最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:101
総数:175055

みんなで解法を考えます!

画像1画像2
 算数科の授業の様子です。今までに学習したことを使って新たな課題に取り組みます。みんなで頭を寄せ合ってどうすればよいか相談しています。各グループで考えた後は,学級全員で検討していきます。まだまだ説明の仕方に慣れていない様子も見られますが,みんなが温かい姿勢で聞いているので安心して発表ができます。

消してかく

画像1
画像2
 図画工作科では「消してかく」の学習をしました。真っ白だった用紙を黒く塗り,そこから消しゴムを使って黒い部分を消して絵をかいていきます。消して絵をかくという経験は無い子が多いので不思議な感覚だったのではないかと思います。消して出来上がった絵にさらに色をつけて作品を仕上げました。

遠足〜毘沙門天 その2

画像1
画像2
 毘沙門天からの景色を見た後は,公園へ移動して待ちに待ったお弁当の時間です。たくさん歩いた分,さらにおいしく食べることができました!お弁当を食べたら自由時間のスタートです。思い切り走って遊ぶ子や横になって日向ぼっこをする子などそれぞれが楽しく時間を過ごしました。

遠足〜毘沙門天 その1

画像1
画像2
画像3
 5月11日(金)延期となっていた遠足へ行きました。今回は天気がとてもよく遠足日和でした。5年生は,まず毘沙門天へ向かいました。距離が遠いのと坂や階段を登る道があり大変でしたが,なんとか目的地まで到着しました。多宝塔から見える景色は頑張った分,とてもきれいに感じることができたのではないでしょうか。

英語の授業

画像1
画像2
 英語の授業も3回目になりました。3回目の授業のめあては「気分や気持ちを伝えよう」でした。自分の気持ちを英語で表すために,新しく単語を覚えました。5年生になって初めて英語に触れることになった子も少しずつ英語で会話をすることができるようになってきました。

英語の時間

画像1
 2回目の英語の授業です。今回のめあては「出会ったときのあいさつをしよう」です。先生の発音を良く聞いて大きな声(Big Voice)で子ども達も発音していきます。ペアであいさつをしたり,ビンゴゲームを使ってあいさつの練習をしたり楽しく活動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021