。

リレー練習開始

画像1
画像2
 運動会の選手リレーの練習が始まりました。まずはバトンパスの練習からスタートです。それぞれのチームに分かれてリードの仕方やバトンの受け渡しを確認していきました。6年生が中心となって下級生に教える姿が見られました。

応援団〜本格始動〜

画像1
画像2
 9月7日(金)に運動会の応援係のメンバー全員で集まり,本格的に練習がスタートです。まずは,6年生が考えた「ゴーゴーゴー」の振り付けと,「オリジナルコール」の紹介がありました。元気いっぱいの応援団で運動会を盛り上げられるように練習をしていきます。

運動会選手リレー説明会

画像1
 9月6日(木)運動会で行われる選手リレーの説明会がありました。選手リレーは3年生から6年生の各学級の代表者が走ります。担当の先生から心構えの話があり,全校児童の代表として走るという意識が芽生えたのではないかと思います。明日から,練習も開始です!

早朝体育〜石拾い〜

画像1
画像2
 9月1日(月)早朝体育で石拾いを行いました。みんなが安全に運動会練習ができるように,大町小学校全児童・職員で協力して石拾いです。短い時間でしたが,小さな石も見逃さず,たくさんの石を拾うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021