最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:101
総数:175045

修学旅行

画像1
「渦の道」は、大鳴門橋の車道下に設置された海上遊歩道です。「渦潮」をのぞき込み、体感することができる場所です。

修学旅行

画像1
 原画を見て、本来の美術的価値を真に味わい、日本にいながらにして世界の美術を味わうことができました。

修学旅行

画像1
水中の生物や四国の文化や人々の暮らしの環境を学ぶことができました。

授業風景

画像1
 1年生に向けて,「世界の子ども絵本」を作るためにいろいろな国について調べています。

素敵なノート その2

画像1
画像2
画像3
どれもよく頑張っています。
自分で学習する力がついていますね。

素敵なノートの紹介

今日はBグループの2回目の登校でした。
昨日はAグループのノートを紹介しましたが,Bグループの人もとってもよくがんばっていました。
素敵なノートを紹介するので,参考にしてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

自主学習ノートその2

画像1
画像2
だれのノートでしょうか・・・?

自主学習ノート

今日は,Aグループの2回目の登校日でした。
みなさんの元気な顔が見られて嬉しいです。

自主学習ノートを集めてみると,素敵なノートがたくさんありました。
紹介するので,参考にしてみてくださいね。

明日はBグループの登校日です。
楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

6年生のみなさんへ

画像1
画像2
 線対称になっているのは,9(沖縄県)10(東京都)11(山口県)ですね。線対称になっているものを他にも見つけたら先生に教えてください。

ノートの書き方

6年生のみなさん、学習は進んでいますか?
今日の学習は計画どおり終わりましたか?

自主学習ノートは、2ページ自分で考えて学習できていたらいいですよ。
やってみよう!メニューは、すべてやる必要はありません。
その中に書いてあることを参考にして、できることをやってみてくださいね。
ノートの書き方の例をのせています。
みなさんのノートはどうですか?
ついでに漢字ノートの例ものせておきます。
ていねいに書けているか自分のノートを見てみてくださいね。

登校日のときには、ノートを集めます。
「継続は力なり」
頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

6年生への問題

画像1
理科の問題です。覚えているかな。
答えはこちらから

課題について

6年生のみなさん、今日から先週配った課題が始まります。
まず、始める前に,自分で時間割を作って、計画を立ててみましょう。
今日の課題は、
◎学習プリント1枚
〇漢字ドリル23,24ドリルに書きこみ
〇国語プリント(教科書P16を読んでプリントをする)
〇アルファベットプリント
〇運動取組カード
〇自主学習ノート2ページ以上
→やってみようメニューから一つ以上選んでやる
です。
例えば・・・
9:00〜9:30 プリント
9:40〜10:00 漢字ドリル書き込み
10:10〜10:30 アルファベットプリント
10:30〜11:00 運動取組カード
11:10〜11:30 国語プリント
11:40〜      自主学習2ページ
というように,自分で時間を決めてみましょう。
午前と午後に分けてもいいと思います。

やってみようメニューは、準備するものを見て、その日にできそうな課題を1つは自主学習ノートにやりましょう。メニューにないものでも構わないので,2ページびっしり丁寧にやりましょうね。
ノートの使い方も工夫してみましょう。

さあ、自分で学習する力をつけるチャンスです。
計画的に頑張ってみましょう。

6年生のみなさんへ

みなさんお元気ですか。
この前お知らせしたように,「平和」の作文の原稿用紙を配付する封筒に入れています。
チャレンジできる人はぜひ書いてみましょう。
書き方の参考例を載せておくので見てください。
画像1
画像2
画像3

6年生のみなさんへその2

続きです
画像1
画像2
画像3

6年生のみなさんへその3

画像1
〆切は5月13日(水)です。
困ったことがあったら,相談に乗るので言ってくださいね。

6年生への問題

画像1
覚えているかな?
答えはこちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021